• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Panzetta。のブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

2010 DE耐公開練習

2010 DE耐公開練習もてぎ滞在も、今日で5日目です。
ポストに入ります。
じつにいい天気です。
本日は、来週末開催のミニバイクの7時間耐久イベントの、公開練習日です。
ポストに入ります。






”監督”チームの『A&P』
(なぜか、いつの間にか自分もライダーとして加盟している?らしい。と”監督”が言っている)も走ります。
車両は、HONDAのAPE100です。

パドックを徘徊していると、見つけちゃいました、我がチーム監督。
てか、監督に見つかっちゃいました。

今日のゼッケンは、○○○番だそうです。
こりゃ~、要監視だな。


で、このDE耐にエントリーしてくるエントラントさん達って、ちょっと変わっている所があって、毎年のように、各方面の関係者たちを泣かせて困らせてます。別に悪気は内容なのですが、、、
どうも、理解力と言うか、、、
解釈の違いと言うか、、、
こちらの言いたい事が上手く伝わらない事が多いようです。

たとえば、、、、

あんな人たちや、、、、、

こんなヒト達とか、、、、

えっ、そんな人達まで?、、、、

てな具合です。

ここでは、とてもとても、恥ずかしくて書けません。

ところで、今日は、ヘアピンのポストに入ったのですが、、、
東ピットのシグナルブリッジの看板が変わってました。
今までは、『電球屋さん』の看板だったのですが、、、
『ツインリンクもてぎ』に変わってました。
スポンサーの契約が切れて、更新してこなかったのか知りませんが、スポンサーの看板が次々と無くなってしますのは、サーキットにとってはさびしいものを感じます。
2010年05月02日 イイね!

DefNderG70レポートと、、、

DefNderG70レポートと、、、もてぎ滞在4日目は、エントラントです。








『2010 MOTEGI MIDGETCAR RACE Rd2』

です。
昨日、ドラッグマシンにはねられてしまい、痛みは残ってますが、走ります。

今回のエントリーは、17台
よって、本決勝8台
Division28台
残念ながら、予選落ち1台となります。

チャンピオンドライバーと言えども、予選落ちしないように頑張らねば、、、。
てか、本決勝進出でしょ?普通

まずは、プラクティス。
17台中6番タイムなのでそこそこです。
でも、なんとも微妙な位置。

つぎは、運命のタイムドプラクティス
この走行のタイムで上位8位以内に入り、本決勝のDivison1に進めるのか、Divison2になったしまうのか、はたまた予選落ちになってしまうのか、、、、。

で、結果はと言うと、、、

14位のタイムでした。
はい、Division2決定です。

あ~ぁ、チャンピオンドライバーなのに本決勝に進めなかった、、、Orz。

ドライバー仲間からは、、、
『あれ~、○○チャンって、チャンピオンドライバーだよね~?』と言われてしまう始末、、、。

これで、2戦続けてDivison2です、、、、Orz。


でもね、でもね、
終わってみれば、Divison2のベストタイム出したし、、、
そのタイムはというと、、、

Divison1、Divison2と2本の決勝レースのベストタイムを併せると、16台中2番タイムだし、、、

って、、、

そのタイムがなぜ、タイムドで出ない、出せない。
身体の痛みせいか?
腕が落ちたか?

それとも、すでにオワッタカ?、、、


そして、そして、今シーズンから新たなレーシングアイテム導入です。(2戦目ですが、、、)

それは、

DefNderG70という、HNRネックデバイスです。
要するにHANSのようなものです。
戦シーズンまでは、スポンジで出来た輪っかを首に巻くタイプのネックサポーターを使っていたのですが、今シーズンより、米国CTSトレーディングIncさまから、サポートして頂くことになりました。
本来ならば、シーズンオフにテストを兼ねてrポートをさせていただく予定でしたが、サーキット施設や天候不順等の関係で、シーズンの実戦でのレポートとなってしまいました。

開幕戦から導入してましたが、各部の調整のための走行に充てたので、この第2戦目が、初の本レポートとなります。

まずは、装着の順番はどうしたら効率がいいのか?
HNRを先に装着、後からヘルメットを被ったほうがいいのか、、、
シートに普通に座り、いつもと同じ感じでハーネスを締めていく、後からにヘルメットを被り、あご紐を締めてと、、締めて、、、あれ?締めずらいです。
ちょっと、締めづらいです。
最後に、アンカーをヘルメットに繋ぐ、、、これも、位置や角度が把握出来てないのでなかなか上手く出来ません。
今度は、HNRとヘルメットを予め繋いでから、やってみます。
これも普通にシートに座りハーネスを締めていきます。って、、、。
ヘルメットを先に被っていると手元が見えません。
ミジェットカーのハーネスは5点式のフックタイプのバックル+アームストレインの装着が義務付けられているので手元が見えないと、かなり困ります。
なので、今後は前者のやり方で装着する事になりそうです。
ハーネスを締めている時に、何かしっくりと来ないモノを感じました。

走行中に感じた事は、、、
首周りが束縛されているせいで、可動範囲が制限されている事でしょうか。
ミジェットカーには、ミラー関係が一切付いておらず、目視だけが頼りになます。
首周りに制限があるため真横(左側)が見えません。そのため開幕戦では、2回ほど他車と接触(先方の強引なインカットが原因ですが)がありました。
あと、バタバタ音がするので何かな?と思ったのですが、アンカーリリースのストラップがなびいて、ヘルメットに当たる音でしたので、今後、気になるようであれば対策は考えます。

車両から降りる時に感じた事は、、、
今までは、ハーネスをリリースして万歳をすれば、ハーネスは全てフリーになり立ち上がれたのでが、HNRを装着していると、それが出来なくなってしまいました。
原因を探ってみたのですが、ミジェットカーに装備されているハーネスの幅が3インチ、HNR本体のショルダー部分のガイドが2インチ用の為なのか?サイズが合ってないように思われます。
最初装着した際にしっくり来なかったのはこのせいなのか?定かではないのですが、何か原因がありそうです。
米本国のミジェットカードライバーはどうなのか、アームストレインの装着の有無なども興味があるところです。


至らない文面ではございますが、以上、2戦目が終了した時点でのレポートです。







2010年05月01日 イイね!

MOTEGI STREET SHOOT OUT Rd1

MOTEGI STREET SHOOT OUT  Rd1滞在3日目を迎えました。


←はるか彼方、1000フィート先にあるゴール目指して、この直線を誰よりも速く走る、単純な競技です。






今日は、『MOTEGI STREET SHOOT OUT』の開幕戦です。(TRM公式戦)
簡単に説明すると、、、ようするに、ドラッグレースです。

通常ドラッグレースというと、、、

1/4マイル(400m)なのですが、、、

ここツインリンクもてぎの『ストリート・シュート・アウト』では、、、、
施設の関係上、、、

1000フィート(約300mくらい)で戦います。



で今日はと言うと、、、

朝からごたごた騒ぎが続いたでした。

まず、事務局の発注ミスで朝食がありません。

もしかすると、発注してないのかも、、、って誰かさんが言ってました。

コンビニおにぎりX2と菓子パンX2が急遽支給されました。
で、食べれたのが10:00くらい、すでに競技は開始されているので、交代でさっさと食べました。
モノを食べる時くらいは、ゆっくり食べたいです。

ドラッグレースは、通常2レーンをつかって、競争するのですが、、、
片方のレーンの光電管がトラブルを起こし、1レーンだけで計測。
予選走行でタイム計測のみなので、時間はかかりますが、競技続行

光電管が復帰して、2レーンとも使えるようになったのですが、、、
今度は、走行マシンが光電管にヒット
また、1レーンのみに、、、

別の光電管に取り替えてなんとか復帰。

今度は、クラッシュです。
コンクリートウォールにフロントからヒット。
フロントの足回りにかなりのダメ~ジがあったらしく、回収にかなりの時間を費やしてしまいました。

だたでさえ時間がおしてしまっているのに、、、、

競技が再開されるも、今度は人身事故です。
競技車両がオフィシャルをはねてしまいました。
はねられたのは、本人だって事はひみつ
OH!MY GOTで何が起きたのか、把握しきれてませんでした。

バーンナウトで前に出すぎ車両が必要以上にバックしてきたらしいのですが、そうとは知らずこっちはコース清掃に夢中。
本人もびっくりですが、周りもびっくりしたそうです。
無線で、『○○さんが轢かれた』って、あっと言う間に広まったそうです。
メディカルセンターで診てもらったのですが、特に問題はなさそうです。
お昼休みにお偉いさんまで来てしまう事に、、、、。

まだまだつづきます、ごたごた劇。

午後からは、決勝トーナメントなのですが、、、、
バーストが2台ほどあったり、
水を避けるベニヤ板がタイヤの回転と共に宙に舞、お客さんに直撃
こればかりは、自分がはねられた以上にびっくりです。

いや~、ホント朝からトラブル続きで厄日の1日でした。




明日も、もてぎにいます。

明日は、『ミジェットカーレース』のRd2があるので、オフィシャルではなくエントラントです。



2010年05月01日 イイね!

お誕生日パフェ

お誕生日パフェもてぎに来ている時は、必ず逝く所があります。


おすすめスポットでも紹介している、

カジュアルレストランRaimu

です。



夕べもいつものように、夕飯を食べに行きました。
食べたのは、カツ丼定食
でも、カツ丼って、メニューには無いんです。

その時に食べたいものとか、お店のおまかせでメニューに無いものを作ってくれます。


でも、いつもと違うのは、今月は22日が誕生日だったので、、、、
写真のお誕生日パフェがお店からプレゼントされました。


誕生日月に食事をしたお客さんに、その月に1度だけプレゼントされます。
*申告制、要身分証明証
昨日は、4月30日だったのでぎりぎりセーフでした。
ほんとうならば、先週のMotoGPのときに知り合いのメディアの方(4月生まれ)と一緒に食べるはずだったのですが、、、
延期になってしまったので1週間おあずけでした。

このパフェ、特製でかなり大きいです。
これだけでもお腹一杯になってしまいます。

Posted at 2010/05/01 06:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない出来事。 | 日記

プロフィール

「メディア4耐」
何シテル?   09/09 13:17
あっ、ど~も『Panzetta。』です。 ある日、初対面の女性ラリードライバーさんが、 『雰囲気がイタリア人っぽいよね?、、、じゃあ、Panzettaと命名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 56 78
91011 121314 15
1617181920 21 22
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 18:49:25
キャビンフィルタ交換・・・・じゃなくて装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 15:01:41
モバイクス エアコンルーバータイプ2 66-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:44:39

愛車一覧

ホンダ ズーマー 通勤鈍行ズーマー号 (ホンダ ズーマー)
通勤鈍行ズーマー号です。
フォード フォーカス (ハッチバック) オレンヂ号 (フォード フォーカス (ハッチバック))
3台目のフォーカスです。 そして2台目のフォーカスSTになります。 パンサーブラックのS ...
スマート クーペ スマート クーペ
2023年2月7日に納車になりました。
フォード フォーカス (ハッチバック) クロちゃん (フォード フォーカス (ハッチバック))
2.0Lのノーマルフォーカスから乗り換え、2013年2月20日に納車になりました。 5年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation