• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

師匠@EXのブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

エクシーガ乗りは写真がお好き?

ええっと、タイトルのまんまです。

みなさんの日記を拝見させていただいて思うのですが、
エクシーガ乗りは写真がお好きな方が多いような気がします。

しかも皆さんとても上手でビックリします。
コンデジからデジイチまで、いろんな機種を使われていますが
どれを見ても美しい写真ばかり。感心させられます。
日常のひとコマを切り取ったものから個人のブログでの芸術的な作品など、
多種多様の写真を楽しませて頂いて感謝感謝です。

えっ、私の作品ですか?そんな恥ずかしいものはアップできません(爆

私はプライベートでは殆どカメラを触りません。
そもそも写真を写すことを生業としているので、休日くらいは
仕事道具を家庭に持ち込みたくないなあ、というのもありまして・・・。
今日も一日で2000ショット・・・しばらくこんな日が続きそうです。
うーん、なんだかとっても言い訳っぽいですね^^;

というより、満足出来る写真をプライベートで撮れていないということですね。
皆さんの写真をみていると、そろそろ個人的な写真も再開してみようかな、
なんてことも少し思ったりします。

長らく写真業界にいると、いろんな作品に出会う機会がありました。
そんななかで最近思うことは、みんなどんどん撮影技術が上がってきている、
ということです。デジタル化の波によってショット数が増え、しかもプロ並みの
機材が誰でも使えるようになったことも一因では、と思います。
埋もれていた才能がネットの普及により急速に目につくようになったことも
あるんでしょうね。良い傾向なのではないでしょうか。

当たり前ですが、写真は写した数だけ上手くなるので皆さんもいっぱい
写真を撮ってくださいね!




私が写真業界入りする前にあるカメラマンから言われたことを思い出しました。

「写真は技術やうんちくで撮るんじゃない、魂で撮るんだ」
・・・人様には恐れ多くて言えませんが、座右の銘にさせて頂いています(^-^)

  それにしてもキザな台詞ですね^^;

それでは皆さん、おやすみなさいm(_ _)m

Posted at 2008/09/23 23:10:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年09月22日 イイね!

ガラスルーフイルミネーション

先日アップしたナビ両サイドパネル内のLEDの記事ですが、私の想像に反してコメントが過去最多の14件と意外に反響が大きく、皆さん照明関連にかなり関心を持たれているご様子・・・。
そこでガラスルーフイルミネーションも含め、現在の夜間照明の状態をアップしました。


ディーラーオプションのガラスルーフイルミネーションです。高感度で撮影しているので実際より明るく写っています。暗い夜道で幻想的な空間を演出してくれます(なんだか怪しい言い回し)。ガラスルーフに計器類が写り込んでいるのはご愛嬌^^;


実際に肉眼で感じる明るさはこのくらいです。運転席から後ろを振り返ってみると、うっすらと子供達の寝顔が見えるくらいの明るさで、眩し過ぎるということはありません。
逆に言うと、これ以上明るくできないということです。派手さが欲しい人には向いていないですね。
ナビ両サイドパネル内のLEDも、実際にはこれくらいの明るさで見えています。これ以上の明るさが欲しい場合は、LEDを多灯式にする等の工夫が必要になります。

純正のLEDが暗いものが多く、せっかくの照明効果を生かしきっていないので、今後純正LED関連の照度アップを計画中です。
Posted at 2008/09/22 10:43:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年09月20日 イイね!

ナビ両サイドパネル内のLED追加。

メーカー純正ナビを選択しないと装着されないナビ両サイドパネル内のLEDを追加しました。


長らく小ネタを仕込んでいたのですが、諸事情で遅れていたのがようやく完成しましたのでやっと正式にアップできました。長かった・・・。

カタログ上ではナビ両サイドパネルは光っているのですが、これはメーカー純正ナビを選択した場合のみ付いてくる物のようです。しかもこのパネル自体がメーカー純正ナビを選択した場合に付いてくるものと、ナビレスのパネルではご丁寧に種類が違っています。ナビレスのバージョンの場合、付いてくるのは不透明な真っ黒のパネルで当然ですが光を透過しません。
そこで光を透過する純正ナビ仕様のパネルを取り寄せたのですが・・・。

これが裏面に白色の塗装が施されていて、強力な光源でないと殆ど光を透過しません。溶剤を使ってもこの塗装を落とせなかったので、400番の耐水ペーパーで削り落としました。ちょうど良い具合に裏面も荒れて光を拡散してくれます。このパネルはスモークグレーの材質で成型されていて光を透過しますので、中にLEDを仕込むと光って見えるようになります。

パネルの外し方ですが、パネルの下側にツメが隠されていますので必ずパネル上部からマイナスドライバーなどを使って外します。それなりに強力な両面テープで固定されているので、上から下へ向かって慎重に外していきます。
外し終わったら、内部の壁面に反射用のアルミテープを貼り込んでいきます。これをしないとLEDの部分だけが点で光ってしまうので面倒でも全面を埋めるように貼っていきます。壁面はそれなりに凹凸がありますので、キレイに反射させたい人はプラ板などで壁面をフラットにする必要があります。

アルミテープを貼り終えたら中央付近に最初から開けられている穴に、オートバックスなどで売っているシガーソケットから電源を取るタイプの二股分岐LEDを通して配線を引き込みます。LEDの設置場所は、最上段にしました。上から下に向かって光を拡散させることによって、パネル全体が青く光って見えるようになります。
実際は写真ほど明るくないですが、純正のLEDよりはずっと明るく見えるようになりました。さらに明るく光らせたい方は、多灯型のLEDを使用されると良いでしょう。ただし乱反射にご注意を!

つまらない作業内容の記事なのであまり興味のある人は少ないかもしれませんが、カタログでは光っているのに自分のは光らない!なんてご不満の方は、純正ナビ仕様のパネルを取り寄せて作業されてみてはいかがですか?
Posted at 2008/09/20 17:51:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年09月19日 イイね!

インフォメーターでブースト圧チェック

以前の日記で、インフォメーターでブースト圧の表示について誤記がありましたので訂正です。
POPさんの日記を読んでいて気が付いたのですが、「ブースト圧」としてではなく「インマニ圧」として表示可能です。これは同義と考えてOKですので、ブーストメーターとして使用可能です。
表示を「ブースト圧」に変更できれば分かりやすいんですけどね・・・。
お騒がせして申し訳ありませんm(_ _)m



さて、ブースト圧をチェックしていて面白いことに気付きました。iモードでゆっくりアクセルを踏み込んでいると、ブーストが正圧に入りません。どうやら燃費重視のためにアクセルの踏み込みが浅いときは、ブーストをかけないように制御されているようです。もちろん急なアクセルワークではリミッターが解除されてブーストがかかるのですが、通常のアクセルワークでは正圧に入りにくいようです。これでiモードでの加速感の鈍さの理由が分かりました。

今後はi、S、S♯各モードと各ギヤでのブースト推移をデータ取りしてみたいと思います。
Posted at 2008/09/19 12:25:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年09月16日 イイね!

HID光軸調整。

エクシーガでHIDヘッドライト装着車両にお乗りの方、前方照射範囲がかなり下向きになっているような気がしませんか?私の車両では前方照射範囲がエボのときに比べて随分狭いような感じです。
試しにHID装着車のチェイサーと照射範囲を比べてみたのですが、やはりエクシーガのほうが下向きになっていました。そこで、左側だけでもチェイサーと同じ高さくらいまでロービームの光軸を上げてやろうと思い、さっそく弄ってみました。


ロービーム光軸調整は赤丸印のリングギヤの歯のところに+ドライバーを立てて回すだけ。


後ろから。歯のようになったリングギヤが見えます。ここに上からドライバーを立てて回します。壁に向かってライトを照射し、高さを確認しながら調整していきます。前方から眩しくないかを確認しながら調整するのを忘れずに!くれぐれも対向車の迷惑にならないよう気をつけて作業して下さい。


右側は見えにくいですがここの奥にあります。しかしこちらは対向車の迷惑になるので触らないほうが良いです。私は今回は触っていません。


僅かなことですが、2~3m多く前方を照らしてくれるだけで、随分夜間のドライブがラクになります。HIDなのに以前乗っていたHIDヘッドライトのクルマよりも前方照射範囲が狭い!とお困りの方は、一度調整してみてはいかがでしょうか。

ただし!光軸を触ったあとは、整備工場などで車検時に問題がないかどうかチェックして貰うことをオススメします。車検で落とされたらヤですもんね。申し訳在りませんが、光軸調整は各自自己責任にてお願い致します。


※コウさん情報提供サンクスです!

Posted at 2008/09/16 15:09:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ミスドのモンスターボール http://cvw.jp/b/407536/44612590/
何シテル?   11/28 17:44
DA6インテグラ→BNR32 GT-R→CT9AランエボVIIと乗り継いで、何の因果かエクシーガへ乗り換え→AE86→SLGフォレスター導入。 いちどスバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 22:33:05
プレイリストの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 22:30:37
クラッチペダル異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 21:53:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2025年7月26日よりYA5 エクシーガGTより5AA-SLG 新型フォレスターS:H ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
レストア進行中。 エアコン、パワステ、パワーウインドウ装備のそれでも男ですか軟弱者仕様 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
10年ぶりの新車。家族からの細かい要求を満たす車を探すと必然的にN-BOXになった。後部 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
走る、曲がる、止まるを全て満たした素晴らしいクルマでした。 2008年7月28日、新オー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation