
新城ラリー・・・まだ正式なエントリーリストは発表されていないけども、JN1.5はほぼフルに名前を出していただいたお陰で大体わかってしまった。もうどこまで喰らいつけるか頑張るだけだ。
全日本選手権のほうは昨年よりも10台少なくて、昨年よりも多い70台とか・・・。60台を超えるラリーにでるのは初めてかもしれない。常に新しい事ばかり。ドキドキとワクワクが交錯し始めています。
今日はちょっとした手直しをしてもらうために急遽予定外でデミオを入院。来週から本格的なラリー前メンテナンスが始まります。本当はもうちょっとあとの予定だったのだけども・・・なんとこにたん監督が新城の週は海外
逃亡出張で不在とな・・・。今回は走りのアドバイザーは抜きで走らなければならない。
その代わり・・・というわけではないのだけども、今回のチーム編成での監督代理(マネージャー)は、昨年高山でコドライバーをしていた方にお願いした。
自分のクラブではまだ大きな大会の勝手がつかめるメンバーが居ないので常に毎回予算を含めてアレンジしなければならない。その代わり今回のコドライバーはクラブ員を起用した。初コンビ。
そして車についての懸念やメンテナンスメニュー等を話し合い中にタイヤの話になったのだが・・・ここで私のブログを読んでいるのかいないのか・・・いあ、長文過ぎる時は忙しい時は読んでいないから今回は読んでいないな・・・話の振り方でもそれはわかったのだが・・・「ADVANを使ってみようとかいう考えとかはない?」かと切り出された・・・。まるでボクの心の中で考えていた葛藤を読まれているかのように・・・。
どういった気持ちでそう振って来たのか・・・「DUNLOPが好きで使っているのか」といわれれば別にそういうわけではない。ちなみに、DUNLOPよりもADVANを使えと言われている訳じゃない。最終的な選択はあくまでも私な訳だから。
もちろんそうした場合の事とか今回のラリー、今までの経験・情報等からどうしたら良いか考えている。
悩んでいる部分の考えを話したら、結果的に今回はどうするかが、ほんの1時間の会話の中で決まってしまった。
私はあんまり監督からダイレクトに走りを学んでいる訳ではない・・・どちらかというと間接的に教えられている事が多い。自分が弱気にデフのイニシャルを控えめといえば強くされたり・・・アライメントのトーを0にしてくれといっても2.5度アウトにされたり・・・足のセッティング方法も・・・いあ・・・怨み妬みではない・・・でもそゆ時はほんっとに最初は走らせにくくて苦労して、何度も直そうと思いながらも、乗りこなせない自分が悔しくて・・・なんてなったりして。それでもそのやり方で今まできているから今回もきっとそうだ。でも今回はしっかり自分の考えを聞いてもらって意見をもらって決めた事だ。コンパウンドも決まったぞ。
そして、帰りはストリート仕様なインプレッサの代車。
久々にフルブーストの加速を味わってみたら・・・いつもノンブレーキで曲るコーナーが思わずブレーキを踏んでしまった・・・。うわぁ・・・300psに身体がついていかん・・・。アクセル踏み切れても速いからすぐにオフしてしまう・・・ほんとにエボに乗っていたのか俺は・・・というぐらいギクシャクした走りだった・・・。エボに乗っていた時はモアパワーな気持ちだったんだけどなぁ・・・やっぱり雪の練習は4駆で練習しよう。
さて・・・細かい処理しなければ・・・。
Posted at 2009/09/09 01:09:21 | |
トラックバック(0) |
ラリー | クルマ