• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あてまる7のブログ一覧

2007年10月17日 イイね!

ワイパーアーム リペイント

2007年 10月 17日

OHから上がってきたFDを見ていて思ったこと。


「非常に汚い」

しばらく放置されていて、動かさなかったせいか
ワイパーアームが錆びで、非常にみっともないので
リペイントする事に。(T_T)

自動車用は高いので、ホームセンターオリジナルの
1本、170円の黒ラッカースプレーで済ます事にした。

アームからワイパーブレードを外すとこれまた酷い状態(>_<)
本当なら直ぐにでも交換したい所なのだが、前回の支払いで
火の車なので今回はそのまま使用した。(TへT)

アームの根元のナットを外し、
車から外してしげしげと見てみるとま茶々です(ーー;)
180番のペーパーでガビガビになっているアームの部分を
水に付けながら磨いて下地を出しました。

ダンボールで簡易塗装ブースを作り、サーフェイサー無しで
直に黒ラッカースプレーで「シュー」っと一吹き。
たいした手間も無く作業完了。

しかし、ワイパーアームを取り付けている根元のカバーが
完全に退色し、元々の黒からグレーに変わっているので(-_-;)
こちらも外してリペイントする事にしました。

こちらはアームと違い1m以上の代物の上、
多分、素材がABS製なのでペーパーの番手を上げて
かるく足付程度で済ませて、同じ黒スプレーで仕上げました。

乾燥を待つ間、助手席側のキーシリンダーの修理を始めます…

ですが続きはまた今度(^^ゞ
Posted at 2008/07/06 22:55:31 | コメント(0) | 日記
2007年10月15日 イイね!

追加メーターを見て思ったこと。

追加メーターを見て思ったこと。 2007年 10月 某日

FDに付けてる、追加メーターを見て思ったこと。

負圧は、まだナラシが終わっていないので何とも言えないが420~430mmHg位
前のエンジンが、ご臨終の時は400mmHgを切る位だったので、圧縮が戻ってきているみたい。
ナラシが終了する頃には460mmHg前後は行けそうです。

ブースト計の針が正圧に凄い勢いで飛び込みそうになるので、
現在は人間リミッター状態で、ちょっとストレスです(^_^;)

水温も取りあえず90℃を越えない様に電動ファンのスイッチを操作しています。
ファンを回しっぱなしだと、76℃まで下がります。ローテンプサーモのお陰でしょうか?
オーバークールにならないか少し心配です。(>_<)

油圧に関しては前のエンジンから比べると、かなり圧力が上がってます。
OILの銘柄にもよるのでしょうが、普通に7~8kかかってます。(以前は6k前後)

今回使ったOILはショップお勧めの物で(銘柄はナイショ)15W-50で
自分は今まで聞いたことが無かった(^^ゞブランドです。

今までは、純正OILからRE専用の有名ショップの物まで色々試しました。

これから書く事は、あくまでも自分の感想ですので参考程度にして下さい。

純正OILはランニングコストを低く抑えられるので良いのですが、2000㌔も走ると
シャバシャバになり、油圧を保てませんでした。
このOILが原因かどうか判りませんが、MT側のOILシールが痛み、駐車場にOIL染みを
作っていました。

RE専用の物を入れてからは不思議とOIL漏れが止まりました(何故!?)

RE専用の価格が高い(笑)OILはやっぱりそれなりの価値はありますよ。
油温が高くなるのはREの宿命でFDは最初から
OILクーラーがツインで装備されています(一部グレードを除き)
なので、油温が上がるのは、高いOILも安いOILも同じなのですが、
走行中、油温が下がり始めると、ちゃんと圧力が上がるのは高いOILです。

いちど、有名チューナーにOILについて聞いた事があります。
その方が、言われていたのは
「渋滞などで油温が上がるのは当たり前、重要なのは、エンジンの熱を素早く吸収し
ちゃんとした油膜を保持する事。なので走行風をきちんとOILクーラーにあててあげれば
すぐに油温が下がり圧力を保てるように作ってます。」
との事でした。

そう言う意味では今回のOILは、きちんと仕事をしている様です(^^ゞ
しばらくは、同じ物を使ってみようと思います。

FDには最低でも、ブースト、水温、油圧(油温は水温から想像できるので)の3点は
付けた方が良いと思いますよ(^O^)
Posted at 2008/07/06 22:49:24 | コメント(0) | 日記
2007年10月14日 イイね!

オーバーホールの実際と金額(悪魔的お誘い)

オーバーホールの実際と金額(悪魔的お誘い) オーバーホールの実際と金額

ロータリーエンジン(RE)のオーバーホール(OH)を考えている方に
お教えする、実際の期間とそのかかった金額

よく雑誌では、「OH代金、何々いくら」と書かれていますが
実際はその金額では、あがりません(きっぱり)


と言うもの、付随して交換するものが多岐にわたるからです。

エンジン単体であれば、確かに雑誌に書かれている金額であがります。
でも、実際にエンジンを降ろしてみると実に色々なものが痛んでいます。

今回自分は、エンジンを降ろしたついでに、ゴム関係の全てのパーツを
リニューアルしました。いくらエンジンが新しくなっても、冷却水が
漏れたりブースト関係のトラブルが出たり、
それこそガソリンが漏れたその日には、目も当てられません!!

後のトラブル予防、トラブルシューティングにも役立ちます。
(実はOH終了後も細々とトラブルは出ましたが、全て年齢変化で
痛んだものばかりでした。)ってか自分は役立ってます(^^ゞ

FDの生産が終了してだいぶ立ちますので、じわじわと純正パーツの値段が
上がってきています。まだパーツが有る内に交換出来る物はしておいた方が
よいと思います。(イヤホントマジで)

エンジン降ろしたついでだと、工賃もかなり節約になりますよ。

長く乗りたい人は、早目早目のOH お勧めします。ヽ(^。^)ノ

期間もパーツが全て揃っていれば2週間前後ぐらいは掛かると思います。
今回はパーツに欠品が出ていたのと、ショップとのスケジュールが
合わず5ヶ月にも及びました。これはかかり過ぎだと思いますが…(^^ゞ

そこで、実際にかかった費用を公開します。参考にして下さいね(^^ゞ

FD3S エンジン脱着 OH工賃      42万6000円
アペックスシール WPC処理       1万6000円
エキセントリックシャフト           4万200円
フロントハウジング             2万5300円
インターメディエトハウジング       3万1500円
リアハウジング               2万5300円
リビルドタービン               14万円
            小計     70万4300円

エンジンハーネス           3万8400円
エンジンワイヤリング         6万8200円
エンジンマウント 2個         3万1600円
純正パーツ 合計129点        11万5120円
(ガスケット多数、Oリング多数 燃料関係ホース多数
水周り関係ホース多数、バルブ類多数 エアセパレーター
ラジエターキャップ、Vベルト、プラグ、ボルト&ナット多数)
シリコンホース(シーケンシャル系)交換工賃 3万円
ローテンプサーモスタット          7500円
オリジナルインテークパイプ         1万円
           小計       30万820円

フロントパイプA/Fアダプター溶接取付工賃 8000円
フューエルフィルターブラケット      6350円
フューエルフィルター交換工賃       4000円
クラッチスイッチ             910円
クラッチスイッチ交換工賃         500円
シフトレバーブーツ            1550円
エンジンOIL、エレメント、LLC     1万5000円
           小計      3万6310円

            合計   104万1430円
            消費税   5万2071円
            総合計  109万3501円

完全にブローしなければ、エキセンなどの大物パーツの
再利用できるので、上手く行けば100万円はきれます。

今回、ローター2つは程度の良い物を使わせて頂きました。

普通に考えて軽自動車が1台買えます。(笑)
でもこの金額で、後10年乗れれば安いかな!?と自分は思ってます。(^_^;)

ボディのしっかりした安いFDを買ってOHしたエンジンを載せるのは
「あり」だと思います。どうせ、ホイールや足回りはすぐ変えるでしょ(笑)

高年式のエンジン不動車を50~70万で買って、エンジンOHに100万
タイヤや足回りのリフレッシュ20~25万 合計 約200万

あとは、じっくり、ゆっくり自分に合わせて行けばいいと思いますよ。

楽チン ミニバン・セダン、もいいですが
1度はスポーツカーに乗って見ませんか?(悪魔的誘い)\(^o^)/
Posted at 2008/07/06 22:40:53 | コメント(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

復活!! 愛しの我がFDヽ(^o^)丿  パートⅡ

2007年 10月 12日

前回の続き…

ショップの店長に慣らしについて尋ねました。

まず1000㌔までは、レブは4000回転で1回目のOIL交換
ブーストは正圧に入れない様にと、言われました。

いよいよ、FDに乗り込みます。(^^ゞ

ドアを開けて、ドライバーズシートに体を滑り込ませます。

クラッチを踏んで、ギアがニュートラルにあるか確認します。

キーを、ACCに合わせます。
各警告灯が点灯し、パワーFCのオープニングが始まります。

一呼吸おいてキーをスタートに…

セルがフライホイールを回し始め、クランキングが始まると
意とも簡単に我がFD 13B-REWは息を吹き返しました。(T_T)

たったこれだけの事ですが、妙に感動してしまいました。(^O^)

久しぶりに乗るFDのハンドルは重かったです…

さて、ファーストインプレッションは…
興奮していてよくわかりませんでした。(笑)

よく言われている、フロントパイプ交換による低回転域の
トルク不足は、それほど感じません。
2000回転を越えれば十分過ぎるほどのトルクは出ています。

街中で3速ホールドだと、AT感覚で走れます。
20~80㌔ぐらいまでは、余裕でカバーできます。

負圧は、パワーFC読みで、420mmHg前後、
REのOH直後のエンジンの負圧はこんなものらしいです。
慣らしを進めると450mmHg以上になるらしいです。

負圧は、そのエンジンの健康のバロメーターです。
今後は、よく注意してみて行きたいと思います。

まずは、こんなもんでしょう(^0_0^)
Posted at 2008/07/06 22:32:31 | コメント(0) | 日記
2007年10月12日 イイね!

復活!! 愛しの我がFDヽ(^o^)丿

復活!! 愛しの我がFDヽ(^o^)丿 2007年 10月 12日

いよいよ納車の日。

銀行からお金をおろして支払いに備える。
足が出そうなので(^_^;)カードの使用も視野に入れる。

ショップにつくと我がFDがピカピカに光り輝いて見える。(笑)
し・か・し、
2mまで近づくと、それはもう酷い状態に(TへT)

でも、前回訪れた時とは雲泥の差。
これなら、半年くらいは持ちそうかな(苦笑)

店長に挨拶をして、交換した部品の一覧を見せてもらう。
うわ! かなりの枚数(-_-;)

一通り部品の説明を受けて実車を見てみる事に。

ボンネットを開けると、そこは13年間見なれた
ノーマル全としたエンジンルーム。
まぁ、出した希望が、
「パッと見 ノーマル風」
がコンセプトなのでこれはこれでOK(^。^)

以前、自分で取りつけたパーツも綺麗に処理されていました。

ここでも、一通り説明を受けて、いざ、支払いに…

総額、109万3510円 也

どーんと、物の見事に足が出ました。(T_T)
ボーナスを少し残しておいて、よかったと思いつつ、
110万円を支払いに… 6500円のお釣りが泣けてきます。(;_;)

隣の、奥様の視線が気になりつつ、我が娘は、無邪気に笑っておりました。

さて、明日から、仕事頑張ろう!!(^0_0^)

工場長とメカニックのお兄さんに、声をかけ、お礼を行ったところ
「もし何かあれば、言って下さい! きっちり面倒見ますから」
と、頼もしい一言。

例の車磨きは5時間かかったと言ってました。(^^ゞ

店長が納車前の最終点検もかねて、辺りを軽く流してきたそうです。

感想を聞くと、
「走行距離の割には、ボディは以外としっかりしている。」
「デフマウントも、まだ大丈夫みたいで、ジャダーは出ていない」
「エンジンは新品みたいな物だから、これならまだまだOK」
との事でした。

自分自身、この車では無茶な使い方はしていないつもり。
回す時は回すが、雑な運転はしてません。

「長く乗りたい」と言う事もあるけど自分はこのFDには
いわゆる「超ハイグリップタイヤ」
と言うものは履いた事がありません(笑)

ハイグリップタイヤで0-400なんぞやった日には
エンジンはもちろん、
クラッチ、ミッション、デフ、デフマウント、シャシー
その他もろもろを傷めるからねー(笑)

その点、タイヤでパワーを逃がせば負担もそれなりになるし…
でも、加速、減速、曲がるも、それなりになるから注意は必要だけどね。(^^ゞ

この辺は、乗る人、それぞれの考え方だし…

さて、どうにか、こうにか出来あがった我がFD

納車時の走行距離 12万6162km

オーバーホール後のファーストインプレッションはこの次に(^O^)
Posted at 2008/07/06 22:09:14 | コメント(0) | 日記

プロフィール

FD3Sに乗って18年目に突入!!!  パンクからエンジンブローまで一通りのトラブルは経験済です。 1型 15万㌔ まだまだ、これからです(^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123456
78 9 1011 12 13
14 1516 17 1819 20
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ミラバン ステアリング交換の前に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 21:34:30
メーター照明のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 20:56:50
カヤバシザースジャッキの補修部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/21 17:11:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
18年間乗り続け、外装はオールペン済み エンジンOH済み、タービンリビルド、ブレーキ回り ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族用のメインカー 契約時オプションでローダウンしています。メーカー保証付きでローダウ ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
FD延命の切り札 快適装備がPS&ACのみと他が何も付いていない軽貨物の4ナンバー”漢” ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
家族でのドライブから日常のお買い物まで、まさしく普段の「足」車です。最近めっきり台数が少 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation