
みっきーR56さん主催の
メタボツアーお試しかっ! 道の駅ツアー に参加してきました。
埼玉からだと外房は遠いイメージがありましたら、遠かったですw
でも、帰りは高速ができてて、楽チンでした。
朝は6時過ぎに家を出発。
このころは雨も上がって、風もほとんどなかったんで、オープンで。
ところが、湾岸線から東関道に入ったころから小雨が。。。
何とか濡れる前に、集合場所の酒々井PAに滑り込みました。
で、集合して最初のイベント。
朝食は「九十九里ファームたまごやさんコッコ」
こんなクルマの停め方をしていたら、店の中から出てきた店員さんが「大変だ!」という雰囲気であわててました。 なぜって、店内20人しか座れないんですが、今回の参加者が20人だったのです。
店内、関係者で満席ですw
これがたまごかけご飯350円。
この後、たまごにしょうゆをかけて混ぜたんですが、正しいTKGはごはんにしょうゆを適量かけ、その上にたまごを割り入れるんだそうです。
ほんとど食べ終わってから、そういう注意書きに気づきました。。。
ごはんの量は結構多くて、朝食としてはかなりのボリュームです。
が、クネゴDXさん、ごはんおかわりしてましたw
朝食後、再出発。
途中、九十九里有料道路の一部区間が通行止め、若干1名はぐれるなどトラブルもありましたが、休憩場所はいい天気でした。
やっと見えた青空。
海は大荒れでした。
そこで気づいちゃいました。
今回、私ともう一台コンバーチブルでご参加のfumi.mさんのR57クーパー。
シートがおしゃれー、、、、
んっ?ユニオンジャックだ!
これはすごい!
ということで、写真を一枚撮らせていただきました。
奥様には飴もいただいちゃって。。。すいませんでした。
ここからかなりの距離を一般道で走るわけなんですが、途中の市街地を除けば比較的いいペースで走れました。 ここで昨日入れたDMEチューンのインプレを少し。
DMEチューンの結果、全体的にトルクが上乗せされたため、低回転時のもたつきが解消されました。
上り坂で、今までは1段落とさないと加速していかないようなところも、アクセルをちょっと踏んで上げればグイグイと加速していきます。
これは事前にk-TAさんに聞いていたんですが、ホントにそうでした。
巡航するときには余計にアクセルを踏む必要がないので、燃費もずいぶんよくなっているんじゃないでしょうか?
そこで、若干、省燃費を意識してみました。その結果。。。
写真(一部合成)ですが、走ってきた距離254kmと、航続可能距離643kmを足すと897km!?
1回の給油でそんなに走れるんですか???
あとは、踏めば当然気持ちよく回ります。
もともと下のトルクがないですので、高いギアで回転が下がりきってしまえば加速の鈍さまでは変わりませんが、しっかり回転を上げてつないでいけば気持ちよい運転ができます。
さて、話を戻して昼食です。
道の駅ちくら のレストランで、人気No,1メニューの海鮮丼をいただきました。
いろんな種類のお魚がご飯の上に乗っかってます。
これもかなり大きなどんぶりなんですが、お刺身の量が多くてご飯が足りなくなるという。。。
そんな海鮮丼、初めて食べました。
お味の方も申し分なし。
これを食べるために、ここまで来たんですから!!
ここで、皆さんの集合写真を。
どうしてもみっきーさんのクルマが入らなかったんですが、何とかみなさんのクルマを写真の収めることができました。
もうすっかり満腹になりましたが、おやつは別腹。
さらに先にすすみましょう。
今度は 道の駅とみうら にてびわソフトです。
千葉県はびわの産地のようです。
知りませんでした。
びわのソフトクリームはさわやかな甘さでしつこくなくて、とても美味しかったです。
ということで、みっきーさんチョイス、サイコー!!
大満足のうちに、解散となりました。
帰りは館山道→アクアライン→首都高→外環道→関越道と、ひたすら高速道路でした。
渋滞もなく、それほど飛ばさずに普通に走って2時間ちょっと。
遠いと思っていたんですが、意外と近いかも。
楽しい機会を与えていただいた、幹事のみっきーR56さん、どうもありがとうございました。
参加者の皆さん、まとめてすいません、お疲れ様でした。
以上、駄文長文にお付き合いありがとうございました。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2010/11/01 00:08:54