• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HSTのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

交換していけばよかった!

交換していけばよかった! 岡山国際サーキット走行後

 今回は早めの行動!

 やはりサスペンションのセッティング。

 
 持っていたのに

 交換していけばよかった!

 交換にマフラーのフロントパイプを

 外さないと交換できないので、いままで交換しなかった理由です。

 でもやっとけばよかった。

 フロントのスタビライザー交換!

 14サニー用はどこからも販売されてないのですが

 調べてみると

 このサニーにはオーテックバージョンがあるではないか!

 スタビの品番を調べてみると違ったので、それだけで注文。

 キター!!

 太い!!

 ノーマルの寸法が直径25.6mmでオーテックバージョンが29.0mm!

 3.4mmも太い!

 当然スタビブッシュも交換となります。

 いやー交換していくべきでした。

 普段乗りでショックの減衰が3番くらい下げて同じ感覚。

 フロントがクイックでスパッと入ります。

 効果絶大!

 岡国走行 やっていくべきでした。

 
Posted at 2009/05/22 12:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2009年05月20日 イイね!

岡国サーキット!

岡国サーキット!いやいや サーキットはいいですねー!
久しぶりに走ってきましたよー。
32-!では1年ぶりです。
前回はレンタマシーンでしたからね。

がんばってくれましたよ32-!

今回はブレーキ、冷却、サスペンション変更で走行。
タイヤが未交換でフロント5分山、リヤスリップサイン
での走行が悔やまれますがマネーがここまででした(涙)

冷却はバッチリ!
さすが容量UP。
前回は数周で110℃まで上がり、ノッキングがでるほどでしたが
今回はなんと走行中は上がって90℃!
いやいやラジエター大事です。
と言うは32-の純正がイケテナイだけかも。

純正キャリパー、ローターでは役不足かも?
ブレーキはやはりキツイです。
でもこれは言い訳な気が・・・・・・・。
周回するとタッチは悪くなるがフェードはしなかつたな・・・・・。

ものスゴイロールしてくれました。
今回も!
走りやすくなりましたが結局フロントもリヤも
1CHでの走行となってしまいました。
タイヤのミゾがないのでグリップ不足で
リヤ車高だけ調整。
タイムは遅いですが理想のスパッというコーナリングからは
ほど遠い走りでした。
ストリートでイイ感じなんでサーキットでは役不足なんでしょう。
バネレートUPですかねー?

楽しかったんですべて○です。
やはり走らないとだめですねー。

結果は2秒UPの2’08”272がベストでした。
まずはあと3秒が目標です。
最高速が158KM!
せめて170Kは出したいですな。
どうなんでしょうかねー?
やはり遅いですねー。
まだまだ修行します。
次はタイヤを新品で!
Posted at 2009/05/20 11:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年05月18日 イイね!

念願の車高調!

念願の車高調! 不満のサスペンションをようやく変更!
 ヘタヘタのサスペンションでバネレートも不明!
 ハンドルきればギコギコでリヤの車高は毎日下がってた
 サスペンションからようやく脱皮。

 でも32-用の適合はないのですが
 テインのJN15が装着可能の判明!

 FLEXダンパーでピロアッパータイプを選択。
 バネは標準でF7K、R5Kの設定です。

 最低地上高を確保しないと、オイル交換すら断られてたんで
 今回は地上高9cmがレギュレーションです。

 JN15用ですが問題なく装着OKです。
 リヤはそのままだとアームに当たるので左右逆に装着。
 車高は前下がりで見た目もNGと地上高がNGのため
 前1cmUPで後ろ5mmダウンでSET。
 32-はフロントスタビが1番低く車高が下げれないです。
 全体のフォルムはまた紹介したいと思います。

 16段も調整できるのが非常にうれしい!!
 当然ですがギコギコ音なく乗り心地最高!!
 ストリートではなかなか良いです。
 現状フロント6CHでリヤ7CH。
 跳ねなくアクセルが踏めます。
 あとはサーキットでどうか?
 試したいですな。
Posted at 2009/05/18 14:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2009年05月16日 イイね!

ラジエター交換で冷却UP!

ラジエター交換で冷却UP! 約1年前の走行会で役不足であった

 ノーマルラジエター。

 1年越しの水温対策です。

 サーキット数周で水温110℃越え!

 信じられない32-のノーマルラジエター。

 でも交換したいが容量UP品がでてません(涙)


 ノーマルはラジエターの横幅より電動FANがはみ出てるほど

 幅がない!

 ここでふと思いついたのがプリメーラ!

 プリメーラのエンジンルームを見たことないのに

 大きいだろうと、銅2層のプリメーラ用のコーヨー製

 大容量ラジエターを注文!

 取り付けできることにまったくの疑いもなかったのだが・・・・・・。」


 横幅はバッチリ思ってたとうりでしたが

 まさか高さまで高いとは・・・・・・。

 高さ違いは致命傷!

 
 さあ始まりました!

 コアサポートのCUT!

 電動FAN固定もステー作成!

 無理やりですが(涙)!


 でも効果はあり!

 通常走行でFANが回る回数がへり気持ち純正水温計

 の針が低く見えます。

 苦労と思いつきのおかげか?

 あとはサーキットで水温下がってくれー!!
Posted at 2009/05/16 00:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2009年05月11日 イイね!

ブレーキパット交換!

ブレーキパット交換! ブレーキパットを交換しました。

 前回交換してから約1年!

 サーキット走行は1回。

 走行距離は約28000キロ。

 フロントパットはかなりの減りでした。

 フロント残1分でリヤ残6分くらいの消耗。

 かなりフロントブレーキに依存しています。

 480℃までの対応パットですがサーキット走行

 では1,2周でフェードします。

 純正セッティングがかなりのフロントよりなのでパットがもたなかったんでしょう!


 今回はサーキットを走行するのを前提で

 DIXCEL Zタイプを選択しました。

 0℃から850℃までのオールラウンドパフォーマンスパッド!

 これ位の温度まで対応のものがやはり必要でしょう!

 街乗り走行では少し初期が効かない気がしますが

 なれれば問題ないレベルです。

 さあこれでいつでも走行会行けます!

 ブレーキだけは?
Posted at 2009/05/11 23:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

今には珍しくなった車人間です。(絶滅しないぞー!)サーキットを含め走るのが好きです。ひらってきた車を修理して乗るのが趣味で世に復活させ時代に逆行してるかのように...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
まだまだこれからの楽しみ満点です。 なにが壊れてくれるか毎日が楽しみです。 完成はいつに ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation