• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あてまる7のブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

犯人はこいつ(スロポジ)

犯人はこいつ(スロポジ)  2007年 11月 28日

ショップに℡すると「作業は完了済」との事

なので、FDを取りに行く事にした(^^ゞ

午後に行くつもりだったが、奥様の用事があると
言う事なので、すぐにショップに伺った。

FDは、まだ工場の奥に有り、出してもらうのに
セッティング機材を付けたままのステージアを
退かしてもらってしまいました。(^_^;)

故障内容は、
やはりスロットルポジションセンサーでした(-_-;)

非分解の部品なので良く判りませんが
多分、内部断線だと思います。

取り外した部品はもらって来たので、
暇な時にでもバラしてみようと思います。(^_^)

   部品№ N3A1-18-911 SEN-THR

   部品代 1万1000円
    工賃 5000円

   税込み合計 1万6800円 也


さて、いざFDに乗ってみると、普通に走れます……

低速のギクシャク感が全くありません(^O^)
クラッチワークにも気遣いは全く入りません(^_^;)

ロータリーは本当に低速域のコントロールが
大変なエンジンなんだなとつくづく思いました。

次は、いよいよ「ラヂエター」かな……?

Posted at 2008/07/07 23:21:47 | コメント(0) | 日記
2007年11月26日 イイね!

スロポジ交換(ーー;)

2007年 11月 26日

やっとFDをショップに持っていける(^_^;)
取りあえずエンジンをかける前に冷却水量のチェック
見た目はそんなに減っていない(笑)

久々にエンジンをかける。

アイドリングはちゃんとしている……が
一度クラッチを切って1速にシフト、
アクセルを少し踏みながらクラッチをエンゲージ
すると…ハンチングが出まくりです(T_T)


ショップに着くまでの信号はマジに怖かった(>_<)


排気温警告灯点き捲くりでした(笑)

ショップに着いて店長に症状を伝えたところ

FDのエンジンハーネスは総取替してあるので
疑う所は、やはりスロポジだろうとなった。

センサー自体の在庫確認は済んでいるので
すぐに手配できるとの事。

取りあえず、チェックしてから発注する手筈になった。
28日には作業完了との事なのでFDを預けました。

今回の故障も、ハーネス交換をしてなかったら
もっと時間がかかったと思う。

思いきって交換しておいて良かった(^^ゞ
Posted at 2008/07/07 23:17:46 | コメント(0) | 日記
2007年11月14日 イイね!

排気温警告灯点灯!!

2007年 11月 14日

スロットルポジションセンサーのナロー側の故障が原因だと思うが
アイドリング中、排気温警告灯が点灯する(-_-;)

2000rpmも回せば警告灯は消えるのだが、
なんか怖いので修理に出すまで、乗るのを控えようと思う(>_<)

ここで、無理に走らせてエンジンを壊したら馬鹿だもんね(^_^;)

それにしても、立て続けにトラブルが出る(-_-;)


やっぱり、車の厄年なのかね…


でも、早いうちにトラブルを出しきった方がいいと思う(^^ゞ

早く、まともに走らせたい!!
Posted at 2008/07/07 23:15:33 | コメント(0) | 日記
2007年11月13日 イイね!

故障決定!!(T_T)

2007年 11月 13日

朝、仕事場に着いた時に、
FCコマンダーで、各センサーのチェックをしてみる。

案の定、
スロポジのVTA2側(ナローレンジ側)で異常が出ている(-_-;)

その項目が反転表示され「0.26V」で、固定されている。

アクセルを煽っても全くダメ(>_<)

スロットルポジションセンサー、


故障決定!!(T_T)
Posted at 2008/07/07 23:14:14 | コメント(0) | 日記
2007年11月12日 イイね!

FDは調整不用!?

2007年 11月 12日

家で古いロータリーマガジンを読んでいると
FCのスロポジの調整の記事が載っていた。

FDなんで、関係ねーなー と思い読み飛ばしていたのだが
あらためて、読んで見ると、今の我がFDに良く似た不調の記事だった。
しかし、FDは調整不用と書いてある。 うーん(-_-;)

でも、ページの隅にあった囲み記事を読んでみると
「パワーFCなら…」と書いてある。
FCコマンダーで各センサーの電圧が読めるのだ…… そうか!!
スロポジのフルレンジ側とナローレンジ側の電圧を見れば
故障かどうか判断できる(^_^;)

この記事を読んだのが夜遅かったので、明日確認だ!!

後で、整備書で正常な電圧が何Vなのか確認しよう。


整備書より抜粋

スロットル全閉時

フルレンジ 0.1~0.7V ナローレンジ 0.75~1.25V

スロットル全開時

フルレンジ 4.2~4.6V ナローレンジ 4.8~5.0V
Posted at 2008/07/07 23:12:44 | コメント(0) | 日記

プロフィール

FD3Sに乗って18年目に突入!!!  パンクからエンジンブローまで一通りのトラブルは経験済です。 1型 15万㌔ まだまだ、これからです(^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 23
45 678910
11 12 13 14151617
18192021222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

ミラバン ステアリング交換の前に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 21:34:30
メーター照明のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 20:56:50
カヤバシザースジャッキの補修部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/21 17:11:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
18年間乗り続け、外装はオールペン済み エンジンOH済み、タービンリビルド、ブレーキ回り ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族用のメインカー 契約時オプションでローダウンしています。メーカー保証付きでローダウ ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
FD延命の切り札 快適装備がPS&ACのみと他が何も付いていない軽貨物の4ナンバー”漢” ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
家族でのドライブから日常のお買い物まで、まさしく普段の「足」車です。最近めっきり台数が少 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation