2008年 6月 30日
前回、ドアポケッットのフタしか作業できなっかたので
ウインドウスイッチ回りのパネルの処理から始めます。
いつもと同じ作業(笑) ドアの内張り外しです。
なれると1分と掛からず外せるので楽です。
内張りのの裏のビスを外しパネルと分離します。
2ヵ所ほどビスを止めるプラ部分が割れて脱落しています(T_T)
10年以上経つとこんな物でしょうか?
取り合えず固定できなくとも、何ともない場所なので
見なかったことにします(-_-;)
ミラースイッチとウインドウスイッチも外します。
パネル単品にするとエアコン噴出し口も分解できるのでこちらも外します。
エアコン噴出し口は埃だらけなので、この機会を利用して水洗いしました。
入り組んだ部品なので、古い歯ブラシを利用して洗浄します。
パネルを見ると、傷だらけです。
流石マツダクオリティ…
テスト段階で気づかなかったのかい…(^_^メ)
400番、800番と番手を上げて磨きます。
このパネルは。、そんなに入り組んでいないので、比較的楽に磨けます。
水気を切り、乾燥させてから色塗りです。
今回は手抜き仕様なのでプラサフはしてません(^_^;)
本当はした方が良いと思います。
塗ってから判る傷も有りますし…
スプレーを一噴き、乾燥を待つ間に、シフト回りのパネルも処理する事にしました。
このパネルもシフトノブを外してからパネル全体を上に持ち上げれば外れます。
シフトカバーも止めている4本のビスを外せば、すぐに分離できます。
スイッチも付いているビスさえ外せば全部取れます。
このパネルには一時期、ナビのリモコンを両面テープで固定していましたが
夏場の気温でテープが傷み、パネルの表面のゴム素材とあいまって
別な物質になってました(-_-;)
この部分もペーパーで削り落としてスッキリです。
こちらにパネルも耐水ペーパー 400,800番と番手を上げて
スプレーして終わりです。
乾燥を待ってパネルに各スイッチを取付け内張りに戻します。
全部取付けてみると中々良い感じ(^。^)
メーター、エアコン回りをのパネルの処理はまだですが、
雰囲気は良い感じです。
次は助手席側のアシストグリップ回りのパネルの処理を
したいと思います。