• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みにクッパのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

MINIバッテリー交換

MINIバッテリー交換MINIのバッテリーを交換しました。
車を購入したときから今まで交換せずにいましたが、初回車検のとき以来何度もDラーさんには交換を勧められ、でもDラーは高いからと断り続けてきました。
確かに5年も経ってるのでそろそろ変え時だと思い立ち、楽天イーグルス優勝セール(ポイント10倍)を利用して購入しました。




作業はいたって簡単。
しかし、なぜバッテリーとはこんなに重たいのでしょうか?
作業での問題点はそこだけです。
偶然外に出てきた嫁さんの手も借りて作業完了しました。

なお、廃バッテリーは通常は自治体では回収していません。
購入したショップで回収サービスもありますが、通販なので送料がかかってしまいます。
ところが、これまた偶然にも今月は地元自治体が特別に廃バッテリーの回収を受け付ける日があるようなので、そのときに廃棄する予定です。非常に安く済ませることができました。

整備手帳

パーツレビュー
Posted at 2013/10/06 16:36:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年06月12日 イイね!

エルグランド 念願のローダウン!!

エルグランド 念願のローダウン!!日曜日ですが、ついにエルグランドに車高調を入れました!


ばんざーい


思えば5/12に楽天で某有名ショップでポチッたものの、流通トラブルにより納品が遅れて全国オフに間に合わないというガッカリなスタートでしたが、全国オフから2週間経過した日曜日に取り付けとなりました。

取り付けは持込みでショップも考えましたが、某自動車メーカーにお勤めの後輩君にお手伝いをお願いすることにして、DIYにチャレンジです。
この後輩君の家には立派なガレージがあり、フロアージャッキも完備のちょっとした貸しガレージです。2年前にクルコンを取り付けたときのブログにも登場してもらったので、覚えている方もいらっしゃるでしょうか。

お手伝いをお願い、、、というより、私のほうがお手伝いみたいになってしまいましたが、約4時間で装着完了となりました。

写真の通り、見た目バッチリ!
今回はフロントリアとも純正比-40mmに設定しました。

全国オフで、我が家のエルグランドがなぜ一番背が高いのかと嘆いていた次女も、大変満足してくれました。乗り心地はまだなじんでないからと思いますが、若干跳ねる感じがありますが、不快な突き上げはありません。

ただ、低速でハンドルを深く切り込むと「ガコンっ!」という音がします。
バネがずれてる音かな。。。
あと、ハンドルが重くなったと、嫁さん談。
トーがアウトに開いちゃったんだと思われ。
アライメント調整必須ですね。

お次は、、、ホイールほしくなった(爆)

取り付けの様子は整備手帳にアップします。
Posted at 2013/06/12 00:29:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年05月22日 イイね!

MINIの車検2回目

MINIの車検2回目早いものでMINIに出会ってから5年が経とうとしています。
納車は確か5月末だったので、あと1週間くらいですね。

先週末にDラーさんに車検に預けてきました。
最近はサービスの方とばかりお会いしていて営業さんとは疎遠だったのですが(サービスとMINIセールスのフロアが違うのと、もともと別の人が担当だったというのもありまして)、めずらしく(?)営業さんが顔を出してくれました。




さて、車の方はといいますと、先日エンジン警告等が点いた原因とされるスロットルバタフライを交換していますが、それ以外は機関は好調です。
こちらからは

前に直したはずのパワステオイル漏れがありそうなので確認
写真のオルタネーターベルトにあるキズの確認

を依頼しました。
オイル漏れは無償交換ですが、ベルトは有償交換となりました。
ベルトのキズは、偶然私が発見したのですがね。。。
切れてたらどうなったんでしょう??


反対にいろいろ勧められたのは

オイル交換 →自分でやれますので、お断り
バッテリー交換 →自分でやれますので、お断り
ワイパーゴム交換 →社外品なんで自分でやります、とお断り
エアコンフィルター交換 →自分でやれますので、お断り
フューエルライン交換 →AGOさんにお願いするつもりでお断り

・・・ていうか、エアコンフィルター、換えたばっかりだけどな。

と、お金がかかることは全部断っちゃいましたwww
延長保証も切れてしまうので、正直この後は何かトラブルが起きたらDラーさんじゃなくてAGOさんにお願いすることになると思います。

5年が経過し、これからはクルマいじり→クルマ維持りでしょうか。
Posted at 2013/05/22 19:15:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年09月30日 イイね!

MINI応急処置が恒久対策?

MINI応急処置が恒久対策?本日、久しぶりにAGOさんへお邪魔しました。
目的はもちろん、先日判明したドラシャブーツからのグリス漏れ対策です。
事前にDラーからの見積もりと写真を見ていただいて、応急処置で直っちゃうかもよ、と言っていただいてたので、台風が来る前に珍しく午前中から行ってきました。





診断の結果、見た目にはわからないピンホールが2つ見つかりました。
k-TAさんがグリスが漏れた跡を見て

「これ、1箇所じゃないよ。」

と、根気強く探していただきました。
ピンホールが同時に2つも見つかるなんてちょっと異常らしいですが、理由はわかりません。。。

応急処置とは言ってますが、前例ではこれでピタッと漏れは収まったとのことです。
漏れている箇所の発見と処置の効果の確認まで、結構な時間をかけてもらいましたが、今回も良心的なお値段でやっていただきました。
いつも本当に感謝です。


作業が終わった後、6月のケイズ走行会で壊したバンパーをようやく修復しました。
今度のケイズが終わるまで換えないほうがいいんじゃない?などといわれながら。。。(苦笑)
こちらも脱着は自分でやりましたが、一部バンパーの補修が必要だった箇所は少し手伝っていただきながら完了しました。

4ヶ月ぶりに完全復活です。
これで秋場所の準備完了!
今度の週末、楽しみです!!!
※秋場所はすでに参加表明は締め切られていますのであしからず
Posted at 2012/09/30 20:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年09月29日 イイね!

まっくろくろすけ出ておいで~~ (MINI エアコンフィルター交換)

まっくろくろすけ出ておいで~~ (MINI エアコンフィルター交換)MINIのエアコンフィルターを交換しました。
12ヶ月点検のたびに、Dラーさんから交換を勧められていましたが、安く済ませたいしー。
Dラーで消耗品買うと高いしー。
これくらいは自分でできるしー。
(要するにケチなだけとも。。。)
ということで、某大手ネット通販ポータルサイトの期間限定ポイントも少しあったので、購入しました。




写真上が4万kmちょっと使用したフィルター。
あまりエアコンは使わないのでそれほど汚れないんじゃ?
と思っていましたが、想像以上に真っ黒です。
触ったら、手が真っ黒になりました。
まさに、まっくろくろすけです。

おやおやおや。。。
こりゃ、ススワタリがでたな


っておばあちゃんの声が聞こえました(爆)



交換は15分程度で完了。
要領さえわかっていれば、もっと早く終わりそうですね。

交換の様子は整備手帳で。
Posted at 2012/09/29 18:12:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #MINI 久しぶりのオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/408526/car/319321/6013656/note.aspx
何シテル?   09/21 18:22
みにクッパ です。 BMW MINIとNISSAN ELGRANDに乗ってます。 みにクッパとは、MINIを購入したときに、当時幼稚園だった娘が命名して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋場所IN秋田スケジュール(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 20:46:38
庄内オフ☆開催告知☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 20:22:11
H社SWGN風グリルイルミバーを作ってみよう① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/19 12:41:47

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
2010年8月29日契約。 2010年10月16日納車。 主に嫁さんが乗ってます。
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
cooper convertible sidewalk
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族でお出かけ、または、嫁さんお買い物 専用です。 2010.10.16 お別れしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation