
オーバーホールの実際と金額
ロータリーエンジン(RE)のオーバーホール(OH)を考えている方に
お教えする、実際の期間とそのかかった金額
よく雑誌では、「OH代金、何々いくら」と書かれていますが
実際はその金額では、あがりません(きっぱり)
と言うもの、付随して交換するものが多岐にわたるからです。
エンジン単体であれば、確かに雑誌に書かれている金額であがります。
でも、実際にエンジンを降ろしてみると実に色々なものが痛んでいます。
今回自分は、エンジンを降ろしたついでに、ゴム関係の全てのパーツを
リニューアルしました。いくらエンジンが新しくなっても、冷却水が
漏れたりブースト関係のトラブルが出たり、
それこそガソリンが漏れたその日には、目も当てられません!!
後のトラブル予防、トラブルシューティングにも役立ちます。
(実はOH終了後も細々とトラブルは出ましたが、全て年齢変化で
痛んだものばかりでした。)ってか自分は役立ってます(^^ゞ
FDの生産が終了してだいぶ立ちますので、じわじわと純正パーツの値段が
上がってきています。まだパーツが有る内に交換出来る物はしておいた方が
よいと思います。(イヤホントマジで)
エンジン降ろしたついでだと、工賃もかなり節約になりますよ。
長く乗りたい人は、早目早目のOH お勧めします。ヽ(^。^)ノ
期間もパーツが全て揃っていれば2週間前後ぐらいは掛かると思います。
今回はパーツに欠品が出ていたのと、ショップとのスケジュールが
合わず5ヶ月にも及びました。これはかかり過ぎだと思いますが…(^^ゞ
そこで、実際にかかった費用を公開します。参考にして下さいね(^^ゞ
FD3S エンジン脱着 OH工賃 42万6000円
アペックスシール WPC処理 1万6000円
エキセントリックシャフト 4万200円
フロントハウジング 2万5300円
インターメディエトハウジング 3万1500円
リアハウジング 2万5300円
リビルドタービン 14万円
小計 70万4300円
エンジンハーネス 3万8400円
エンジンワイヤリング 6万8200円
エンジンマウント 2個 3万1600円
純正パーツ 合計129点 11万5120円
(ガスケット多数、Oリング多数 燃料関係ホース多数
水周り関係ホース多数、バルブ類多数 エアセパレーター
ラジエターキャップ、Vベルト、プラグ、ボルト&ナット多数)
シリコンホース(シーケンシャル系)交換工賃 3万円
ローテンプサーモスタット 7500円
オリジナルインテークパイプ 1万円
小計 30万820円
フロントパイプA/Fアダプター溶接取付工賃 8000円
フューエルフィルターブラケット 6350円
フューエルフィルター交換工賃 4000円
クラッチスイッチ 910円
クラッチスイッチ交換工賃 500円
シフトレバーブーツ 1550円
エンジンOIL、エレメント、LLC 1万5000円
小計 3万6310円
合計 104万1430円
消費税 5万2071円
総合計 109万3501円
完全にブローしなければ、エキセンなどの大物パーツの
再利用できるので、上手く行けば100万円はきれます。
今回、ローター2つは程度の良い物を使わせて頂きました。
普通に考えて軽自動車が1台買えます。(笑)
でもこの金額で、後10年乗れれば安いかな!?と自分は思ってます。(^_^;)
ボディのしっかりした安いFDを買ってOHしたエンジンを載せるのは
「あり」だと思います。どうせ、ホイールや足回りはすぐ変えるでしょ(笑)
高年式のエンジン不動車を50~70万で買って、エンジンOHに100万
タイヤや足回りのリフレッシュ20~25万 合計 約200万
あとは、じっくり、ゆっくり自分に合わせて行けばいいと思いますよ。
楽チン ミニバン・セダン、もいいですが
1度はスポーツカーに乗って見ませんか?(悪魔的誘い)\(^o^)/