• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あてまる7のブログ一覧

2008年08月19日 イイね!

車検が近づいてきたので

車検が近づいてきたので2008年 8月19日

車検が近づいてきたので、現状まずそうな所を直す事にしました。
外回りは問題無しなので、もっぱら室内の手直しです。





まず、ブリッドのフルバケをを外します。
シートバックプロテクターが付いていないのでノーマルシートに戻します。
ついでに掃除機でカーペットの上のゴミを吸い取りました。

次はシフトノブの交換です。
シフトパターンが付いていないとまずいので、こちらもノーマルに戻しました。

エンジン回りではブローオフがやばそうですが、

外すのも面倒なのでショップに確認です(^_^;)
「FDのブローオフは車検では問題無し」と
返答を頂いたのでそのままで行きます。
(他の陸運支局によってはNGの場合も有るみたいです。)

ライト回りもバルブに青みがかかってなければ、
ハーネスキットでもOKのようです。

今回の車検はショップに預けるので「らく」です(お金は掛かりますが…)


預けるついでに、フロントブレーキローターもいい加減「ガタガタ」なので
新調して、ブレーキパッドも交換予定です(^_^)
Posted at 2009/06/06 00:52:31 | コメント(0) | 日記
2008年08月05日 イイね!

久々にショップで…

久々にショップで…2008年 8月 5日

今日は久々にショップに行きます。


いつ交換したか忘れている
トランスミッションオイルの交換です。



作業を始める前に、調子の悪いスピードメーターを見せて大笑いです。
走ってもいないのに、エンジンの回転が上がるに連れてスピードメーターも

どんどん上がっていきます(爆)
「多分何かのノイズを拾ってる」だろうとのことですが
メーターを交換すれば
「なおるかも」
古い車にはよくある事らしいです(笑)

メーター単体なら新品で2万位、
メーターアッシーで手に入るならそのまま交換したほうが楽
もし、フルスケールメーターが手に入るならそれでも良いかも
いずれにせよ探さないと…

本題に戻ります(^_^;)

実際の作業はリフトUPしてトランスミッションカバーを外します。
オイル注入口を開けてからドレンボルトを外すと
見た目は綺麗なオイルが出てきました(^_^)

メカニックの方の話ではある程度距離を走ってる車のMTオイルは
それほど汚れないらしく、~1万キロ前後位までは汚れたオイルが
出てくるらしいです。

逆を言えば
何かトラブルがあれば汚れたオイルが出てくる 
と言う事です。

今回使用したオイルは75W-90 メーカーはすみません忘れました(^_^;)
でも1Lあたり3780円の100%化学合成物です。

さて、フィーリングチェックです。
シフトの入りは少し良くなった感じがします。(^_^)
交換前も特に悪い所が無かったので
「こんなもんか」って感じですね

3780円×2.4L  9072円 
     工賃     1500円
    TAX込合計 11100円也

Posted at 2009/06/03 22:24:10 | コメント(0) | 日記
2008年07月23日 イイね!

メーターパネル塗装編

メーターパネル塗装編









2008年 7月23日 (メーターパネル塗装編)

メーターパネルにはウインカー用のグリーンのカバーが付いてます。
そのカバーはパネルに「焼鏝」で固定されています(^_^;)

マスキングも面倒なので、カッターナイフで固定されている所を
切り離します。塗装が終わればホットボンドで固定します。



メーターパネルはパネル本体とフード側にわかれます。が、
このフード、元々の塗膜がかなり厚く剥がすのが一苦労です(ーー;)

最初は手を抜いて「あっさり」ペーパー掛けをして

サーフェイサーをかけた所見事に「ちぢみ」ました(^_^;)

本塗装でこれだと「やばい」ので徹底的にヤスリ掛けです。

このパネルだけで

「2時間以上」かかってます。(爆)

メーターパネルは複雑な形をしているので塗り残しの無いよう
注意が必要です。

サーフェイサー、本塗り、乾燥後外した部品の取付けです。
ウインカー用のグリーンのカバーをホットボンドで固定します。
フード、メーター各スイッチそしてシガーソケットを取り付けます。






車両への取付けですが、パネルを傷つけない様ハンドル回りに
古いバスタオルを巻いて保護しながら組み込みました。

メーターへの配線は、相変わらず「手探り」ではめ込みました(^^ゞ

ここで一度エンジンをかけて様子を見ます。
各インジケーターも点灯し問題無いようです。が…



何かいつもと違います。 何でしょう… この違和感…

ふとスピードメーターに目をやると…

タコメーターと一緒に「動いています」(爆)
車は動いていないのに、ほぼタコメーターと同じ動きをしています。なんで(-_-;)

配線関係をチェックしますが問題ありません。
接触不良でも無いようです。

取り合えずハンドルを取り付けて試運転

走り出すとちゃんと速度を指すようですが停車すると
一旦0㌔を指してからタコメーターと同じ位の位置を指しています。

「やってくれるぜこの車」(T_T)
原因がわからないので「気にせず」作業に戻ります。
コラムカバーを取り付け各メーターも取り付けますが
暫定仕様です。そのうちちゃんと仕上げます。






2.5インチモニターの入力ラインにナビを繋いでスイッチON
一瞬の点滅の後見なれたナビの画面が出てきます。
入力切り替えもOKです。後はバックカメラを導入すれば
FD快適化計画も次の局面に移れます。

内装が綺麗になったので、乗り込むのが楽しみになりました。が

新たな「問題」も出てきたので頭の痛い所です(-_-;)

メーター本体の故障なら一気に「フルスケールメーター」ですか(笑)





Posted at 2009/05/23 19:20:22 | コメント(0) | 日記
2008年07月23日 イイね!

エアコンパネルを組み立て

エアコンパネルを組み立て2008年 7月23日












取り合えず塗装の終わったエアコンパネルを組み立てます。
外していた部品を元の位置に戻します。

組み上がった所で車両に取り付けます。
メーターパネルの塗装がまだなので、メーター単体の状態で
車両に組み込み配線関係をチェックします。

その後、エンジンをスタート 
油温、油圧、水温、ブースト計全部作動しています。
昨日取り付けたセンサーをチェックすると

僅かに油が漏れてます(-_-;)
エンジンを止めてセンサーを増し締めしました。

今度はOKです。

さてメーターパネルでも塗りましょか(笑)
Posted at 2009/04/18 18:38:06 | コメント(0) | 日記
2008年07月22日 イイね!

2日間の連休が取れたので…(油温センサー取り付け編)

2日間の連休が取れたので…(油温センサー取り付け編)2008年 7月 22日 (油温センサー取り付け編)








パネルの塗装をしながら油温計のセンサーの取付けを
行います。

既に、油圧計はサンドイッチブロックを使用しているので
油温センサーも、このブロックを利用します。

センサーを取り付ける穴は既にあるので、現在その穴を
塞いでいる「イモネジ」を外さないといけないのですが
見える場所ではないので大変です(-_-;)

ブロックを取り外してセンサーを取りつけられれば簡単なのですが
ブロックを外せる


「手持ちの工具」


が無いので仕方ありません(T_T)

指先で探りながら六角レンチで少しずつ緩めて行きます(-_-;)

「イモネジ」を外した穴にセンサーを差込むのですが
なにか「変」です(-_-;)

センサー部が長くねじ山にかかりません(>_<)

しかし良く考えてみると、別な穴に油圧センサーが付いているので
交換してみます(^^ゞ

最初から取り付ける穴が決まっている様です。知らなかった(汗)

油温&油圧センサーを取り付けて見た所、センサー本体がクラッチホース
と接触しそうなので、スパイラルチュ-ブを巻いてみました(^_^;)






そうそう、お約束の「シールテープ」は、ちゃんと使いましょう。
使わないと漏れますよ「油」が…

センサーの取付けが終わったら配線の引き込みですが
手抜きでボンネットの端~ドアを通して
今回、作業のメインの「2.5インチモニター付き1DINパネル」に
付いている油圧計に接続します(^^ゞ

電源関係はステレオ回りから取り出しました。

辺りが暗くなってきたので、今日はここまで。
明日、作業の続きをします。





Posted at 2009/03/07 19:16:42 | コメント(0) | 日記

プロフィール

FD3Sに乗って18年目に突入!!!  パンクからエンジンブローまで一通りのトラブルは経験済です。 1型 15万㌔ まだまだ、これからです(^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラバン ステアリング交換の前に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 21:34:30
メーター照明のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 20:56:50
カヤバシザースジャッキの補修部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/21 17:11:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
18年間乗り続け、外装はオールペン済み エンジンOH済み、タービンリビルド、ブレーキ回り ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族用のメインカー 契約時オプションでローダウンしています。メーカー保証付きでローダウ ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
FD延命の切り札 快適装備がPS&ACのみと他が何も付いていない軽貨物の4ナンバー”漢” ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
家族でのドライブから日常のお買い物まで、まさしく普段の「足」車です。最近めっきり台数が少 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation