• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はん太のブログ一覧

2009年03月21日 イイね!

コドラ決まりました。

呟いてみるもんです。七転八倒はありましたが、なんとかコドラをやって頂ける話になり一安心です。

この節は九州のラリーストの色々な方々にお気遣いを頂きました。
関係して頂いた皆様には大変ご迷惑をお掛け致しました。そして有難うございました。
電話を通じながら、九州が何故こんなにもラリーが盛んなのか、ちょっぴり伝わってきて判ったような気がします。

でもこれも全日本という全く別の地へ行くのが当たり前の世界だからなんでしょうね。県戦だけ追っかけていてはこのような機会はなかったと思います。

むかーしコドラ(ナビ)をしていた頃はドラがみつからない悩みとかもあったんですけど、今は固定できるコドラが居ないことが悩みです。他にも色々ドラとコドラって抱えるべく問題はありますが・・・とにかくよかった・・・。

あとは本番を楽しめるようにしていかなくちゃですね。
やっとスイッチはいってきたかな・・・。

さて次は移動問題・・・さーどうしよう?!(全然段取りが後手後手です・・・)。
Posted at 2009/03/21 02:52:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月16日 イイね!

まだ決まってない・・・。

全日本ラリー第1戦の申込み締め切りが今週の19日・・・。
今日は16日。。。

まだコ・ドライバーが決まっていません(汗)。
当て込んでいたクラブ員が仕事の都合で折り合いつかず。

今回のステージは佐賀県唐津で行われるターマックラリーなので移動もそれなりに大変・・・。

ラリーというモータースポーツはドライバーだけがいれば良い訳ではなく、助手席でラリーの進行(移動区間への誘導)から時間管理、ペースノートという符号化された道情報を書き取ったり読み上げたりするお仕事があります。
最低条件でドライバーとコ・ドライバーがいなければラリーは始まりません。
そしてそれ以外にサービスといって車をメンテナンスや修理してくれる人やら色々な人が関わり、それをチームといって活動しないと車両に何かあった時にはリタイヤ率もあがってしまいます。

国内ではラリーの戦術や戦略はドライバーとコ・ドライバーが握っている割合が多いのでチーム監督という存在は少ないですが、チームによっては監督がいて統制をとっている所もあります。
また国内のラリーではマニュファクチャラーという考えはないのでメーカーが競い合うようなスタイルもありません。

ちょっと話が脱線しましたが・・・その最低条件ともなる相方が決まらないと申込みも出来ないのです。ドライバーがいくら走りたいと思っていてもこういった要素を抱えています。ドライバーもコ・ドライバーも大半は一般企業のサラリーマンですから、こういった事情に直面してしまうです。
土日が休みの企業でも近場ならばなんとかなる場合でも遠方の場合は開催前後に休暇が必要です。
コ・ドライバーを専任で固定出来れば良いのですが・・・まぁ中々ね・・・^^;

さて、あと3日たらず・・・どうしよう(><;

近場であれば、全日本の経験のないコ・ドライバーでも経験してもらう為に等で考えても良いのですが、やはり私も下手なりには頑張れる所まで頑張って上を目指したいと思っているので不安要素もなるべくなら拭いたい・・・でも贅沢を言っていられる状況でもない・・・あ”-----(発狂中)。

と・・・熱を出しながら考えていてもうまく頭が廻らないので少し寝ます・・・。

Posted at 2009/03/16 14:53:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月03日 イイね!

そろそろ動きます。

そろそろ動きます。ごぶさたしています~みんカラの皆様。デミオフリークの皆様。ラリーフリークの皆様。そしてはん太フリーク(?)な皆様。

なんか今頃になって冬再来みたいな気候ですね。
日頃であれば大歓迎な雪なのですが・・・現在の心境でいうと、正直いまさら大迷惑な雪・・・という状況です。

年始からちょっと色々とありすぎまして、2月まで活動を自粛しておりました。

まだ確定事項ではないのですが、ゆっくりと今シーズンのラリー活動に向けて活動を始めた所です。本来であればこんな遅い準備では駄目なのですが、色々と理由もあってこの時期となってしまいました。

そういえばスーパーデミオはJAFスポーツにちっちゃく載っていました。デミオワンメイクレースについて触れている所で何故か私のデミオが・・・。
初カラー登場がJAFスポーツだとは思いませんでした。。。
他にもWRC+にちらっと出させていただきました。

今年もなるだけ色々な方々の前に露出して、衰退している車産業とは方向性の違う魅力をだしてワクワクしたい・させたいと思っています。

さてさて、もうそろそろ全日本ラリー第1戦「ツール・ド・九州 2009 in 唐津」が4月11~12日に開催されます。

いやぁ・・・佐賀県ですか・・・私・・・神奈川なんですけど・・・遠いですね~(涙)。移動費だけで県戦2戦分ですよ・・・。
まず、どうやっていくのかすら検討がつきません(笑)
世間でいわれている土日1000円な高速料金も使えませんし~。普通のサラリーマンですから仕事をどんだけ休めばいいのかも・・・。
今まで考えたことも無かった現実が今ジワジワと申込み締め切りに合わせて迫ってきております。

結局、今年もスーパー1500というクラスは全日本だけですからね・・・。今度今年の規則のマトメをラリーるれろで書きたいな~とは思っていますが。

さてはて、この全日本ラリーに一応出たい!という気持ちで動いてはいるのですが・・・まだどうなるかは判りません(汗)
基本的には出るスタンスでいます。ただ第2戦以降は全然白紙です。

私が兎に角出たいという気持ちがあるのは・・・

☆1. 4/10-12:GRAVEL:佐賀300:ツールド九州2009in唐津
△2. 5/ 8-10:SYMPHONY:京都250:KYOTO南丹ラリー2009
×3. 5/29-31:R-10-N:宮崎300:ひむかラリー09in美郷
×4. 6/19-21:MSCC:福島300:MSCC東京ラリー2009
×5. 7-10-12:AG.MSC北海道:北海道300:RALLY HOKKAIDO
▲6. 9/ 5- 6:MAC:愛媛250:久万高原ラリー2009
☆7. 9/25-27:MASC:愛知300:新城ラリー2009
▲8.10/16-18:MCSC:岐阜300:MCSCラリーハイランドマスターズ2009
▲9.11/13-15:FMSC:佐賀250:FMSC吉野ヶ里マウンテンラリー'09

☆:出たいと思っている
△:第2候補(開催期間が狭くて悩んでいる)
▲:第3候補(遠い・色々と出費がきつそう等から悩んでいる)
×:今年は出場&完走優先でグラベル仕様までは作りこめない。メンテナンス費も悩む。

グラベルが3連戦続いてしまうので、その期間ががっぽり開いてしまうんですよね。イチイチターマックとグラベルで仕様変更を連戦の場合はしないで済むので、フルに出場される方には良いと思うのですが、ターマック狙いな私にとっては、おかげで開催期間のインターバルが狭くて・・・(超個人的理由です)。

カレンダーが出るまでは、最低3戦は出たいという計画をしていたのですが・・・悩みます(^^;

インターバルのあいている間に県戦とかにもでよっかな・・・とかも考えたのですが、その出費も切り詰めて全日本で走りたいと思っているので・・・まぁ結果的に白紙のようなものですが、こんな感じです。

ほんっとにノロノロと動いておりますが、今年も宜しくお願い致します。
Posted at 2009/03/03 23:28:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年12月30日 イイね!

4カメラ・インカーシステム(1)

4カメラ・インカーシステム(1)ランエボの時に実現しそうでプロトタイプでしか実現しなかった、4カメラ制御のインカーシステムが、だいたい完成してきました。
これが一昨年からやりたかった事の一つです。
どんなものかは、とりあえず動画を見てみてください。

今回のブログ記事は後で大きく修正するかも。。。

このサンプル映像は、メインカメラはクロスバーの所から広角のレンズで表示しています。色が白飛びしてしまっているのはナイトショットモードが搭載されているからです。レンズを変更できるタイプを取り付けています。まだ未調整です。

左下の小窓は、先日先行で取り付けたBLITZのR-VIT DSです。
このインカーに取り込むためにAV出力なCANインフォメーションが欲しかったのです。

右下の小窓には、天井から撮影した映像を映しています。このカメラはフレキシブルにしてあり、マグネット固定なので自在に場所を変更する事が出来ます。

この4カメラを制御しているユニットは数社あるのですが、私の買ったやつはかなり安いタイプなんです。なので小窓が小さいのは目をつぶりました。

音声は今回あえて収録していません。

あと、ここには出てきていませんが、4つ目のカメラとして足元のペダルワークを表示しようと考えています。

これで、インカーの走行と同時に、速度や回転数、スロットル開度等同時に確認できることが出来ます。
これで足元まで映せば、走行中の癖を発見したり抜いたりは一目瞭然になる訳です。
天井から映すのはWRCのような臨場感をだすファッション的なカメラです。
そしてデジタルインフォメーションはスーパーインポーズが難しいのでうまく取り込む方法を考えていたらこんな展開。

ちょっと夜の映像だったり速度があれなんで音は消しましたがちょこっとカッコイイでしょ?


これが最初の構想図という名の漫画。
ブログを検索したら、この構想は2007/11/15でした。

(2)の記事にも書かれますが、写真撮影を忘れてしまったので、事前にある程度の全容がわかる記事が「ご褒美と挑戦・インカーVerUp(1)」です。これは12/11・・・丁度1年前に同じ事をやっているわけですね(笑)



Posted at 2008/12/30 04:17:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2008年12月29日 イイね!

規定が厳しくも・・・やる事は尽きない

規定が厳しくも・・・やる事は尽きないラリー(モータースポーツ)という競技は特性上、色々なルールに縛られています。お金は追従しませんが、なんだかんだでやる事が尽きません。

タイムを削る上で大事なのはドライバーのテクニックですが、ドライバーのテクニックが仮にイコールだったとした場合に差が出てくるのは、車両差やチューニングセットアップの差でしょう。そしてそれ以外にも長丁場となるラリーは完走出来る安心できる車・・・トラブルフリーへ作りこむ事が大事になってくるんじゃないかと思います。

車種により特性が違えばウィークポイントも違います。車の基本動作は車種問わず一緒なんですが、ちょっとしたパラメータの違いで世の中に1台しかいないチューニングマシンとなる訳です。
全く同スペックで車体を作ってもタイヤが違ったり空気圧が違えば異なる動きとなります。ドライバーの凌ぎ合いは大事ですが、車体もそういったアクセントを持たせる事で個々の面白さを出していけます。

完全な純然たるワンメイクレースともなればパーツも指定部品となったりして差を作る部分はかなり難しく、この場合はドライバーのレーステクニックが問われていく訳ですね。

ただ、この腕勝負だけのワンメイクだと、本当の勝負師は燃える訳なんですが、車の個性を主張したい車好きにはちょ~っと・・・ねえ?という部分がありますよね。
車というものは楽しみ方が今は色々ありますよね。ドレスアップからガチなパーツまで。お金が許されるならばどんな車に乗ってもきっとキリがないでしょう。

そんな中で規制(ルール)のあるモータースポーツはチューニング自由度が少ないと思われがちです。実際に私のデミオを見ていただければ判ると思いますが、結構いやんなるぐらい細々とお金をつぎ込んでいます。

私のデミオはラリーをする上での最低装備なんて遥かに超えたオーバースペックの部分もある訳です。私はエアロというよりはカラーリングによってラリーカーのイメージを演出してみました。その為のエアロ装備もとりあえずダミーでもいいからと付けました。競技性には関係ない部分ですが、これだけでパッと見の印象をスパルタンに明らかにイカレタ車になっています。んでエアロ並みに費用も掛かっています。
そして少しでも良いタイムが出るようにと色々なパーツを変更しては確かめつつ楽しんでいます。
弄る事による個性はその人の楽しみ方や信念の表れでもあります。ただ、デミオのようなまだ今後に期待のかかるアフターマーケットでいえば、選べるものが少なくて結構皆様と同じようなパーツを付けて個性が薄れるかもしれませんが、かならず人気のあるパーツ、目的と実績のあるパーツ・・・そして価格の折り合いが付きやすいパーツは無論誰もが装着するような人気が出ます。そゆのは素直になっていいと思うんですよね。イイモノは、それがスタンダードになる訳ですから。

車好きの物欲を抑えてしまうモータースポーツですが、意外とそうはいってもこんだけ出来ても、まだやる事は沢山あるんですよね。ギアの変更が認められているからといって、ギアをワンオフはそうそう出来ない訳ですが、規定は縛ってはいません。偶々そんな所にお金を掛けるプライベーターが居ないというだけです。

タイム寄りな話になっちゃっていますが、実際にラリーを”たしなむ”遊びとしてラリーの競技性よりもラリーの空気や世界を味わう楽しさも目的次第で得られます。目を三角にした連中だけじゃないですからね。自分のスタイルでラリーというのはこーいうもんだ・・・でも構わないと思います。

デミオの話ではないですが最近ではストリートマシンでもフルコンのMOTECを使う人が増えていますよね。ラリーではアンチラグやラウンチ機能でも有名になりましたが、ざっと80万~100万のECUですよ。でも認められて実績があるからこその自信の価格なんでしょう。私なんて10万以下のサブコンで頭を悩ませているというのに・・・(汗)・・・サブコンは買いませんけどね。

そんなわけで私は来年は速くなる為のパーツをやはりガシガシといれていく予定があります。まだまだ変更箇所は沢山ありやる事が尽きません(涙)
そして今現在は、自分を分析しやすくする環境を作りこんでいます。狙い通りに行けばいいんだけど・・・でもこうやって創っている時って楽しいんですよ。年末年始とかは関係ないです。既に来年が始まっていますからね!
Posted at 2008/12/29 13:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「いきなりだけど・・・デミオは新しいオーナーへ。さてあっしはどうするかな。。。」
何シテル?   07/29 15:08
デミオ(DE5FS)のラリー仕様になるまでのメモ。 日常なメインブログ【Sideway】 http://hunter.txt-nifty.com/sidew...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Team Graduale 
カテゴリ:ラリー
2009/05/10 16:58:38
 
TOOL COMPANY STRAIGHT 
カテゴリ:Link Clip
2009/01/07 12:21:55
 
mazda2 uk forums  
カテゴリ:MAZDA
2008/12/03 15:51:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
足車のモコからセレナです。 ハイウェイスターVセレクションです。 妥協しようと思ったのに ...
日産 モコ 日産 モコ
普通に足車です。軽はちっこくて取り回しが楽です。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオをもっと上手に操るために購入したFF練習用の車としてチョイスしました。1.3RSで ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
かなり相性はよかったです。乗りやすかった。 あんまり競技にはだしてあげられなかったけど結 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation