• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Panzetta。のブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

独身者のためのお勉強会。

今日は、自身のスキルアップの為、仕事をサボって、、、、

働きながらスキルアップを目指すあなたへ
『独身者のための結婚にまつわるお勉強会』(偽称)
に参加してきました。

今日明日、そして来週の火曜水曜の計4日間の講習会(座学&実技)
で、講習費は¥7100+テキスト代¥816です。
会社の業務命令ではなく、勝手に受講するので、もちろん自腹です。

埼玉県が主管のスキルアップ講習会なので、そこそこリーズナブルだと思います。




さてさて、、、、

内容は、、、、というと、、、、。

ぶっちゃけ、工業系の講習会ですが、講師は若い(そうな)女性でした。
声が素敵。
前職は、普通にOLをしていたそうです。
多分、既婚者でしょう。

この『独身者のための~』(偽称)は、
朝9:00からはじまって、夕方5:00までの講習会で、、、
午前中は、座学、午後からは、実技があります、、、。
実技ですよ!!
実技!!!。
既婚者と思われる先生が、やさ~しく、楽し~く教えてくれました。

座学では、、、

結婚とは、、、

結婚の種類、、、

マリッジブルーの話し、、、
などなど、、

実技では、、、

結婚式の時の正装の注意点の説明。

実際に、、、、

その時、先生が後ろからやってきたと思ったら、、、
突然、手を握られてしまいました。(ドキドキ)




先生、積極的!!!



しかし、〇〇〇〇〇って結構難しい。
最初のきっかけが、上手くつかめない、、、、brz。

つづきは、また明日、、、、

ご覧のブログで、、、。


Posted at 2012/06/05 17:27:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 何気ない出来事。 | ビジネス/学習
2012年06月04日 イイね!

洗脳。



今年も、中学生を対象にしたハイブリッドカーと電気自動車について学ぶ教室開催。


「エコカーを組み立てて乗ってみよう!」
が開催され、世田谷区内に在学中の中学生15名が参加。

生徒達は、乗り物に必要な電気の量を計測やPHVの試乗などをおこなった。

同教室は、中学生に次世代の自動車について学んでもらうというもので、、、
日本EVクラブが2005年から取り組む活動として今年で8年目の開催となる。
2012年の教室は全4回で開催され、地球環境やエネルギーと自動車の関係についての講義のほか、、、
実技として同クラブで制作した『ハイブリッドバギー』の組み立てなどをおこなっていく。




3日開催の第1回教室では、日本EVクラブ代表の舘内端教祖による講義が行なわれた。
冒頭、館内教祖は、、、、、

「皆さんが、自動車の運転免許を取る、あるいは車を買おうといった頃には、練習する車や買おうという車は電気自動車になっているかもしれません。この教室で“EVってこういう車なんだ”ということと、どうしてEVが登場してきたのか、その理由を学んで欲しい」
と生徒達に語り、地球環境やエネルギーと自動車の関係から、電気自動車の原理と構造について講義がされた。

その後の実技では、生徒達は身近な家電製品として掃除機やドライヤーの消費電力を計測、乗り物の一例として電動カート(ERK)の消費電力と比較することで、電気自動車で必要となる電気の量について知ってもらった。

また、最新のプラグインハイブリッド車となる『プリウスPHV』の試乗タイムでは、車好きの生徒からの「エンジンルームを見せろ!」
といったリクエストから、PHVのエアコンをリモートコントロールできるスマートフォンの操作に夢中になる生徒など、参加する生徒の興味の対象は様々であった。

今後、、、
第2回教室では、、、
講師にトヨタ自動車の技術担当者を招いてハイブリッドカーの基本構造と原理について学ぶほか、
第3回教室では、、、
『スーパーセブン』
を電気自動車化した『EVスーパーセブン』の組み立てをおこない、自分たちで組み立てたハイブリッドバギーとEVスーパーセブンの試乗する予定。






1995年、、、、、

17年前の丁度今頃、、、、

世田谷の某M2で、開催されていた『手作りEV教室』で洗脳されちゃったんだよな~。


2012年06月03日 イイね!

トライアルの大会2日目。

トライアルの大会2日目。トライアル世界選手権大会2日目です。

昨日と引き続き第8セクションです。

天気が心配されていたのですが、、、、、
そんな気配も無く、強い日差しが降注いでいます。


さてさて、、、



今日の第8セクションは、、、、

コースの変更が大幅に変えられました。





昨日の設定では簡単すぎたのかもしれません、、、、。

ちなみに昨日は、、、





わかるかな~。













今朝はスタート時間まで、他のセクションを見て周ったりメーカーブースを見てたりしてたのです





が、、、、


某セクションのオブザーバーさんが不振な行動をしてました、、、、、。







写真では分かりづらいのですが、、、

写真中央の白い服着たオブザーバー。
何をしているかわかりますか?




この人、、、、

















放水

してます。






岩にかけてます。











ライダーに対する嫌がらせでしょうか?








お客さんたちも写真を撮り始めてしまいました。
滅多に見られない光景ですからね。






競技も始まりまして、、、

変更のあったセクションは1本目に限りセクション内に入りコースの下見が出来ます。



しかし、、、

いざ、トライしてみると、、、、、、、、











皆さん殆ど、、、、、、









登れません、、、、


策略は、成功のようです、、、。

今日の成績です。







雨も降ることなく、無事に終わりました、、、。




パドックへ戻って一休みしていると、、、、、、

黒山の人だかり?(9割10割が、キャップを被ったオブザーバーですが、、、)



優勝した#1『某』選手のマシンです。
無造作に立てかけてあります。





好き放題触ってます。





『だって、こんなところに立てかけてあるんだもん』





しばらく、すると、、、、
チームのメカニックでしょうか、ムッとした顔をしてピットの奥のほうに持っていってしまいました。





マシンはこんな感じて梱包されます。




帰りの会も終わり、、、

いよいよ、解散宣言でしょうか?








今年も、トライアル世界選手権お疲れ様でした。

この大会は、全国各地から地方選手権を担当しているオブザーバーが集まります。

家に着くまでが、オブザーバーです。

帰路お気をつけて!!

2012年06月02日 イイね!

トライアル世界選手権。

トライアル世界選手権。今週のもてぎは、トライアル世界選手権
のオブザーバー(審判委員)です。
その1日目が終わりました。








トライアルは、、、、







のようなオートバイで、、、、、






こんな所をバイクで制限時間内に決められたコースを走る競技です。
足をついたりすると、、、
点数が加算されてしまいます。
0点 1点 2点 3点 5点
最終的に点数の少ない選手が勝ちとなります。

全部で15セクションありまが、今年の担当は第8セクションのスターターです。

第1日目の結果です。




そういえば、、、、、
以前に、こんなCMがありました。


ランプキン選手は引退してしまいましたが、藤波選手は現役です。




明日は2日目ですが、雨の予報が出ているので、天気が心配です。
もちろん、コースにも影響が出ます。
滑りやすくなるため、より高度なテクニックが必要とされます。
2012年06月01日 イイね!

『また逢う日まで』

『また逢う日まで』1971年の大ヒット曲
「また逢う日まで」
などで知られる歌手の、
尾崎紀世彦さん
が31日午前0時5分、がんのため都内の病院で死去したそうです。




享年69歳。

神奈川県出身。


 尾崎さんをめぐっては4月に女性週刊誌が“失踪”と報じ、東京・世田谷区の自宅から姿を消していることから“失踪騒動”に発展していた。

もしかしたら、入院してたのかもしれませんね。
弟さんも『兄は、失踪ではない』
とインタビューに答えていましたし、、、、 
病床であったことを隠していたのでしょうか?


神奈川県茅ヶ崎市生まれで、グループサウンズのメンバーとして活躍後、70年にソロデビュー。

71年に「また逢う日まで」が大ヒット。

同曲で日本レコード大賞を受賞しまた。

 長くて濃いもみあげ彫りの深い容姿で知られ、豊かな声量と力強い歌声で人気を集めていた。






作曲:筒美京平
作詞:阿久悠


また逢う日まで 逢える時まで
別れのそのわけは 話したくない
なぜかさみしいだけ
なぜかむなしいだけ
たがいに傷つき すべてをなくすから
ふたりでドアをしめて
ふたりで名前消して
その時心は何かを 話すだろう

また逢う日まで 逢える時まで
あなたは何処にいて 何をしてるの
それは知りたくない
それはききたくない
たがいに気づかい 昨日にもどるから
ふたりでドアをしめて
ふたりで名前消して
その時心は何かを 話すだろう

ふたりでドアをしめて
ふたりで名前消して
その時心は何かを 話すだろう





この歌を聴くたびに、公私共に認める仲の良かった女の子の事を思い出します。
ボーイッシュで男の子のような女の子でした。

小学校5・6年のとき同じクラスで、席が隣同士だったり、、、、同じ放送委員だったり、、、、いつも一緒に帰ったり、、、家が近くだったので、お互いの家で遊んだりと、、、、
いつだったか、、、、放課後に放送室で取っ組み合いの喧嘩をして担任に見つかって、、、、、

『女の子が男の子に馬乗りになって!!、、、、何があったの?、、、、、』

って怒られて、、、、
それをやじってまた怒られて、、、
今となっては、喧嘩の原因が何だったのか忘れましたけど、、、、、。


中学になってからは、周りを意識したり、、、部活とかでそれぞれの時間を過ごすようになり、一緒につるむ事はなくなりましたが、、、、。


Pan少年の思い出の1ページです。


彼女は、もう良いお母さんなんだろ~な。












尾崎紀世彦さんのご冥福をお祈り致します。






Posted at 2012/06/01 21:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の1曲。 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「メディア4耐」
何シテル?   09/09 13:17
あっ、ど~も『Panzetta。』です。 ある日、初対面の女性ラリードライバーさんが、 『雰囲気がイタリア人っぽいよね?、、、じゃあ、Panzettaと命名...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 18:49:25
キャビンフィルタ交換・・・・じゃなくて装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 15:01:41
モバイクス エアコンルーバータイプ2 66-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:44:39

愛車一覧

ホンダ ズーマー 通勤鈍行ズーマー号 (ホンダ ズーマー)
通勤鈍行ズーマー号です。
フォード フォーカス (ハッチバック) オレンヂ号 (フォード フォーカス (ハッチバック))
3台目のフォーカスです。 そして2台目のフォーカスSTになります。 パンサーブラックのS ...
スマート クーペ スマート クーペ
2023年2月7日に納車になりました。
フォード フォーカス (ハッチバック) クロちゃん (フォード フォーカス (ハッチバック))
2.0Lのノーマルフォーカスから乗り換え、2013年2月20日に納車になりました。 5年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation