• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Panzetta。のブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

D巡り、、、。

今日は、D巡り、、、。

先ずは、朝イチでフォードのDへ、、、、。

これを、、、

交換しに、、、。


作業をしている間、いつものように店内を物色。
営業のAさんと雑談したり、、、、
当然、話の話題は、、、、
エクスプローラーのエコブーストモデルや、、、





欧州モデルに、、、。



そのエクスプローラー・エコブースト、、、、。

FFながら、申し分なく走るそうです、、、、。
今度、試乗してみようかな???






そして、、、、、、、、



次期フォーカス日本導入の事実が、あきらかになりつつあります。


24年年度末導入の調整に入ったようです。
先にフォーカス(ノーマル車)、続いてフィエスタ。
当初は、フィエスタが先のような話を聞いていたのですが、フォーカスが先になるみたいです。
STに関しては、それ以降になる見通しで導入は未定だそうです。
そして気になる生産地ですが、、、、
本国生産車(英国仕様)を持ってくる予定のようです。

いや~、待ち遠しいな~。
でも、気になるのは、ST。



帰りがけに、コレ貰いました。
ROYCE’

中身は、、、、
もちろん、智世子さんと玲子さん。
の女性2人。

両手に華。???


いやいや、、、、、、
チョコレートですから~。残念。

どうせなら、、、Aさんからでなく、D紅一点の〇〇さんから渡されたかったな~。

両手に華とはなりませんでしたが、
鉢花も、いつものように貰いました。






つづいて、、、、向かったのが、、、、。

《》のD、、、、

のカタログと見積りを貰いに、、、
一番近いDは、日産と併設。
前回行ったときは、《》担当者は休み、、、
今回は、在所でしたが商談中。
なにせ、《》担当は1人なんだとか、、、
商談なので、時間が見えず、、、、

とりあえず、カタログ貰ってお茶飲んで退散

所詮、Nの間借り?片手間販売??あまり販売意欲が無いように思われました。
もしも、購入したとしても、このようなDではアフターサービスが心配ですよね?。
《》のクルマはやっぱり、《》のDで買うべきでしょうか?






次に向かったのが、、、、





♪○・まる・マル・丸・◎~♪


なつかし~。




あれ?まる多すぎますよね?





○は4つでお願いします、、、、、。

A1のカタログ&見積りを貰いに、、、、

A1はマイナーチェンジをしたようで、一部仕様が変更になったようです。

現在は3Drのみですが、夏ごろに5Drが入ってくるようです。

5Drとても気になります、、、。
(5座席?←コレ重要 3Drは4座席)

とりあえず、現行の3Drで見積りを作ってもらいました。

こんな感じです。

車両本体          ¥3,190,000
スポーツパッケージ      ¥150,000をつけて、、、
諸費用等々、、、

総額             ¥3,566,745 也。

試乗車があるそうなので、近所を一回りしてみる事にしました。

試乗車は、見積りと同じスポーツパッケージのモデル。
ただ、旧仕様みたいでした。

この試乗車で、初めてアイドリング・ストップなるものを体験しました。
はじめのうちは、水温が上がっていなかったのでエンジンは止まりませんでしたが、水温が上がって安定すると、止まりました。
てか、止まったのが気づかないくらいに自然に止まったのにはびっくりしました。
ブレーキを緩めると、エンジンスタート。
もちろん、ストップ機能はオフにも出来るみたいです。
この機能に伴っての、著しいバッテリーの消耗は殆ど無いに等しいそうです。

エンジンは、直4、1,4Lのターボ付きエンジン。
なかなか良く走ります。
小排気量+過給機のダウンサイジングエンジンは、今後のスタンダードになるのでしょうか?


トランスミッションは、7速のSトロニック。

ツインクラッチのMモードも体験してみましたが、、、、、

押して+
引いて-



フォーカスとはです。



うん~、まあ大した事は無いのですが、、、、
人間工学が得意なジャーマンメーカー車らしくない???

トルコンタイプよりも反応がイイのは確かです。
いずれは、どのメーカーもMモードのATはこうなっていくのでしょうね?

新仕様は、パドル機能が付くみたいです。
なので、シフトレバーで変速しなくても良くなりますね。

シフトダウン時に、オーバーレブを防止、回転数をあわせるため、ヒール&トーを自動でやってくれる機能がついてます。


運転上手くなったみたい、、、、、、に感じますね???。




ここでも、帰りがけに渡されました。(男性営業マンから、、、)





フォードとは別の、、、、、女性2人。
千代子さんと礼子さん。

だから、、、、違うって、、、、、(自分でつっ込んでみたりもする、、、brz)

チョコレートだってば~。
ショコラールの特注!!です。
アウディマーク&ヤモリ?マーク入ってます。


アウディらしく?上品に??女性スタッフが渡すくらいの演出はしてほしかったな~。



5Drが出たら、また来ますね。








そして、お次は、、、、、、最後。
本日のメインイベント?。

やはり、お楽しみは一番最後に、、、、。
ヘビマークのDです。

先日貰えなかった、ジュリエッタの本カタログと試乗が目的。

先日、お会いした例の黒い人、、、、、。

接客中です、、、、、。

まあ、連絡なしで来たのだから仕方が無い。




時間つぶしに、雑誌を読みながらお茶したり、、、、MITO弄くってみたり、、、、。






やがて、、、先客もお帰りになり、、、

黒い人現れる。


黒      『お待たせいたしました。先に試乗しますか?』

P      『そうですね。先に乗ってみます』


試乗車を用意してもらう、、、、、

試乗車は、、、スプリント。

ラテン系、、、、、ランチャ・デルタのインテグラーレを学生のときに試乗して以来久しぶり、、、、。

しかし、、、、試乗コースは、、、

ちょっと、渋滞気味です。

なんでも、近くにペットショップがオープンしたようで、ペットショップ渋滞だそうです。
本来、長めのストレートなんですが、おもいっきり踏めなくて残念。
しかも、一時不停止で飛び出してくる車あるし、、、。
事故は避けられましたが、制動性能が分かりました。
ブレンボでなくても十分?止まります。(当たり前か?)


こちらも、直4で1.4Lの過給機が付いたエンジン。
アイドリングストップ機能も付いてます。(アルファの場合はバッテリーの消耗が早いらしい、2年で要交換が必須みたい)
と、
Mモード付きのAT。(コンペティツィオーネにはパドルシフトが付いてます)
こちらもツインクラッチでトルコン式よりダイレクトです。
ただし、A1の7速に対しジュリエッタは6速。

1速足りないのですが、変速比はこんな感じです。

A1                   ジュリエッタ・スプリント
1速 3.500             4.154   
2速 2.086             2.269
3速 1.342             1.435
4速 0.933             0.978
5速 0.947             0.754
6速 0.777             0.622
7速 0.653              ナイ


となってます。

まあ、アルファは回して乗るクルマですからね。
これくらいで十分でしょ!!!

ジュリエッタのMモードは、フォーカス同様押して-、引いて+でした。
やはり、このパターンの方が、人間工学に基づいているようです。
こちにも、シフトダウン時にオーバーレブ防止機能が備えているようです。


納期は???
今、オーダーしたとしても、早ければGWくらいでそうです。

意外と、待たせるのね。


A1ジュリエッタ

全然性格は違うクルマですが、見方によればある意味良いライバル車になると思います。


Panは、どちらにするのかって?


『・・・・・・・・・・・』
Posted at 2012/02/12 19:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話し。 | クルマ
2012年02月09日 イイね!

ジュリエッタ。

ジュリエッタ。今日は、残業が無かったので、アルファロメオのDへ行ってみました。

先日、国内発表された、、、、

ジュリエッタ

カタログ貰いに、、、、

Dの中に入って最初に話し相手になってくれたのが、サービスの方。
セールス担当は接客中&電話応対中。
その間、ジュリエッタの事をいろいろと説明をしてくださいました。
電話応対中だったセールスの方(別に怪しい訳では無いが、、、、黒い人)やって来ました。
その黒い人も、一通りジュリエッタについて説明してくださいました。
折角なので、とりあえず見積もりを貰うことにしました。

黒い人曰く、、、、

アルファロメオというクルマは、、、、、
タイベルは40,000キロ毎に交換が必要だとか、、、
バッテリーは2年毎に交換になるだとか、、、
ブレーキパッドやローターは思いのほか減りが早いだとか、、、
予期せぬトラブルが起こることがあるだとか、、、
あ~だとか、こ~だとか、、、、

まあ、アルファですからね、、、、。

アルファだからこそ得られる事も沢山あるようです。(どこのメーカーでも言える事かな?)

ジュリエッタには、3グレードあって、、、
上級グレードのクアドリフォリオ ヴェルデ
中間グレードのコンペティツィオーネ
ベーシックグレードのスプリント
エンジンやブレーキやホイール、足回りの違いなどあるようですが、、、、、
街乗り用だったら、スプリントで十分だそうなので、、、

見積もりを貰ったのは、ベーシックグレードのスプリント。

アルファはメーカーオプションが無いらしく、素の見積もりが出てきました。
車両本体価格が、¥3,180,000
付属品(フロアマット) ¥29,400
付帯費用が      ¥385,355
合計         ¥3,594,755 

となりました。


もし、フォーカスくんを下取りに出したらいくら位になるのだろうか、、、、
気になりところ、、、、

ジュリエッタは、日曜日に試乗してみようと思います。
一目惚れして、契約しちゃったりして、、、、(フォーカスくんがそうでした、、、、。)
カタログですが、、、本カタログが明日入るそうで(250部頼んだらしいです。)、
『今日は簡易カタログで我慢してください。日曜日にはお渡しできます』の事。





今日、夕方にフォードのDから連絡があり、ライセンスランプが入荷したそうなので、日曜日の朝一に交換してもらうことにしました。
保証対応で、無償交換だそうです。



ジュリエッタも気になる一台ですが、、、、。


コレも気になるし、、、





でも、コレもやはり気になりますね、、、、、。


日本に入ってくるのかな???
Posted at 2012/02/09 21:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの話し。 | クルマ
2012年02月07日 イイね!

BRZ。

BRZ。仕事帰りに、スバルのDへ行ってみました。

BRZのカタログを貰いに、、、。

Dの店内中へ入ってみるとカウンターに置いてあったのが、、、、
←これ!!
プレゼン用の見開きカタログ?。


奥からオネエさんがやって来たので、

Pan  『おう!ネエちゃん。BRZのカタログってこれか?ちゃんとしたカタログ、あんだろ?よこせ 
     や!!』

オ   『B、BRZのカタログでございますね?し、し、、、、少々お待ちくださいませ。』

店内にIMPREZA・SPORTが展示してあったので、物色していると、、、
一人の男性(店長のKさん)が来ました。

そして、、、、、

K   『お客様、、、、店長のKと申します、、、、。BRZのカタログですが、、、、、、、、、、、オメーにくれてやるような、BRZのカタログなんて、ねぇ~。』

P    『あ?、、、はァ?なに?オレ客だよ!!』

K   『です、、、から、、、、、お客様。、、、只今、数に限りがございまして、、、BRZを御成約されたお客様にしかお配りしておりません。』

P   『あ?じゃなに?買う気のない奴には、カタログくれね~っての?』

K   『来週にはご用意出来ると思いますが、、、。』

P   『じゃあ、来週にでも、また来るヮ。』

K   『寒い中、お寄りいただいたのに、申し訳ごさいません。』

P   『IMPREZA・SPORTのカタログくらいはあんやろ?あ?』

K   『IMPREZA・SPORTですね?少々お待ち下さい。、、、おかげさまで、BRZもIMPREZA・SPORTも生産が追いつかない状況でございます。』

P   『あっ、そう!!そんなこと聞いてね~し。』



で、ついでに貰ってきました。(コレも買う気も無いのに、、、、)




ということで、、、、BRZのカタログはゲットならず、、、orz、、もとい、、、brz←復活???



一部会話に不適切なやりとりがありましたが、気になさらないで下さい。
Posted at 2012/02/07 19:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマの話し。 | クルマ
2012年02月03日 イイね!

86&BRZ。


トヨタ自動車は2日、新型の後輪駆動小型スポーツカー「86(ハチロク)」を、4月6日に発売すると発表した。

らしい。

専任担当者を置く販売店を全国で283店舗指定し「エリア86」とするなど、車ファンを意識した事業展開を図る。

ウワサによると、、、、
優秀な整備士の居る店舗が指定されるらしい、、、、。

 

購入後に、オーナーが改造やレース仕様に変更しやすいように、バンバーが未塗装で、エアコンやホイールキャップなどもつけない低価格グレードを設定し、199万円からとした。
量販グレードは241万円から。

月間販売目標は1000台。

共同開発した富士重工業の群馬製作所本工場で生産する。



 千葉市の幕張メッセでの発表会で、、、、、、
「MR-S」以来、スポーツカーの発売が13年ぶりになることに、豊田章男社長は、「トヨタとしてはこの十数年、スポーツカーを次々になくしてきた。それが若者の車ばなれにつながったと反省し、車好きの人の楽しみを広げていくような車に仕上げた」と、語った。

また、自らもテストコースなどでの試走のなかで、、、、
「ドライバーの反応にそのまま車が応えてくれる素直なクルマに仕上がった」とアピールした。

今の若者って、クルマを操る愉しみは求めていないという話も聞きますが、、、、。


 トヨタは、ネットとの連携などで「リアルとバーチャルの融合などの新しい楽しみ方」(豊田社長)を提案するほか、



2013年をめどに86だけで競うワンメークレースの開催も計画している。

ナンバー付きでお願いします。
まさか、、、、BRZではエントリーできなかったりして、、、、。
86クラスと、BRZクラスの2クラス混走??????とか????

一方、、、。
富士重工業は3日、トヨタ自動車と共同開発した小型スポーツカー「スバル BRZ」を3月28日に発売すると発表した。
ようですね。


価格は205万8000~287万1750円。
国内販売目標は月450台。


随分、開きがありますね、、、。

まあ、販売店の数とか違いはありますが、、、、

 BRZは、トヨタの直噴技術を組み合わせた排気量2000ccの水平対向エンジンを搭載した後輪駆動(FR)車。燃費性能は1リットル当たり13・0キロで、最高出力200馬力を実現した。





この2社2車対決の軍配はいかに、、、、、、


で、このクルマは、本当に若者が購入するんだろうか、、、、、。
Posted at 2012/02/04 06:48:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの話し。 | クルマ
2011年12月27日 イイね!

フォード C-MAX にHVとPHV

フォード C-MAX にHVとPHVフォードモーターは、2012年1月9日に開幕するデトロイトモーターショー12に、、、
『C-MAXハイブリッド』



『C-MAXエナジー』

の市販モデルを出品するんだとか、、、。


どちらも2012年、米国市場で発売予定だそうだ。

『C-MAX』はもともと、欧州向けに開発された2列シート、5名乗りの小型MPV。
プラットフォームは、『フォーカス』がベースだ。


フォーカスにも、同名モデルありますしね。





3列シート、7名乗り仕様は『グランドC-MAX』を名乗るんだって。



フォードは2011年、消費者の小型車シフトに対応して、米国市場へC-MAXを投入している。

『へぇ~、そうなんだ。』




そのC-MAXの米国ラインナップに、2012年に加わるのがC-MAXハイブリッドとプラグインハイブリッド版のC-MAXエナジー。ともに、2.0リットル直列4気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載する。




二次電池は、リチウムイオンバッテリーだ。

フォードモーターがアピールするのが、燃費の良さ。同社によると、C-MAXハイブリッドはトヨタ『プリウスv』(日本名:『プリウスα』)を、C-MAXエナジーはトヨタ『プリウス プラグインハイブリッド』を、燃費性能で上回るという。

同社初の市販EV、『フォーカス エレクトリック』の生産も開始したフォードモーター。


2012年はEV、ハイブリッド、プラグインハイブリッドと3種類の環境対応車のラインナップが揃うことになる。



日本への導入は無いと思いますが、気になる、、、。

Posted at 2011/12/27 23:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話し。 | ニュース

プロフィール

「メディア4耐」
何シテル?   09/09 13:17
あっ、ど~も『Panzetta。』です。 ある日、初対面の女性ラリードライバーさんが、 『雰囲気がイタリア人っぽいよね?、、、じゃあ、Panzettaと命名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 18:49:25
キャビンフィルタ交換・・・・じゃなくて装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 15:01:41
モバイクス エアコンルーバータイプ2 66-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:44:39

愛車一覧

ホンダ ズーマー 通勤鈍行ズーマー号 (ホンダ ズーマー)
通勤鈍行ズーマー号です。
フォード フォーカス (ハッチバック) オレンヂ号 (フォード フォーカス (ハッチバック))
3台目のフォーカスです。 そして2台目のフォーカスSTになります。 パンサーブラックのS ...
スマート クーペ スマート クーペ
2023年2月7日に納車になりました。
フォード フォーカス (ハッチバック) クロちゃん (フォード フォーカス (ハッチバック))
2.0Lのノーマルフォーカスから乗り換え、2013年2月20日に納車になりました。 5年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation