• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あてまる7のブログ一覧

2007年11月13日 イイね!

故障決定!!(T_T)

2007年 11月 13日

朝、仕事場に着いた時に、
FCコマンダーで、各センサーのチェックをしてみる。

案の定、
スロポジのVTA2側(ナローレンジ側)で異常が出ている(-_-;)

その項目が反転表示され「0.26V」で、固定されている。

アクセルを煽っても全くダメ(>_<)

スロットルポジションセンサー、


故障決定!!(T_T)
Posted at 2008/07/07 23:14:14 | コメント(0) | 日記
2007年11月12日 イイね!

FDは調整不用!?

2007年 11月 12日

家で古いロータリーマガジンを読んでいると
FCのスロポジの調整の記事が載っていた。

FDなんで、関係ねーなー と思い読み飛ばしていたのだが
あらためて、読んで見ると、今の我がFDに良く似た不調の記事だった。
しかし、FDは調整不用と書いてある。 うーん(-_-;)

でも、ページの隅にあった囲み記事を読んでみると
「パワーFCなら…」と書いてある。
FCコマンダーで各センサーの電圧が読めるのだ…… そうか!!
スロポジのフルレンジ側とナローレンジ側の電圧を見れば
故障かどうか判断できる(^_^;)

この記事を読んだのが夜遅かったので、明日確認だ!!

後で、整備書で正常な電圧が何Vなのか確認しよう。


整備書より抜粋

スロットル全閉時

フルレンジ 0.1~0.7V ナローレンジ 0.75~1.25V

スロットル全開時

フルレンジ 4.2~4.6V ナローレンジ 4.8~5.0V
Posted at 2008/07/07 23:12:44 | コメント(0) | 日記
2007年11月06日 イイね!

キーシリンダーライト修理 パート2

2007年 11月 6日

今日は朝から作業する事に。

ドアノブ周りの分解は慣れたもので(笑)ものの1分ほどでバラバラにする。

キーシリンダーのリンケージとドアキャッチのリンケージを外すと
ドアノブアッシーがドア本体から外れるのだが、運転席側はライトを
点ける為に12Vのラインが来ているので、今回はこのラインに
LEDの基盤を繋げば良いのだが、ドアハンドル内に、それほど
スペースが無いので取り回しを考える必要が出た。(..)

キーシリンダーを外し、切れて点かなくなっているムギ球をニッパーでカット。
切り落としたラインにコネクターを電工ペンチで圧着して取り付けた。

さて、困った事にこのコネクター、以外に大きく狭いスペースを
さらに狭くしている(ーー;)

直に半田付けでもすれば良いのだが、
外で半田付けするのも面倒なので
何とかする事にした(^^ゞ

ムギ球が付いていた所はゴム製の部品でLEDだと少しサイズが小さいので隙間にシーリング剤を流し込んだ。

その部品を元の位置に戻すとLEDの足がもろに干渉して、
どうも具合が悪い少し考えて
内側の当たる部分を削る事にした。(^^ゞ

ドアノブ自体アルミ製なので柔らかく簡単に加工することが出来た。

基盤自体も上手い具合に隙間に設置する事が出来た。
テスターで導通を確認しドアノブを仮組みしてドア本体に戻して
LEDが点くかどうか確認する為にドアノブを引いてみた…

点かない(-_-;)

何度やっても点かない(TへT)

また分解してテスターで導通を確認してみると…

12Vが来てません

げ… 何故… なんで…(*_*)?

兎に角、どこまで12Vが来ているのか、わからないので
ドアの内張りを外す事にしました(爆)

FDの内張りはビス4本で、とまっているだけなので簡単です。
内部にアクセスできる所まで分解してテスターで調べてみると
ドアには全く12Vが来ていません。

ためしにエンジンをかけてもダメです。

ふと、室内を見るとルームランプが点いていません。
でも、トリップメーターはOK

そうです。

ヒューズが切れただけでした(^^ゞ

電気関係をいじる時はバッテリーは外しましょう(笑)

予備のヒューズは持っているので、交換は出来るのですが
原因を調べないと二度手間です。

怪しいところはLEDの基盤の部分しかありません。
で、良く見てみると基盤全体をカバーしているチューブの一部が
僅かに裂けてアルミの部分と接触していました。(-_-;)

裂けてる部分をビニールテープでカバーして、
もう一度組みなおしてからヒューズの交換です。
今度は大丈夫でした。(^^ゞ

内張りを戻して、作業終了です。

暗くなるのを待って、ドアノブを引いてみました。
すると、鍵穴からLEDのブルーの光が怪しく漏れて来ます。(^O^)


それだけです。完全な自己満足の世界です。


多分、10年くらい切れていた電球がLEDになって、


しかも、ブルーのLEDになって復活しただけです。(笑)



これからは、意味無くドアノブを引きそうです(爆)
Posted at 2008/07/06 23:45:42 | コメント(0) | 日記
2007年11月02日 イイね!

キーシリンダーライト修理 パート1

2007年 11月 2日

最近よく減る(笑)クーラントを買いに量販店に行く。


久しぶりなので店内を物色していると面白い物を見つけた。

エーモンから発売している「LEDライトキット」だ。

最初から12Vに合うように抵抗とダイオードが一緒の基盤に載っていて2ヶSETで620円。

これを使って長年(笑)壊れている運転席側のドア、キーシリンダー内部を光らす、電球をLED化することを思いつく。

どうせならと、白色ではなく、ブルーのLEDを使うことに(^^ゞ

水が掛かる事も考慮してホームセンターでシーリング剤も購入した。

家に帰り、LEDキットを見てみると、基盤自体は太目のヒシチューブで覆われ絶縁されているが、水は確実に入りそうなので全体をこーキング剤で覆った。

乾燥もあるので作業はここまで。
後日、ドアノブ周りを分解し組み込んでみるつもり。
Posted at 2008/07/06 23:34:52 | コメント(0) | 日記
2007年10月30日 イイね!

パンク!? ラヂエターからドバドバ(ーー;)

2007年 10月 30日

最近どうも冷却水水量の警告ブザーが鳴り
冷却水が減っているみたい(-_-;)

今日はエア抜きもかねて、クーラントを補充した。

キャップを閉めて、水温を100℃位まで上げてみた。

そうすると、クーラントの甘い香りが鼻につく(@_@)

エンジンルームを覗きこむと、何かが漏れている!?(@_@)

慌てて、車の下を覗きこむと、アンダーカバーから緑の液体が…


クーラントだ!! (>_<)


直ぐに、エンジンを止めエンジンルームを良く見る。
アッパーホースもロアホースも新品
エアセパレーターも新品
ラジエターキャップ 2つとも新品
今回、後付け水温センサーの取り出しはアッパーホースではなく
サーモカバーから取り出している。
その辺りの部品には滲みすら付いていない。


少しイヤな予感が…(ーー;)


ショップに℡すると、すぐに持ってきてくれとの事。
水温をあまり上げないようにして、
ファン全開でショップにたどり着くと、すぐにリフトUP。

アンダーカバーを外し、ラジエターを調べるが場所が特定できない。

今度は上部のエアガイドを外して見ると…

ラジエターアッパータンクのカシメ部分から漏れていました。


いわゆるラジエターのパンクです(-_-;)


ハイ、その通り交換です。(T_T)

ラジエター本体は、まだ大丈夫だろうと思っていました。
予算の都合もあったのでショップの方は強く勧めていませんでした…

OHでその他の部品が新品になったので、
一気にラジエターに負担がかかったのでしょう…(T_T)

取りあえず、見積もりを出してもらうと、ラジエター本体と
交換工賃、クーラント込みで約58000円ナリ

思ったほどではなかったが、今は予算が無いので
後日修理する事に(-_-;)

ちなみに純正ラジエターは8万円以上するらしいです。
Posted at 2008/07/06 23:26:23 | コメント(0) | 日記

プロフィール

FD3Sに乗って18年目に突入!!!  パンクからエンジンブローまで一通りのトラブルは経験済です。 1型 15万㌔ まだまだ、これからです(^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラバン ステアリング交換の前に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 21:34:30
メーター照明のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 20:56:50
カヤバシザースジャッキの補修部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/21 17:11:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
18年間乗り続け、外装はオールペン済み エンジンOH済み、タービンリビルド、ブレーキ回り ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
家族用のメインカー 契約時オプションでローダウンしています。メーカー保証付きでローダウ ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
FD延命の切り札 快適装備がPS&ACのみと他が何も付いていない軽貨物の4ナンバー”漢” ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
家族でのドライブから日常のお買い物まで、まさしく普段の「足」車です。最近めっきり台数が少 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation