• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Panzetta。のブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

開通。

開通。3月19日(土)に北関東自動車道が全線開通


3月19日(土)12時、群馬ー栃木ー茨城を結ぶ北関東自動車道が全線開通した。

(てか、してたんだ。)

地震関連のニュースばかりでしらんかったよ~。

で、今回開通した区間は、最後の未開通区間となる太田桐生ICから佐野田沼ICの間で、これにより常磐自動車道の友部JCTから、関越自動車道の高崎JCT区間がシームレスに高速道路で結ばれることになった。

、、、らしい。


当初は同日15時とされていた開通区間は、被災地への円滑な交通の確保を目的に12時に繰り上げされた。

現在この区間は被災地への物資供給と緊急車両の通行に利用されている。



これで、今後使うかどうかはわかりませんが、、、

自宅~東北道~北関東~もてぎ間。(普通に下道の方が早いかも)

長野~上信越~北関東~もてぎ間。(R50~R18(碓氷峠は旧道ね)~R19でも別に苦にはならない)

が便利?楽?になるってことか???

自宅~もてぎ間は、近々試してみるか?
いよいよETC導入かな~。


Posted at 2011/03/21 00:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない出来事。 | クルマ
2011年03月20日 イイね!

今日は、、、FoMoCoのお話し。

今日は、、、FoMoCoのお話し。今日は休日出勤が無くなったので、簡単に部屋の掃除。。。

で、出てきたFREE雑誌IGNITE MAGAZINE Jan 2008 Vol010号

のP56、、、


FoMoCoFanatic by Franken

ショップがない、パーツ体系が複雑、難しそう・・・・・・。
様々な理由で日本では極端にシェアの少ないFoMoCo。
どもFoMoCoほどレースに”熱い”メイクスもない.
そんなFoMoCoの魅力に中沢“Franken”義男が迫る!

なぜ日本ではFoMoCoオーナーが極端に少ないのだろう?
コレといった専門店がない。イヤーモデルの途中でも頻繁に設計変更が行われるなどパーツ体系が複雑、それらの要因が重なって「維持するのが難しそう」というイメージ。しかし、複雑なパーツ体系はそれだけ設計が緻密で合理的あることを意味し、結果として「走る、曲がる、止る」を高い次元で実現しているのも事実。それは、FoMoCoが企業としてビッグ3の中でもっとも熱くレースに取り組んできた’60年代のFoMoCoの各モデルは、とりわけ「レースの血」が濃い。FoMoCoは確かに難しい。しかし、キチンとメンテナンスされたFoMoCoのドライビングは極めて痛快だ!

FORD GT40


「ジョイントがダメなら叩き潰せ!」。1963年、フォードがル・マンに挑戦するためにフェラーリとのジョイントを試み、それが拒否された際にリー・アイアコッカが言い放ったです。その言葉どおり、フォードはエリック・ブロードレイ、ジョン・ワイヤー、そして、キャロル・シェルビーといった米英の最高の頭脳を集めてGT40を開発し、それまでル・マン24時間レースで常勝し誇っていたフェラーリを、1966,1967,1968,1969年と、4年連続で叩き潰してしまったのでした。
そのGT40に積まれていたエンジンは(最高にチューンされていた、とはいえ)何の変哲もないアイアンブロックのプッシュロッドV8(66、67年はビッグブロック、68、69年はスモールブロック)。アメリカで星の数ほど大量生産され、ファルコンやマスタング、フェアレーン、或いはギャラクシーなどの市販車に積まれていたエンジンです。対するフェラーリのエンジンは精巧なSOHC V12気筒「コロンボ・ユニット」。
フェラーリの面目は丸潰れでありました。
自分のクルマに積まれているのは、それこそ本当に「何の変哲もない」量産スモールブロック302。まさか口が裂けても「GT40のエンジンと同じ」とは言いませんが、それでも「同じ血筋が流れている」或いは「チューン次第では同じスペックにすることもできる」という事実が、クラシック・フォードを愛する者の密かな喜びでもあります。それがロバとサラブレッドほどの違いがあるとしても。
フォードGT40は、世界のモータースポーツ史上最大の「下克上物語」のアイコンです。開発スタッフの中心メンバーであったキャロル・シェルビーは、後にインタビューに答えてこう言いました。
「そりゃ痛快だったね。だって、カリフォルニアのホットロッダーがフェラーリに勝っちまったんだからな!」。

やっぱり、FORDって凄い会社なんでね。
Posted at 2011/03/20 20:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話し。 | クルマ
2011年03月19日 イイね!

今日も、、、

今日も計画、、、、

今日は計画停電はありませんでした。
でも、出勤は午後から、、、、


会社のすぐ近くのGSは今日は休業しているのですが、いつものようにクルマの列が凄いです。

いったい何の列なのでしょうか?
何処へつづく列なのでしょうか?

日本人って並ぶの好きなんですね。

(写真撮るの忘れました)


明日は、停電は無いのですが、荷物の処理が詰まってしまっているため、休日出勤は急遽無しになってしまいました。

来週末棚卸なんですけど、、、、

平気なんでしょうか?
Posted at 2011/03/20 07:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何気ない出来事。 | 日記
2011年03月18日 イイね!

今日も計画通りに?

今日も計画通りに?もう日課になってしまうのでしょうか?計画停電


その計画停電のため、今日は午前中で仕事は終わり。



家に帰ると隣の家のご主人さんもいました。
暫く前に箱替えをして(エスティマからエルグランド)ここのところ、2台体制でしたが車検が切れるのを機にエスティマを廃車にするんだとかで、荷物の整理やら書類がどうのこうのとやり取りしてました。

挨拶を交わして、、、




さて、今日は何をするか?

あんなこと、こんなこと、、、、

最近、自転車から異音がするのが気になってました。
ペダルを漕ぐとギコギコ。。。
BB?ペダル?
どこだ、どこだ、、、。

いろいろ探ってみると、、、、
ペダルからのようです。
早速、クランクから外して分解です。
ボールベアリング?がダメになっていました。
とりあえず、応急処置で簡単にベアリングのオーバーホール。
パーツクリーナーで洗浄して、グリスアップして、、、
組み立てて、、、
おしまい、、、。

多少はよくなった感じ???、、、かな?

うん?、、、、かわらないかも、、、しれない。

まあ、ペダルはそろそろ買い換えようかな?
と思っていたので次のレースまでに買い換えようかな?

安くていいので、
SPDのM520でいいかな?

と、、、。シマノのカタログを見ながら、、、、

で、自転車は一先ず良しとしよう、、、、。



さて、次にやる事は、、、

かれこれ購入してから1年くらい熟成してきたこれの付け替え。。。。




汎用品ですが、、、
マツダ・アクセラ用と同じ品番みたいです。


ここを参照にして作業開始。
多少、枠の加工が必要でしたが、、、
簡単に出来ました。


おっ!!

いい感じです。

雰囲気が変わりました。

写真じゃ分かりづらいですね?


まるで、ヨーロッパ車みた~い。、、、(フォーカスは、はじめからヨーロッパ車です。)




東電発表によると、、、
『明日の計画停電はありません』
だって!!!!

え?無いの?

無いなら無いで、早く言ってよ~。

明日、全員午後から出勤にしちゃったじゃんか!!

午前中、何も出来なくなった時間がモッタイナイ。

あ~、もったいない、、、勿体無い。

完全に東電に遊ばれてます。

、、、、、、よね?









Posted at 2011/03/18 22:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない出来事。 | 日記
2011年03月17日 イイね!

ツインリンクもてぎ情報。

今日、ツインリンクもてぎMOSC事務局より携帯に電話がありました。
出れるタイミングではなかったので、留守電が入っていました。

聞いてみると、、、


『3月20日まで営業見合わせの予定でしたが、31日まで延長』だそうです。


地震後はもてぎへは行っていないので、現地の詳しい被害は確認していませんが、やはり相当なもののようです。


地割れ、、、、

ガラス飛散、、、

4月以降の営業もビミョ~な感じです。



で、ツインリンクもてぎのHPを見てみると、、、、



                 

                おしらせ



平成23年3月11日(金)に発生しました「東北地方太平洋沖地震」により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
「東北地方太平洋沖地震」の影響により、3月31日(木)までの全ての営業を中止させていただきます。

※4月1日(金)以降の営業につきましては、改めて弊社ホームページにてお知らせいたします。

3月20日(日)に予定しておりました、
「もてぎロードレース選手権第1戦」
及び、
「JAF関東ジムカーナ選手権第1戦」
の開催は中止とさせていただきました。
参加者及び関係者の皆様に、ご迷惑お掛けいたしますが、ご了承ください。



このたび、4月に開催を予定していました、MotoGP 世界選手権およびスーパー耐久シリーズを延期させていただくこととなりました。
MotoGP 世界選手権の新しい開催日程は2011年9月30日(金)~10月2日(日)を予定しております。
また、スーパー耐久シリーズにつきましては現在関係各位と調整をしておりますので、決定次第ご案内いたします。
詳細はこちらをご確認くださいますようお願い申し上げます。

MotoGP 世界選手権の開催延期に伴うチケットのお取り扱いについてはこちらのページでご案内しております。
また、ツインリンクもてぎ(窓口、電話予約、MOBILITY STATION)でお買い求めのお客様向けの払戻し請求書はこちらよりダウンロードいただけます。



ということでした。

去年のMotoGPも延期でした。

火山の噴火。。。

今年は地震。。。

どちらも、自然災害、、、

どうやら、世界のトップライダーも自然には勝てなかったようです。

プロフィール

「メディア4耐」
何シテル?   09/09 13:17
あっ、ど~も『Panzetta。』です。 ある日、初対面の女性ラリードライバーさんが、 『雰囲気がイタリア人っぽいよね?、、、じゃあ、Panzettaと命名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 18:49:25
キャビンフィルタ交換・・・・じゃなくて装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 15:01:41
モバイクス エアコンルーバータイプ2 66-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:44:39

愛車一覧

ホンダ ズーマー 通勤鈍行ズーマー号 (ホンダ ズーマー)
通勤鈍行ズーマー号です。
フォード フォーカス (ハッチバック) オレンヂ号 (フォード フォーカス (ハッチバック))
3台目のフォーカスです。 そして2台目のフォーカスSTになります。 パンサーブラックのS ...
スマート クーペ スマート クーペ
2023年2月7日に納車になりました。
フォード フォーカス (ハッチバック) クロちゃん (フォード フォーカス (ハッチバック))
2.0Lのノーマルフォーカスから乗り換え、2013年2月20日に納車になりました。 5年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation