• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっちゃん(旧姓倶知安)のブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

残すべき記録、忘れてはいけない記憶がある…

残すべき記録、忘れてはいけない記憶がある…おばんです

昨日の事ですが、地元のショッピングモール内にある書店で見つけ
気が付いたら購入してました(笑)

「新しい時代へ Blue Impulse」

DVD付きの写真集です。



東日本大震災発災時、翌日3月12日に九州新幹線開通イベントでのフライトを控えていたブルーインパルスは福岡県芦屋基地に展開していたため難を逃れました。

しかし母基地である宮城県松島基地が被災してしまい、
帰還できたのは発災から752日後だったそうです。

それまで芦屋基地、福岡県築城基地、茨城県百里基地、北海道千歳基地等で移動訓練を繰り返し
2013年3月30日に母基地である宮城県松島基地に帰還しました。

この写真集&DVDにはその752日の闘いが収められています。

前職の頃、職種的にブルーとは関わりがありませんでしたが
ブルーの訓練フライトは好きで見てましたし、
空自を退職した今ではまた生で見たくて仕方ありません(自爆)

しかしこのDVD&写真集、いまこうして見ると
これはやっぱり残すべき記録だし、忘れてはいけない記憶だと思います。









同じく松島基地に所属する21飛行隊(F-2B)はいまだ三沢基地での移動訓練を続けています。
松島基地、第4航空団にとっては21飛行隊の帰還を果たしてこそ真の復興となるのでしょうか…

21飛行隊が帰ってくるときには仕事休んで見に行っちゃおうかしら?(笑)

ワタクシが撮ったグダグダ動画↓


2011年8月の東松島夏祭りの際に撮影した映像なんですがね、
「complete mission.RTB to misawa」のボイスが切ないです…
Posted at 2014/01/04 21:22:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2013年06月23日 イイね!

カキの酒蒸しサイコー(≧∀≦)

おばんです☆

昨日の事なんですが、
石巻から殻付きカキとウニの詰め合わせがとどきました(・∀・)

震災後に協力させていただいた
復興支援のオーナー企画
でいただいたカキ詰め合わせだったんですがね

昨日は家族みんなテンパっちゃって、
「新鮮なんだからとりあえず生で!!」

的な感じでしたが

レシピも同封されてて

気になって仕方なかったワタクシは

酒蒸しを試してみました 






コレ食べたら

生より
蒸し焼きの方が良くなってしまいました(・ω<) てへぺろ

丸源水産の皆さん!
これからも美味しい海産物お願いしますねぇ~♪

どうもご馳走さまでした<(_ _)>
Posted at 2013/06/23 22:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2013年03月11日 イイね!

2年

どうもこんばんは

今日であの震災から2年となりました。

当時自衛官だった私は、宮城県のとある基地に勤務しておりました。

その日、
日勤だった私は朝いつも通り家族に見送られ、使い慣れた自転車で出勤したのです。
まさかあんな大災害が起こるとは夢にも思わずに…


そしてあの大きな揺れが起こりました
2011.3.11 1446


大津波警報が発令されたということで、
それからほどなく全員に退避指示が出されたと記憶していますが、私は同僚らとともに非常持ち出しに指定されていた物品を建物の2階に移動させる作業をしていました。

そしてそのあと、津波の来るギリギリまで、その後使うであろう発電機に燃料を入れていました。
それもあろうことか1階の玄関先でです。

その時は「まさか津波なんて来るわけ…」って思ってました。実際。


すると
「水(津波)が来たぞー!」
の声で横を見ると、真っ黒い水の塊が押し寄せてきているのが見えました。

それを見て慌てて2階へ駆け上がりましたが、肝心の発電機は置いて来ざるを得ませんでした。
それくらい死の恐怖を感じたんだと思います。

2階から屋上へと上がると、
基地はおろか街の中まで津波が押し寄せてゆくのが見えました。

当時ウチの家族が暮らしていた借家にも津波が押し寄せるのが見えたのですが、
私には必死に妻に「津波が来てるから逃げろ!」と携帯越しに叫ぶことしかできませんでした。

吹雪が舞い、サイレンが鳴り響く中、押し寄せた津波があらゆるものをなぎ倒していくのを目の当たりにすると、まさにこの世の終りではないかと思うほどで。

結果として家族は無事だったわけですが、当時の不安な気持ちは今でも忘れることができません。
それは私だけではなく当時被災した方々はおろかいろんなところで経験された方も多数おられると思います。

次の日、水が引いてから家族の安否確認に向かう許可を得た私は
避難所で家族と再会し、すぐさま基地へ舞い戻りその後の災害派遣活動へ参加することができました。

無事は確認できたといえども、任務中もやっぱり家族のことはいろいろ気にはなっていました。

しばらくは携帯も電池を温存して使えず、たまに電源を入れて電波の状況を確認するくらい。

5日目の早朝に電波が届くのを確認した私は、受信したメールで
家族を両親が迎えに来て故郷に避難したことを知りました。

それに加えて母親から
「体に気をつけて、皆のためにがんばってください」と言葉が。

その後はある意味気兼ねなく仕事に全神経を注ぐことができましたよw

それから数ヶ月間、自衛隊の災害派遣活動は続きました。

私も災害派遣活動では大津波がもたらした甚大な被害と向き合うこととなりました。



…とまだまだ書きたいことはあるのですが、
書き出すとキリがなくなるのでこれくらいにしておきます。


その後退職して郷里に帰った私ですが
あの震災の事は一日も忘れたことはありませんし、これからも忘れることはないと思います。


今日の節目に震災を思い出された方もいらっしゃるかと思いますが、
何かのきっかけでいいですから、あの震災を思い出してください。

忘れないでください。



駄文長文失礼しました。
Posted at 2013/03/11 22:30:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2012年08月18日 イイね!

気仙沼ボランティア記2012.8.17

おばんです(・∀・)
今日も暑かったですね~

さて、私事なのですが
昨日は5月に引き続き、気仙沼へボランティア活動に行ってきました。

やってきたことは前回と同じ「お伊勢浜海水浴場」の清掃活動です。

ボランティアセンターに到着し受付を済ませると、スタッフの方から「今回はグループリーダーをお願いしますねw」と言われ黄色いビブスを渡されましたww
リーダーと言っても、やることはそんなに大変なことではなく作業全般の監視役的な感じでした。

しかし!

朝の作業前ミーティングで皆さんの前で自己紹介がありましたね(爆)

ミーティングを済ませて現場に向かうと…


意外なほどキレイに!


前回来た時よりも明らかに成果が目に見えてわかりました!

前回↓


前回は波打ち際にガレキが散乱していて、清掃よりもガレキ撤去といった感じでしたが
今回は大きなガレキはほとんどなく、どちらかというと海岸清掃的な感じがしました。

それでも未だにこんなのとか埋まってましたけどね(汗)


さらに驚くべきことに、

前回砂利だらけだった浜に、砂が戻ってきてたんですよ!(↑前回)
これにはオラもかなりビッ栗!!ww

今回一緒にグループリーダーを務めた方も、5月に一度来ていたそうでお互い景色の変わり様に驚いてました

あいにく、スマホの電池切れで砂浜の画像は撮れてませんがね(汁)



そんなこんなで作業してましたが、今回の作業でも丸太やらコンクリート片やら、お寺から流された?位牌や、骨なども出てきて…
ガレキは少なくなったとはいえまだこういった物が打ち上げられるそうです。

作業終了後の懇談会では一言感想を求められ…
「3か月前に来たときは、ホントにこの海岸はキレイになるんだろうか?と思って帰ったのですが、今回再び参加して、まず海岸のキレイさにビックリしました。私が戻った後も何人ものボランティアさんが訪れて活動を行っていたと思うのですが、そういったボランティアさんの継続的な努力がこの浜の今の景色になっているんだなぁと実感しました。まさに継続は力なり。また機会があれば参加したいと思います。どぅもありがとうございました。」
と、偉そうにしゃべってしまいましたが(自爆)

今回は他のボランティアさんとも何人かお話したのですが、ワタクシの住んでいる市からの参加者もいましたし、埼玉の消防の方、千葉から部活の合宿で来ていた女子高生、一緒にグループリーダーを務めた方は静岡から来られていたそうです。

まだ日本のあちこちから支援の手が来ていることに若干の感動を覚えつつ帰路につきました。

帰りはのどの渇きが我慢できずコレをいただきましたけどね(爆)


ボランティア、また機会があれば行ってみようと思います(^^)/
関連情報URL : http://kra-fucco.com/
Posted at 2012/08/18 17:55:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2012年08月02日 イイね!

あしたのうた

あしたのうたおばんです☆

最近は暑い日々が続いてますが、皆さま暑さに負けず頑張っておられることと思います。

こんな暑い中、汗流しながら黙々と仕事していたらある唄が脳内でリピートを始めてしまいましてこんなブログを(笑)

脳内で限りなくリピートしていたにも関わらず、曲名が分からなかったので
さっきから探してたらkoneeさんのブログにヒット♪


久々にこういう動画見たら涙と鼻水を垂れ流し(自爆)

震災後の2011.4.29、東北新幹線の全線開通と共に復旧した秋田新幹線ですが
こういう裏話があると余計泣けてきました(ノД`)

ところで、この唄はTSUTAYAでもレンタルできるのかしら?

ご存じの方、ご教授いただければ幸いでございます<(_ _)>

この記事は、おかえり新幹線について書いています。
たまには鼻水垂らすくらい泣くのもイイもんですねぇ
Posted at 2012/08/02 22:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記

プロフィール

「@タクルイ ご無沙汰です。走りの5速は譲れないようですw」
何シテル?   04/20 20:58
元スバリストです。 家族が増えてスライドドアが欲しくなりいろいろ検討&値引き交渉の末、プレマシーに決めました!(スバル エクシーガも考えたのですがスライドドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:22:19
バッテリーをcaosに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:14:23
Panasonic Blue Battery caos N-S115/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 10:55:36

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年11月7日契約し、2022年3月20日納車になりました。 15Sブラックトーン ...
マツダ AZ-ワゴン AZにゃん号 (マツダ AZ-ワゴン)
2012.5.13納車されました 2025.4.20退役しました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の愛車です! 平成5年式を平成8年に中古で購入しました。 39,500kmで購入し1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前の愛車です。 初めての新車でした。 2リッターターボでも平均10km/l走ってくれる良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation