2007年10月28日
2007年 10月 末日
アイドリングは安定しているのだが、
最近タコメーター読みで1500RPMまで回すと
(アクセルは1~2mm程度の踏込み)ハンチングが出る(ーー;)
徐行や駐車場での取りまわし、発進の際の半クラ操作が
非常にやりずらくなってしまった(-_-;)
2000RPMも回していれば大丈夫なのだが、どうも面白くない。
スロポジの調整で直れば良いが、最悪、スロポジ交換だと
2万近い出費になるかも(-_-)
Posted at 2008/07/06 23:18:07 | | 日記
2007年10月25日
2007年 10月 25日
このFDにはエンジンスターターなる物が付いていました(過去形)
現在は付いているだけで機能してません。
OH時に配線を取られてしまいそのままでした。
なので、リモコンでエンジンをスタートさせると
取りあえずかかるのだが、スターターがエンジンの
回転信号を拾えない為、エンジンがかかっているのにも関わらず
さらにセルモ-ターを回すので、物凄いギアノイズが出ます(-_-;)
このままではフライホイールとセルのピニオンを痛めるので
回転信号を拾える所に配線しなければなりません。
以前はオルタネーターから直に引いていたのですが、
ショップからそこの配線は痛めない方が良いとアドバイスされ
何処に繋いだら良いか判らない為
ショップに持ち込み尋ねてみる事にしました。
ショップにあるFDの配線図を見せてもらいながら相談して
ECUの回転信号のラインに繋いで見ましたが、
信号が弱すぎてスターターが感知できず没になりました。
次はABSの信号ラインに割りこませると
上手く感知出来るようになりました。
しかし流石我がFD… やってくれます。
今度はスターター本体が故障したみたいです(-_-;)
いくら、リモコンを操作してもウンともスンとも言いません(T_T)
しょうがないので、作業はここでストップです。
ショップの方にお礼を言って引き上げました。(^^ゞ
そのうち新しいスターターを探そう…
Posted at 2008/07/06 23:11:36 | | 日記
2007年10月20日
2007年 10月 20日
最近、冷却水の水量警告ブザーがよく鳴る(ーー;)
FDはラジエターの位置の関係でエアが抜けにくいのだ(>_<)
また、エアでも噛んだのか少し走ると鳴り止む(-_-;)
経験上、この様な状態になると大抵、何処かしらで
クーラントが漏れています。(たぶん)
ラジエターキャップ、ホース、セパレータータンク
ラジエター本体やヒーターコア&ホース
エンジン内部に漏れているかも…(>_<)
取りあえず、次の休みにでもエア抜きをしよう(^^ゞ
Posted at 2008/07/06 23:05:12 | | 日記
2007年10月18日
2007年 10月 17日つづき
このFDの助手席側のキーシリンダーには
透明なプラスチックカバーが付いています…が
このカバーは年齢変化で割れてしまう(-_-;)難儀な代物で
ただ、割れるならまだしも、キーシリンダーの中で砕けてしまって
外からカギを使って解錠も施錠も出来なくなっていました。(T_T)
そこで修理になるのですが、当然自分でやります。
全てにおいて自己責任で(^^ゞ
まず、ドアノブ室内側のパネルを外し、中のナットを
外すとドアノブ全体が外れてくるので、中のリンケージを
痛めない様にしてブラスチックの止め具を丁寧に外します。
そうすると、ドアノブ単体がドアから外れます。
これでキーシリンダー本体にアクセスできます。
キーシリンダーはクリップで固定されているだけなので、簡単に外せます。
問題のプラカバーは金属の蓋のような物がツメで
止まっているだけなのでマイナスドライバーで
少しコジって外しました。
シリンダーの中を覗くと2つに割れたカバーが見えたので取り除き
金属の蓋を戻します。
外した時の逆の手順でドアノブを元に戻し、動作確認の為
カギを差し込んだら……
シリンダーごと内側に入ってしまいました(-_-;)
どうやら、シリンダーを止めているクリップの取り付け位置が
少しまずかった様です。(>_<)
気を取りなおし今度はキチンとクリップを、はめ込みました。
もう一度、動作確認をして問題が無かったので
最後にCRCをスプレーして終了です。
その頃にはワイパーアームの塗装も乾いたので、
全て組み込み、こちらも動作確認をして終わりです。
黒い部品がちゃんと黒いと車全体が締まって見えます。(^^ゞ
でも、やっぱりキチンとオールペンしないとどうしようもないっすね(._.)
Posted at 2008/07/06 23:00:15 | | 日記
2007年10月17日
2007年 10月 17日
OHから上がってきたFDを見ていて思ったこと。
「非常に汚い」
しばらく放置されていて、動かさなかったせいか
ワイパーアームが錆びで、非常にみっともないので
リペイントする事に。(T_T)
自動車用は高いので、ホームセンターオリジナルの
1本、170円の黒ラッカースプレーで済ます事にした。
アームからワイパーブレードを外すとこれまた酷い状態(>_<)
本当なら直ぐにでも交換したい所なのだが、前回の支払いで
火の車なので今回はそのまま使用した。(TへT)
アームの根元のナットを外し、
車から外してしげしげと見てみるとま茶々です(ーー;)
180番のペーパーでガビガビになっているアームの部分を
水に付けながら磨いて下地を出しました。
ダンボールで簡易塗装ブースを作り、サーフェイサー無しで
直に黒ラッカースプレーで「シュー」っと一吹き。
たいした手間も無く作業完了。
しかし、ワイパーアームを取り付けている根元のカバーが
完全に退色し、元々の黒からグレーに変わっているので(-_-;)
こちらも外してリペイントする事にしました。
こちらはアームと違い1m以上の代物の上、
多分、素材がABS製なのでペーパーの番手を上げて
かるく足付程度で済ませて、同じ黒スプレーで仕上げました。
乾燥を待つ間、助手席側のキーシリンダーの修理を始めます…
ですが続きはまた今度(^^ゞ
Posted at 2008/07/06 22:55:31 | | 日記