• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっちゃん(旧姓倶知安)のブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

牡鹿半島復興支援プロジェクト

牡鹿半島復興支援プロジェクトおばんです!

この度、宮城県牡鹿半島の復興支援プロジェクトに参加してみました。

このプロジェクトの主旨は(HPから抜粋)
「東日本大震災によって牡蠣の産地として有名な牡鹿半島は全域に壊滅的被害を受けました。宮城県は牡蠣生産量が全国2位を誇り、水産業の中でも重要な位置を占めます。
 その牡蠣の産業を再生させることが、宮城の水産業の復興にもつながり、宮城県の震災からの復活を加速させるものとなります。是非、皆様の力を集結し共に宮城の牡蠣の復活を目指しましょう!震災当日、牡鹿半島の浜には、10メートルもの津波が押し寄せ牡蠣の養殖設備、港湾施設、そしてそこに暮らす人々の住宅を破壊し、穏やかな三陸の風景は一変しました。今だに瓦礫が山積し、住民は避難所暮らしを余儀なくされています。
 国や自治体の支援は、政治の混乱などもあり遅れています。震災から4か月経ちましたが、震災直後のまま置き去りにされた場所、人々がいまだにいることを知って下さい。牡鹿半島では家を失い、仕事を失い、大切な仲間さえも失いました。しかし、生きて行くということは上を向き前に進むことと漁民たちは一人また一人と浜に戻り、浜の再建、牡蠣養殖の復活を目指し日々奮闘しています。
 今、我々に出来ることは、上を向き前に進もうと必死に頑張っている彼らの背中を押し、支えてあげることです。支援プロジェクトを通し、彼らの復興を共に応援しましょう!」


 「本プロジェクトは、「牡蠣のオーナー制度」を利用し、全国のお客様より1口1万円で牡鹿半島で養殖される牡蠣のオーナーになって頂き、お客様から集められたお金を浜の復興費用として充て、浜の復興を支援するものです。」
との事。

浜が再生し牡蠣の収穫が再開された際にはオーナーに殻付牡蠣20個とそこで水揚げされる活ウニ10個を送ってくれる特典も。

この間、カートオフに参加してくれた大ちゃんのパパさんに教えていただき、
興味は持ったものの今まで申し込むことなく来てました^^;


オラも震災直後に牡鹿半島行きましたけど、ホント酷いもんでしたよ…


牡鹿半島の水産業復興に寄与できる本プロジェクトですが、
どうせ協力するなら、お礼も込めて復活した牡蠣やウニを両親に送ってあげたいなと。

震災直後に、被災した自宅の片付けに真っ先に駆けつけてくれたのが、
実家の両親と実弟でしたから(/_;)

今回の震災では、両親にはホント感謝してもしきれないくらい支援してもらったので、
これでもまだ感謝し足りないくらいですけどね^^;

被災地の復興ついでと言ったら不謹慎かもしれませんが、
両親へのせめてもの感謝の印と言う事で…
Posted at 2011/08/29 23:13:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年07月16日 イイね!

今更ながらにエガちゃんすげぇ!

今更ながらにエガちゃんすげぇ!

やっぱエガちゃんってスゲぇ!!

震災当時に見れなかった動画を今更ながら見ております(笑

トラック借りて、自腹で支援物資買って、いわき市の避難所に届けるまでの秘話が熱く語られています!

知りあい通じてトラック借りて、救援物資買うためにアコムでお金借りて、コストコのエライ人に電話して救援物資買って、緊急車両の許可証申請して、素性がバレないように自ら支援物資満載のトラック運転して現地へ。

結局はエガちゃんってバレてしまったようですが、面白くもちょっと感動しながらこのお話見てました(爆

「いや、違うんだよ!他の芸能人はお金をものすごい金額で募金してるじゃない?俺はお金ないからさ、カラダで払ってきただけなんだよぉ!」
エガちゃん、やっぱりアンタ本当の漢だよ!


さて、今夜は感動系の動画見て鼻水流しながら寝落ちしますかね(自爆
Posted at 2011/07/16 22:07:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年07月15日 イイね!

【祝】いよいよ明日!JR仙石線、矢本~石巻間再開!!【喜】

【祝】いよいよ明日!JR仙石線、矢本~石巻間再開!!【喜】どうもこんばんは~

3.11以来、不通になっていたJR仙石線(宮城県仙台市~石巻市の沿岸地帯を結ぶ鉄道路線)ですが、
早い段階で仙台~塩釜間は復旧していたものの、その他の路線は復旧が遅れていました。

とはいえ、あの津波被害ではいた仕方ないですがね。。。

その後、仙台~高城町駅(松島町)まで復旧したものの、石巻から高城駅までは代替の臨時バスで運行していました。

ちょうど、仙石線の中間部分から石巻方面までが津波で破壊された格好になるのかなと(/_;)


それが明日、矢本~石巻間をディーゼル車を走られて復活します。
なぜにディーゼル車?
と言うと、矢本~石巻間は変電設備がやられたので外部電源を必要としないディーゼル車での運行再開となったそうです。



これで仙石線の両端は復旧しましたが、
逆に、矢本~高城町間の復旧が今後の課題になってくるそうです。

東松島市内野蒜地区を通る沿岸沿線は今回の津波で壊滅的な被害が出ており、
沿線を通す従来のルートでの再開は難しいんだとか。

仮にルート変更をするとしてもその実現には巨額な費用がかかるそうで…

以下新聞記事から抜粋
-------------------------------------------------------
残る高城町―矢本間の開通に向けて課題となるのは東松島市内の復旧。沿線の野蒜地区などは津波で壊滅的な被害が出ており、市が居住地域の高台移転を検討している。
 JR側も「住民不在の場所に駅舎を再建しても仕方ない」としており、高台移転が決まれば、線路や駅舎を内陸側に移す可能性が高い。
 ただルート変更には用地確保や新たな技術的検討、巨額の費用が必要。暫定的な対応として現状ルートを使う仮復旧についてもJR側は慎重だ。
 東北運輸局の岸谷克己鉄道部長は「全線開通までには年単位の時間を要する。鉄路再建でJRと地元自治体の思惑にずれが生じないように綿密な連携を図りたい」としている。

-------------------------------------------------------
以前は飲みオフなどで度々利用していた仙石線矢本~仙台間ですが、
ごく当たり前に使えるようになるのは相当先になるんでしょうね(´・ω・`)

とは言え、コチラの地域から隣町までの路線が復活するのはとても喜ばしい事です(*^_^*)
ゆっくりではありますが、確実に復興へと進んで行ってますよ!
Posted at 2011/07/15 21:54:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年07月11日 イイね!

4ヶ月が経ちましたが

4ヶ月が経ちましたがおばんです。
あの日から今日で4ヶ月目となりました。

ここ最近、コチラでも例年になく暑い日が続いています。
今日は東北地方が梅雨明けしたってニュースも聞きました。

オラほでは暑くなるにつれて、暑さだけじゃなくハエの多さにも悩まされています(+o+)

毎日どこから飛んでるのか、気が付いたら視界にハエが入っているような状態だったりorz

大きさは普通なんですが、例年に比べてちょっと数が多いので
ハエ取り紙を下げてはみたものの効果はさっぱりで^^;


ハエ取り紙以外にも何か対策は…
と100円SHOPの「キャン・ドゥ」に行ったらこんなものが。

その名も「コバエとりガエル」!
画像の黄色いカエルがそれなんですが(笑

液体誘因エサを中に仕込み、下側にある穴へハエを誘導し捕獲するものなんですが、
夕方設置して、さっき見た時はまだ一匹も入ってませんでした(爆

オラほではまだこれくらいで済んでいるんですが、漁港が近い地域だと腐敗した水産物が原因となってかなりヤバいサイズの震災ハエが大量発生してるんだとか(・。・;

いろいろ対策はしてるんでしょうが、ホント大変ですよね…

ちょっとお見苦しいですが動画UPしておきます。スミマセン<(_ _)>
Posted at 2011/07/11 23:02:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年07月05日 イイね!

感謝のココロ

足跡からたどって行った方のブログで拝見した動画です。


オラ自身、ちょっと感動して涙がこぼれそうになったんですが、そこは秘密にしておいてください(笑


先週のTBS情報7daysでこんな話題が。


福島の被災地で活動する警察、自衛隊の車列にエールを送る小学生。
見ていてホント涙が出てきましたよ(/_;)



「いつもありがとう」と書かれたボードを両手に持って、
被災地から戻る警察、自衛隊の車列に向かって
「おつかれさまでしたー!」
「おつかれさまでしたー!」

屈託のない純粋な心からの感謝のココロ。

子供たちが自主的に始めた活動は土日も、雨の日も休みなく行われて、
やがてそれは近所の子供たちにも波及し、メンバーが増えて…

そんな子供たちの活動に、自衛隊から感謝状が。

「君たちに支えられて自衛隊はこれからもがんばります。自衛隊のおじさんより。」
そりゃあ、自衛隊のおじさんも感動して感謝状も送りますよ♪

警察、自衛隊はこの国の復興という使命感に向けて一丸となって頑張っています!
任務完遂に向けて頑張っている方々に、子供たちのこういったエールは何よりも励みになっている事でしょう。

こういった感謝のココロを持った子供たちがいるニッポン、まだまだ捨てたもんじゃありません!

復興に向けて頑張ろう!ニッポン!!

動画はコチラからどうぞ↓
http://www.youtube.com/watch?v=RD5fg4ayOdA&feature=player_embedded

この記事は、ほんとにありがとう。について書いています。
Posted at 2011/07/05 22:24:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記

プロフィール

「@タクルイ ご無沙汰です。走りの5速は譲れないようですw」
何シテル?   04/20 20:58
元スバリストです。 家族が増えてスライドドアが欲しくなりいろいろ検討&値引き交渉の末、プレマシーに決めました!(スバル エクシーガも考えたのですがスライドドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:22:19
バッテリーをcaosに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:14:23
Panasonic Blue Battery caos N-S115/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 10:55:36

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年11月7日契約し、2022年3月20日納車になりました。 15Sブラックトーン ...
マツダ AZ-ワゴン AZにゃん号 (マツダ AZ-ワゴン)
2012.5.13納車されました 2025.4.20退役しました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の愛車です! 平成5年式を平成8年に中古で購入しました。 39,500kmで購入し1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前の愛車です。 初めての新車でした。 2リッターターボでも平均10km/l走ってくれる良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation