ナビ装着の手順です。
最初にダッシュにキズがつかないように養生しておくことをお勧めします。
なお、車種別配線キットは日東のレガシィ/インプレッサ用のNKK-F27Pを使用しています。
このキットは電源/スピーカー用コネクター、アンテナ変換コネクター、車速信号用コネクターの3つで構成されています。
エクシーガ/現行レガシィ/現行インプレッサはこのキットを使用すればほぼ同じ手順でナビを装着することが出来るはずです。
まずは黄色線で囲まれたセンターパネルを外す作業から行います。
エアコンダクト吹き出し口下部の中央の真下にある「ツメ」を解除する突起があるので、リムーバーなどで突起を押しツメの解除を行ないます。ツメが解除されたら赤矢印の方向に手前に引っ張りながら外します。
そしてもっとお手軽な方法として、時計ユニット上部の傘部分をつかんでエイッと引っ張るとセンターパネルの上側が外れます。あとは手前にずらして行くと、最後にエアコンダクトのあたりが外れます。
多分このやり方が、道具を使わず簡単に外せる方法だと思います。(PiNGAさん、うりぼーんさん、情報提供サンクスです!)
時計ユニットの裏側にカプラーが連結されているので、はずしてからセンターパネルを取り除きます。
この写真は既にナビが装着されてからのものです、申し訳ありません。
車速パルス関連の車両側カプラー位置はステアリングの右下にあるヒューズボックス裏にあります。写真では見えませんが、赤丸印の裏側です。
ヒューズボックスを下から見て赤丸で囲ってあるカプラーが車速パルス関連のコネクターですね。
ここに車種別取り付けキットのカプラーを装着します。写真は既にキット側のコネクターと装着した状態です。
さて、外し方を知らなかった問題のAピラーです。カバーの上側を横方向に引っ張ると隙間が出来ますので、そこから見える赤丸印の黒いプラパーツをラジオペンチ等でつまんで手前に90度回すとカバーがはずれます。柔軟素材で出来ていますが、それなりに固いです。ネジ切らないよう慎重にプラパーツをひねってください。
MOPのサイドエアバックを装着されている方は、直下にエアバックが走っているので衝撃を加えないように!上が外れれば、あとはスムーズに外れます。
次回に続きます。
Posted at 2008/08/04 17:02:26 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記