
今日は仕事がお休みだったのですが、子供は学校のプールに行くというので、一人で避暑に行くことにしました。
またもや当日の朝、さあどこさいぐだ?って感じで考えて、赤城なんて行ったことないから行ってみっか?
という感じで出発しました。
天気がよかったんでオープンで行っちゃったんですが、日焼け対策を何もしなかったんで、腕も顔も真っ黒になってしまいました。
まずは赤城山にある大沼というところを目的地にしてドライブ。
いい感じの山道に入ってきて、グッと気温も下がって気持ちいぃ!
はずが、前にバスが。。。
ノロノロ走行+ディーゼル特有の黒煙でテンションダウン。。。
それでも、大沼に着いたらすごく涼しくて、しばらくここで休憩していました。
そうだ。
せっかく群馬に来たから
①KAZUKIさんのブログでよく見かける水沢うどんを食べてみよう!
②高崎に住んでる友達に連絡取ってみよう!
ということで、KAZUKIさんお勧めの田丸屋さんへGO!
下山ルートはとても狭い道でしたが、木陰が続いて気持ちいい道路でした。
林道にて
1時間ほど走って、渋川市の水沢地区に到着。
水沢うどん街道という、水沢うどんのお店が何件も立ち並ぶ中から、田丸屋さんへ。
もりうどん天ぷら付き二色汁を注文しました。
二色汁というのは、汁が醤油味とゴマだれの2種類が楽しめるものです。

水沢うどんは初めて食べましたが、これは美味でした。
歯ごたえ、たれの味、天ぷら、どれをとってもおいしかったです。
KAZUKIさん、おいしいお店紹介してくれて、どうもありがとう!
写真で見るとうどんは十分な量に見えますが、実はざるの真ん中が盛り上がっていて上げ底に。。。
正直それはがっかり、うどんはちょっと物足りなさを感じましたが、食べ終わってみれば天ぷらもあるので十分でした。
うどんをたっぷり食べたい場合には、天ぷらなしでうどんのみの大盛りがいいかもしれません。
その後、高崎の友人も偶然にも休みということで、途中で落ち合うことができました。 そこで、彼の道案内で榛名神社へ。
榛名神社は最近はパワースポットとして広まっているそうです。
榛名神社境内へ
このころから雨が降っていましたが、ちょうど小降りになっていたので歩いて本堂まで行ってみました。
すでにこのあたりから気温がぐんぐんさがり、高崎市内と比べて10℃以上も気温が低く、ひんやりして気持ちがよかったです。

途中の参道です。こんな雰囲気で、見た目だけで涼しくなります。
10分ほど歩いて本堂へ到着。
平日の雨天にもかかわらず、パワーを求めてきた人がちらほらいました。
パワーをもらった!という感覚はわかりませんでしたが、大きな岩や杉の木に囲まれた神社の、とにかく暑い街中とはちょっと違った、そしてどことなくおごそかな雰囲気を十分に楽しめました。
セピアで撮ってみました
その後、車に戻ってさらに山を登り榛名湖へ。
湖畔を一周する途中で榛名富士がよく見えたので、車を停めてみました。
榛名湖と榛名富士
ニッコウキスゲ?と榛名富士
この後、榛名湖を一周して、イニシャルDのダウンヒルコースを通って伊香保へ。
そのまま友人を待ち合わせ場所に下ろして帰宅しました。
久しぶりにあった友人、今までとはまったく違う仕事にがんばっているようで、いろいろ苦労していそうですが元気そうで何よりでした。
道中、その彼のお勧めのお土産を買ってありました。
かりんとうまんじゅう!?
かりんとうまんじゅうといって、饅頭の皮がかりんとうのようにこんがり硬いんです。
これがおいしい!
家族に大好評でした。
おいしいお土産を教えてくれて、ありがとう!
ということで、ノープランでスタートしたドライブも、終わってみれば十分満喫してました。
Posted at 2010/07/26 19:00:28 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ