• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Panzetta。のブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

MTBのメインテナンス

MTBのメインテナンス夏休みはじまりました、、、、です。

今日は、朝からMTBを弄くってました。

前々から調子が悪かった、チェーン、、、。
トルクをかけると、ギア落ちしたりして、、、
上り坂は、結構気を使ってました。

なので、伸びきったチェーンを換えたり、、、。

ギアチェンジもシックリ来ないこともあったので、、、
シフトワイヤーを換えたりと、、、。

で、そのシフトワイヤーなんですが、インナーワイヤーをアウターケーブルから抜いたら、、、

あら、ビックリ!!!!!

どす黒い液体が出てきました。
ワイヤーもサビサビ。
これじゃ渋いワケだ。


こんな状態だとは知らずにいたので、インナーワイヤーしか買って来なかったし、、、
あ~、Orz

仕方が無いので、パーツクリーナで念入りに洗浄。

出て来る出て来る、黒い液体、相当汚れていたのね?

今まで放って置いててごめんよ!!

きれいになったところで、WAKO'Sのメンテルーブを注入。
これで、ひと安心?



チェーンも最初は、詰めればいいかな?って、思ったんですけど、、、。

どうせ、後で換えるんだし、、、

思いきって、一緒に換えちゃいました。

チェーンを切るのって、意外に簡単だったのね。
もうちっと面倒くさいものだと思ってました。

あ~ぁ、チェーンカッターって素晴らしい。
繋ぐのも簡単簡単。

MOTOREXのドライルーべを添付。

ついでに、ブレーキのディスクやパッドの調整をしたりと、、、
今回は、パッドの交換はしてません。



一通りの作業を終えて、軽く近所を一回り。

う~ん、やっぱり換えるべきモノを換えると、いいね~ぇ。
シフトはスムース、ギアも落ちないし、ブレーキは相変わらず良く止まる。

こんなにも違うのかって位、走りが変わります。


そろそろ、コンポも換えたいな~。



クルマもそうですが、日頃の手入れは大事なんですね。



やった~!!これで、休み明けから自転車通勤の再開だ~!!










Posted at 2010/08/13 17:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | BIKE(自転車)のこと。 | 日記
2010年04月21日 イイね!

そういえば、、、『CYCLE MODE ECO CLASSIC』

そういえば、、、『CYCLE MODE ECO CLASSIC』今更ですが、、、。
10日の土曜日は、今年最初の自転車のイベントでした。



C1266です。





『CYCLE MODE ECO CLASSIC 2010』
です。

今年は、外回りのサイクリングです。

丹羽隆志と行く「菜の花サイクリング&蒸気機関車ウォッチ」
~サイクルトレインにも乗れるスペシャルツアー~(ランチ付)


やまみちアドベンチャー丹羽隆志さんのガイドで、のどかな里山風景を眺めながらのんびりサイクリング。ゆるやかなアップダウンがあるコースを約40km走行します。交通量も少ないので初心者もあんしんです。復路はサイクルトレインに乗ります。




参加受付を済ませて、集合場所のNGKサービスハウス前へ。




8:00が集合時間です。
今回の参加者は12名。

まず、出発前に今日の行程の説明と、

と、


と、


「残念なおしらせ、、、、」


が一つあるそうです。

それは、、、
当初予定されていた、復路のサイクルトレインが踏切事故に遭い修理が間に合わなかった。との事。
なので、真岡駅から茂木駅までは予定通り真岡鉄道を使用しますが、自転車は、伴走車に積んで帰ってくるそうです。

え?えっ?

ホントですか?
今回のメインにしていた目的が出発前からなくなっちゃったの?

うそでしょ?

まあ、仕方がない。

いや、なくはない。


仕方は、、、、、、、ある。


今回の目的は、サイクルトレインなのだから。

気を取り直して、
出発の記念撮影。

出発時間の8:30になったので出発です。

まずは、、、
広々としたスーパースピードウェイを1周してから出発します。
F1(?)が走ってるところを自転車ではしるのは感動です。

あの~、一つだけいいですか?ここでは、F1は走らないと思います。

だって、大会プログラムにそうかいてあるんだもん。

南ゲートの坂を一気に下ります。
しばし、ツインリンクもてぎともお別れ。

10:00頃 小山
のどかな里山を走ります。昔ながらの街道で道端にはお地蔵さんがたくさんあります。

11:30頃 七井駅付近(てか、ここ七井駅です)
ここが蒸気機関車の展望ポイント。

この辺りは「とちおとめ(イチゴ)」の産地。
SLの到着まで、暫らく時間があるのでイチゴ(とちおとめ)の差し入れで小休止。
甘酸っぱいイチゴをたくさん食べて、

待ちます待ちます待ちます、、、   Zuu~ zuu~。

すると、遠く彼方から汽笛の音が、、、。

もくもくと煙を吐きながら近づいてきます。

大迫力

七井駅に到着したところで、皆さん写真撮影に夢中です。
(上の写真を参照)

12:00頃
SLも七井駅を出発したので、われわれも出発です。

ここからは、のどかな小貝川沿いのサイクリングロードを走ります。


川沿いから田園風景に変わり、、、、

あれ何?

動いてる。

線路上に、、、
なにやら、、、

テンらしき動物を発見。

いやいや、あれは、イタチだ、と言う話も、、、


そんな話をしながら、、、

のんびりと

のんびりと 

のんびりと 

のんびりと


菜の花畑や桜並木きれいです。

菜の花のにほいが、プンプンしています。

12:45頃
北真岡駅

13:00真岡駅で昼食(駅弁?)
ここからは復路。

SLの形をした真岡駅から列車移動です。
自転車は専用車両に積み込みます。
改め、自転車は伴走車に積み込みます。

乗車時間は約40分。車窓から自転車で走ってきた道も見えます。
先ほどのSLともすれ違い。
気持ちいいので、うとうと、、、。


そして、、、
茂木駅に到着。
しかし、伴走車がまだ到着していません。

少し待って、伴奏車到着。

ここからツインリンクもてぎまで、自転車です。

最後は、知る人ぞ知る南ゲートの心臓破りの坂X2箇所。
南ゲートの坂はキツイです。


そして、朝集まった場所に無事生還。

16:00頃、解散。

おつかれさまでした






このあとは、、、




何かが貰える?気がするアンケートに答える。


去年はというと、、、



忘れた頃に、、、


MOTOREXのケミカル品とツールケースが届きました。



今中大介さんのところのINTER MAXで買い物。
おまけで、ボトルが付いてくるCCDパウダーを買い、、、
ちょうど今中さんがいたので、ボトルにサインをしてもらいました。





別メニューで参加をしている友達を捜すためにパドックをウロウロと徘徊。

その友達は、既に競技を終えていて片付けの最中でした。

そして、彼もアンケートに答え、CCDパウダーと買い、、、。


Posted at 2010/04/21 23:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIKE(自転車)のこと。 | 日記
2010年03月26日 イイね!

参加確認証

参加確認証先日エントリーをした、今年のCYCLE MODE ECO CLASSIC参加確認証が届きました。

晴れるといいな。
花粉は平気かな?
Posted at 2010/03/26 14:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIKE(自転車)のこと。 | 日記
2010年03月03日 イイね!

エントリーしました。

エントリーしました。今回で3回目の開催となりました。


今年は、4月10日(土)・11日(日)開催です。


『CYCLE MODE ECC CLASSIC』

今年最初の自転車イベントです。

会場は、我がホームサーキットのツインリンクもてぎです。
今回エントリーをしたのは、、、以前にもこのブログ(2月5日付け)で書きましたが、やはり、これに決めました。

このメニュー(4月10日)です。

丹羽隆志と行く、、、
「菜の花サイクリング&蒸気機関車ウォッチ」
春のもてぎを満喫する本格的なサイクリング。
ツインリンクもてぎから外へ出て、真岡鉄道の真岡駅まで自転車で行き、帰りはサイクルトレイン茂木駅まで、そこからまた自転車でツインリンクもてぎまでの行程で、適度なアップダウンのある約40kmのコースをガイドと一緒にのんびり走ります。
絶好のビューポイントへご案内するので、ご家族やカップルにもおススメ!
一番の見どころは菜の花畑を走る蒸気機関車。満開の桜並木も見られるかも!?
1日かけて、あなたの心は洗われること間違いなし!!

お弁当がついて、サイクルトレインにも乗れるみたいです。
この2点に惹かれました。

サイクルトレイン初体験。ワクワク、ドキドキ。

しかしだね、花粉が残っている気がするんだよね~。

ハッ ハッ クシ ン!!



やはり、自転車のイベントだけあって大人気です。
エントリー総人数が3,000人を超えました!!(2010.03.01)2月18日(木)のニュースとして、エントリー人数2,000人突破のお知らせをしてから、
約半月経過の3月1日(月)、ついにエントリー数が3,000人を突破しました!
大好評につき、、、
主催者としては急遽エントリー期間の延長を決定いたしました。
新たなエントリー締切日時は、3月7日(日)24:00です。
ご家族、お友達をお誘い合わせのうえ、4日間のみのこのチャンスに、是非ともお申込みください!

だそうです!!

本当は、今日締切日だったんだよね。



メイン会場では前回以上の各種イベントを計画中!表彰式だけでなく、自転車関係の著名人によるトークショー(去年は、片山右京さんが来てたような、、、)や自転車デモなどを実施予定。
その他、プレゼント抽選会など見どころ盛りだくさん!競技の合間や終了後には、みんなメイン会場に集まれ!!

メーカーブース&試乗会
有名ブランドメーカーの最新モデルの自転車・アパレル・周辺用品が勢揃いするメーカーブース。もちろん試乗も可能!エコクラの試乗コースは4km1kmの2種類。こんなロングコースの試乗は他では体験できません!自転車ライフがもっと楽しくなるウェアやグッズなどもイベント価格で販売されているかも!?この機会にぜひ、掘り出し物をゲットしてください!



※試乗車を借りる際に身分証明書の提示・もしくはブースにてお預かりさせていただくことがありますので、必ず写真入りの身分証明書(運転免許証、パスポートなど)をご持参ください。
※ヘルメットは各自でご用意ください。主催者側でもご用意はいたしますが、数は限られていますので、予めご了承ください。

「STRIDER CUP(ストライダーカップ)」開催!!
足で地面を蹴って進む、ペダルがない 全く新しいタイプの自転車
それが、「STRIDER(ストライダー)」。
今年のエコクラシックでは、そんな話題の自転車を使用したキッズ向けのレース「STRIDER CUP」が開催されます!

.



こんなコトもやってます。

アンケートご協力のお願い

会場受付付近にてアンケートコーナーを設置しています。
より一層のイベント活性化を目指し、当イベントに対する参加者の方々の貴重なご意見を賜りたいと考えています。
アンケートにご協力いただいた方々の中から抽選で、、、
出展ブランドの商品プレゼントも実施いたします。
是非とも「サイクルモード エコクラシック」アンケートにご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。

去年、このアンケートに答えたら、、、、
忘れた頃に、プレゼントが届きました。

MOTOREXケミカル品数点ツールBOXでした。

今年は、何か貰えるかな?


あっ、このイベント、別メニューにフォーカスST乗りの知り合いがエントリーしてます。
Posted at 2010/03/03 19:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | BIKE(自転車)のこと。 | 日記
2010年02月05日 イイね!

そろそろ、エントリー

そろそろ、エントリー自転車のイベントです。

年明けの100キロマラソンにはエントリーしなかったので、これが今年の初イベントです。
何にエントリーするかは考え中なのですが、、、。

候補としては、

外回りのレクリエーションメニュー、、、

丹波隆志と行く『菜の花サイクリング&蒸気機関車ウォッチ』
~サイクルトレインにも乗れるスペシャルツアー~(ランチ付)

にしようかなと思っています。

サイクルトレインに乗れるのとランチ付に惹かれてます。
Posted at 2010/02/05 23:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIKE(自転車)のこと。 | 日記

プロフィール

「メディア4耐」
何シテル?   09/09 13:17
あっ、ど~も『Panzetta。』です。 ある日、初対面の女性ラリードライバーさんが、 『雰囲気がイタリア人っぽいよね?、、、じゃあ、Panzettaと命名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 18:49:25
キャビンフィルタ交換・・・・じゃなくて装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 15:01:41
モバイクス エアコンルーバータイプ2 66-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:44:39

愛車一覧

ホンダ ズーマー 通勤鈍行ズーマー号 (ホンダ ズーマー)
通勤鈍行ズーマー号です。
フォード フォーカス (ハッチバック) オレンヂ号 (フォード フォーカス (ハッチバック))
3台目のフォーカスです。 そして2台目のフォーカスSTになります。 パンサーブラックのS ...
スマート クーペ スマート クーペ
2023年2月7日に納車になりました。
フォード フォーカス (ハッチバック) クロちゃん (フォード フォーカス (ハッチバック))
2.0Lのノーマルフォーカスから乗り換え、2013年2月20日に納車になりました。 5年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation