• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はん太のブログ一覧

2009年12月24日 イイね!

世間はクリスマス。僕はアセリマス。

世間はクリスマス。僕はアセリマス。久々のブログです。それもイブな日に、イブなのに・・・どちらかというともうすぐ年が変わってしまうことに焦っています(^^;

で・・・いまさらながらひたすら編集したり・・・コツコツと内職をしています。
とりあえず作っています~的な写真を・・・(苦笑)
今もあーでもないこーでもないと色々なDVDを参考に悩みながらやっています・・・。
とりあえず、ケーキと鳥は食った。

そして明日はクリスマス・・・なんだけど部署の忘年会。

ま、クリスマスは僕とは関係ございませんから~・・・とほほ。
自分へのご褒美も、中々手をつけられずーの・・・とにかく出来る事からコツコツと・・・これしかありません。

ワクワクしていたデミオの進化もとりあえずちょこっと路線変更。それはお楽しみにということで・・・。

でも何もしていないわけじゃないんです。
なんだかんだでいい距離乗っているので、油膜保持系のエンジンオイル添加剤を投入してみました。
調子が悪い訳ではなくて、調子が悪くなる前に手を打つ・・・そんな感じで。
だって新品のお高いオイルがラリー1戦ですぐにダメになっちゃうんですもの・・・それだけオイルに優しくないエンジンみたいだし・・・。ホイホイとエンジン載せ換えも出来ないので予防接種です。
そうこうしていたら、リアシューが終了のお知らせ・・・思ったよりもたなかった・・・。

そうそう、デミオじゃないけどヴィッツ君・・・来ました。1.3Lなんですけどね。もっとパワーのない車で来年の新規定JN-1に出たいから・・・ではないです。来年もスーパーデミオでJN-1.5改めJN-2でがんばります。
しかし・・・Fitにはクロスミッションやらファイナルが出てくるし、益々デミオの進化の度量が厳しくなるなぁ・・・。新城でのギャラリー映像でみた、黒豆ヴィッツとFitの速さは目に見えてわかるもんなぁ・・・さすがに全日本・・・みんな本気で作ってくるな~って・・・関心している場合じゃない・・・。少しでも進化してくらいつかねば・・・(腕の話は棚上げなのは言うまでもない)。

そういえば・・・幻のNSX・・・かっこいいなぁ~・・・音がまたすごくいい・・・。ラリーももっとサウンドを楽しめたらいいのになぁ・・・。もとじさんの記事読んでグハっときましたね。

そこでふと変なことを思いついてしまったんです。音を聞きながら・・・


『あー電子音でマフラーサウンドを再現すりゃいいのかな・・・(爆)』


車のゲームも今は本物からサンプリングして違和感なく回転にあわせてマフラー音がでているじゃないですか。それと同じことしたらいいのかな・・・なんて馬鹿なことを考えている24日の夜。

音量もボリューム調整でリエゾンで迷惑をかけないべ・・・とか。SSの時だけ大音量(笑)

そーいやそんな事をやる人もいないだろうから規定にも触れないだろうな・・・とか(笑)

もしかして普通に売れるんじゃないの?とか(笑)気分で音色を変更したり好きなサウンドに設定可能。
直4なのにボクサーサウンドも可。
VTECなくてもVTECサウンドも実現。

電気なエコカーも擬似音だすとかで悩んでいるんしょ・・・?
これっていいとおもうんだけど~♪


うーん、こんな自分がかなり平和に頭が壊れているんだなって思いながらクリスマスの言葉とさせていただいきたいなと思います。

皆様宵いクリスマスを。
Posted at 2009/12/24 23:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年11月24日 イイね!

お世話になっている方々とお世話になる方々へ。

うーん・・・ギブミーマネーとギブミータイム・・・
ぜんぜんブログの更新がままなりません(T-T
ネタだけが溜まっていく・・・そんな日々をすごしております。
色々あったんです・・・色々と・・・。

さて・・・今回はいつもは「ラリーるれろ」向けにラリーカレンダーを製作していたりするのですが、今年はその前に・・・ちょっとしたモノを作ってみました。記念的な意味も含めて。


スーパーデミオの2010年カレンダーですっ。
本当はDVDのおまけ用と、お世話になった方々への粗品と考えての製作だったのですが・・・気がつけばもう11月も終わっちゃうし(汗)
DVDぜんぜん進んでないんですよ・・・(激汗)そうこうしているうちに来年がきちゃう。
おまけに来年はトラですよ。おいら寅年なんです(あんまり関係ない)。

ということで・・・大人しくなってなにやっているんだ?ときになった方?居るかわかりませんが・・・こんなことをやっていました・・・よ・・・みたいな(汗)。


まだサンプル刷りのものでストックは無いのですが、中身はこんな感じです。オーソドックスなタイプですが、壁掛けタイプと卓上タイプを作ってみました。
私のデミオだと・・・ターマックしかはしっていないのでグラベル的写真がなくてちょっと寂しいのですが、写真を撮ってくれた皆様のおかげもあり形になりました。
写真をいっつも使わせて頂いているカッコイイ写真の撮影した方には・・・お礼・・・するかも?!です。


中身のサンプルです。卓上版はこんな感じです。そうそう、ちゃんとラリーカレンダーになっています。
WRCやAPRC・・・それとJMRC戦は記載しませんでしたが、全日本ラリーとJAF地方選手権はカレンダーに反映しました。それと雪のスポットイベントも記載。


これは壁掛けタイプです。ちょっとしたメモ出来ます。卓上版と壁掛け版でちょっとだけ写真入れ替えてあります。

需要があるかわかりませんが・・・欲しい方居ましたら連絡下さい・・・無料と言うわけにはいかない場合もありますが・・・(^^;普通のカレンダーよりはちょっと安い?とおもいます?!(買ったことがないからわからない(^^;)
DVDのおまけにと考えていたので・・・順番が逆になりそう・・・(^^;;;
会社とか、ラリーを知らない人々がおおそうな環境に目に付くようなところに置いてくれるような方にはサービス・・・します?!そこでラリーを語ってくれる人がいいっ?!

ラリーはあんまり目に触れられる所に居ないですから・・・ね・・・わずかなキッカケ作りでもOKです。

みんカラだと・・・ますぞ~さんは・・・進呈します・・・というか受け取り拒否できません(笑)デフォルメデミオのお礼です。
あとは抜き打ちで・・・ムリヤリお送り・・・するやも・・・しれませんっ。

せっかく撮っていただいた写真・・・どうやって生かそうかな・・・なんて考えていたらこんなことをしていたんですね・・・。んでDVDは・・・近々トシアライのVDが破格のような値段で発売されるし(私はすぐに予約した(爆))、全日本チャンプなDVDもほかから出ているし・・・単純にわたしの生データをDVDに収録しても面白くもなんとも無いので・・・ちゃんとストーリーを考えて・・・製作していて・・・その中で・・・思いついたんですね。いあ、アイデアをもらったんですけど・・・んで勢いでサンプル作っただけなんですけど・・・(ぉぃぉぃ。
んで・・・製作・・・間に合っていないんじゃ説得力ないのですが、応援宜しくDVDとして作っていますので・・・もうしばし・・・(^^;・・・。

来年もガンバリマスっ。ガンバラセて下さい。まだ生暖かい目で見守っていてください?!
いあいあ・・・少しは成長してきますんで・・・はい。
Posted at 2009/11/24 22:52:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年11月11日 イイね!

もやもやすっきり?!(電スロ編)

デミオに乗り出してからずっともやもやしていた、スロットルの電子制御・・・やっとこスッキリできる文献をみつけました・・・やっぱりそうだよねぇ・・・とうんうんと自分ではすでに気がついて、わかっていた事なのに、こんなに技術的でもわかりやすく書かれているとほんとにうれしいですね。

KOTEC(GRID)
電子スロットル1 電子制御スロットル(電スロ)とは 「はじめに」
電子スロットル2 電子制御スロットル(電スロ)の具体的な問題点と原因
電子スロットル3 電子制御スロットル(電スロ)に対する誤解

特に以下の一文が私が唸っているそのもの。
「エンジンにはオーバーベンチュリと呼ばれる状態があり・・・」の部分・・・ちょっと無断転載ダメって書いてあるんで全部コピペ出来ないけど、

「アクセルを開いたとしてもスロットル開度を制限している。」
ガッテム!・・・そうなんだよ~これが電スロ病といわれているものですなぁ・・・。

「また燃費の向上のため、ラフなアクセル操作を平均化するように遅延している。」

やはり理想空燃費からくるエコ志向なおつむが、がばっとアクセルを開ける事をゆるしてくれてない・・・。

エアクリ交換でもそのオーバーベンチュリーの条件が変わるっつうのだからね・・・。
んーてことは、スロコンってECUに対してとんでもない喧嘩をしている事になるね。

んでもこれはあくまでも・・・一般車としての電スロ設計なお話なわけで、スロットル自体のレスポンスが良いことは分かっている。スポーツするための味付けが出来ればこの悩みは逆により効率よくパワーを出す武器にもなると・・・。

DYデミオはすでにECU(PCM)の書き換えが行えていて、それには電スロ部分もちゃんと味付けがなされている模様。
DEデミオはまだまだ先なようだが・・・私にとっては避けて通れないチューニングとなりそう・・・避ける予定もないですけど~やっぱ車の性能はECUと足です・・・(あとギアも・・・w)。

あとはこのエコ体質なECUに対しての付き合い方をどうするかぐらいしかないのですが・・・ギア比がもうちょっと良ければ良いんだけどね・・・どちらにせよ上りでは必ず苦しむのはワカタしね(涙)。

インカーでスロットル開度を眺めながら、ムームー悩んでいたが・・・とりあえずもうこれは悩まないっ。書き換えができるまで待つか、フルコン入れるか、ワイヤー式スロットルに変更するか・・・あ・・・CANがいるからワイヤー式も単純には厳しいのか・・・ワイヤーの角度でダミー電圧をだせばOK?w まぁ方法はなくはないっ。

ちょっと元気でてきたぞ~。あとはいじるカネをかせがねばっ。



Posted at 2009/11/11 18:13:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年11月09日 イイね!

マウンテンクライム。

マウンテンクライム。「第5回マウンテンクライムin長谷」というヒルクライムイベントを走ってきました。

なんでも数年ぶりの復活イベントだったようで、主催者様の落ち葉清掃の気合から見てわかるとおり、この業界不況の中で、どうやったら皆が車で気軽に楽しめるかというのを一つの例に例えた様なイベントでした。道も落ち葉があったらヤな道だけど、きれいにすると幅も広くて楽しめる道でした。

主催の方とは、私が今のワークショップにお世話になっている次に何時もお世話になっている方で、中々お手伝いはできないけどもなんとか今回は参加という形でお邪魔することができました。
最近は、妙にいぢられてるのかな・・・て思う事もありますが・・・K'sファクトリーやFRCといったイベントでは何かと私は出てくるかと思います?!

今回は駆け込みで最終的には45台のエントリーで42台走ったのかな。私はAクラスで、Aクラスは13台。私は・・・ゼッケン13・・・。
全日本ラリーに出てから何かと微妙なイヂメにあいます・・・(T^T (笑
ちなみにうちのクラブ(グラデュアーレ)からは4+1台(エボ9、アウディTT、未央、ミニ、ストーリア)。TTにはK某会長。

まぁ多少のいじられ程度なら・・・ってそれではいかん・・・今回は上りの練習課題にもきているのだった・・・それに少しはしっかり走っていけばおk・・・

とおもった1本目は・・・クラス5位・・・orz.......。
ターゲットとしているN村ヴィッツとは10秒差・・・。距離は5.2km・・・むぅハイランドアタックの二の舞だな(涙)
どうしてもリアが引っかかってしまって思うように曲がれん・・・。
2本目は減衰を調整して、ギアの選択も悩んだ場所を変えてみた・・・そして2本目だから多少車が曲がらんでもなんとかなるっっ・・・っておもったら刺さりかけて失速。それでも少しは踏めた感が強くなったのでタイムを聞くと・・自分の1本目のタイムの6秒落ち・・・・o.. rz....。

2本目はクラスはみんなタイムダウンをしていたが、ここまで大きなタイムダウンは・・・さすがに少ない。2本目で7位転落・・・(涙)

なんとも不甲斐無い結果をだしてしまった・・・とほほ。
まぁなぜかうちの親分もセミATの操作にてこづったらしくおいらよりもタイムが遅い・・・(激汗

足のセッティングも外れるし、刺さりかけるし、タイムも出ないし(T^T
まぁ今回はちょっとがんばって踏むという課題からか、ちょっと突っ込みぎみでハンドルを切るのが遅かったりもしているので運転もメタメタでした。

ま・・・来年には秘密兵器投入すっから・・・見てろよっ・・・打倒ヴィッツ!
そしてそんなヴィッツな1.3RSに乗る私っ!(爆)なんと1.3ってヤリスでホモロゲがとおっていたんですね。国際ラリーにはヴィッツで国内はデミオで?!それとも練習車がでみお?!
でも今怖いのは・・・私の運転で1.3ヴィッツの方が速く走れちゃったらどうしよう・・・という恐ろしい試験課題が待っています…。

ま、こんな感じで、林道を気持ちよくラリーのように爆走できるイベントも楽しーですよ!

ちなみに今回は・・・英語PN初めてというラリー初心者コドラをのせたのですが・・・ちょっといきなりの英語はからかったみたい。全く合わせの練習もしていないからしゃーないかな?!
そしてコドラが泣いてハズカシイので動画をUPしないでというのでパブリックには公開しない事に致しました。結構楽しい映像なんですが・・・インカーをお楽しみにしていてくれた皆様・・・すんません、残念でした・・・ということで。

あーファイナルと1速ギアがほじーよー。

しかし、ドライバーは不甲斐無くても車は全日本マシン・・・写真をとってくれたりーの、はるばる遠方からデミオを見に来ました~なんて言われて嬉しかったです~。

さてもうじき今年もおわりますね~。あと1回位デミオが走るイベントがあるかな・・・ないかな・・・。
来年早々にはBICCスノーラリーがあるんだけども、デミオででてみるかなーとか考えたけど・・・ちょっと辛いす(汗
Posted at 2009/11/09 15:13:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年09月20日 イイね!

ラリー直前なのに・・・。

ラリー直前なのに・・・。新城ラリーまであと数日。いつもの直前のドタバタがないものの、大型連休もあって未だに気合もスイッチもイマイチ入りきらない今日この頃です・・・が、ラリーに出る前に何かやっておきたいなと思うのが最近の私のトレンドなので、ちょっと頼んでおいたパーツのテストがてら、フィーリングチェックにドライブにでかけたのですが・・・。

新たなパーツはもうバッチリ。ムハー(*゜▽゜*)っていうぐらい(わかりづらいって)。
ちょっと高い買い物になったけど、ずーぅっと思っていた初期の頃からある不満の一つをやっつけたどーっていう気持ち。いつもの走りをするだけで車がグイグイ前に進むからたのすぃ~♪

っていう気持ちだったのは20分位。

突然ゴワゴワと左フロントから異音がではじめてブレーキフィーリングが極端に低下。
ありゃ・・・パッドが終わったかな。ちょっと軽い気持ちで思っていたら、本当に止まらない・・・(激汗)。

数週間前に残りのパッド残量を目視確認して、普通に走る分には十分にあるね・・・って思っていたのに。
どんどん嫌な音を出し始める車はクーリングすればなんとか制動力が回復したので極力ブレーキをつかわない運転に。

ローターにもダメージが見られて・・・おぃぉい、ラリー前で大型連休中でパーツ手配できないんぢゃないの?!(゜-゜*;)オロオロ(;*゜-゜)と、心が急に穏やかではいられなくなりーの・・・。

そして翌日・・・パッドをみたら写真の状態。パッドが一部くだけていました・・・。
あ、ちゃんと新品は買ってあるからねっ。時間的都合で交換していなかっただけ・・・。

そして・・・ローター表面が・・・実際にさわってみたらえぐれていなくて、砕けたパッドが付着してしまっただけだった。それで変な音がでていたんだな・・・。ローターは表面を削って難を逃れました。

いあー焦った( ̄ー ̄; ヒヤリ

ラリー前ってなんかしらが何かあるんだよね・・・段取り十分とおもっていても突然なにか襲ってくる・・・今回の歯ただの前触れ?!σ(^_^;)アセアセ...

とりあえずの難は過ぎ去ったので、明日は細かい作業をします。

そういえば、今回はサービス会場にはパドックパスが必要とかいう話を聞いたんだけども・・・新城ラリーガイドには見学自由ってかいてあるね・・・パドックパスというのも何処にもかかれていないんだよなぁ・・・(゜-゜;)ウーン

Posted at 2009/09/20 23:02:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「いきなりだけど・・・デミオは新しいオーナーへ。さてあっしはどうするかな。。。」
何シテル?   07/29 15:08
デミオ(DE5FS)のラリー仕様になるまでのメモ。 日常なメインブログ【Sideway】 http://hunter.txt-nifty.com/sidew...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team Graduale 
カテゴリ:ラリー
2009/05/10 16:58:38
 
TOOL COMPANY STRAIGHT 
カテゴリ:Link Clip
2009/01/07 12:21:55
 
mazda2 uk forums  
カテゴリ:MAZDA
2008/12/03 15:51:52
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
足車のモコからセレナです。 ハイウェイスターVセレクションです。 妥協しようと思ったのに ...
日産 モコ 日産 モコ
普通に足車です。軽はちっこくて取り回しが楽です。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デミオをもっと上手に操るために購入したFF練習用の車としてチョイスしました。1.3RSで ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
かなり相性はよかったです。乗りやすかった。 あんまり競技にはだしてあげられなかったけど結 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation