• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっちゃん(旧姓倶知安)のブログ一覧

2011年07月04日 イイね!

昨日のちょっとイイ話

昨日のちょっとイイ話おばんです!

昨日は一日テレビ見れなかったんで、外部の情報が一切入ってこなく何とも言えない生活を送っていたオラですww

そんで今日、地元紙のHPを見るとこんな嬉しい話が!
以下抜粋

----------------------------------------------------------
東日本大震災で大きな被害を受けた全国一の生鮮カツオ水揚げ基地・気仙沼漁港を支援しようと、カツオ漁が盛んな宮崎県は3日、気仙沼市魚市場で、宮城県などとの共催で「宮・宮の絆イベント~帰っきたど&待っでだでば」を開いた。

 河野俊嗣・宮崎県知事や村井嘉浩知事、両県の漁業関係者ら約120人が出席。宮崎県の外浦漁協カツオ船主組合の河野賢二組合長が「第二の古里の気仙沼にことしも帰っきたど」と声を張り上げると、気仙沼漁協の佐藤亮輔組合長が「待っでだでば」と応じた。
 河野知事は「昨年の口蹄(こうてい)疫では温かい支援をいただいた。今度は宮崎県がカツオという名の希望を宮城に届けたい」村井知事も「両県の絆をしっかりとつないでいきたい」とあいさつした。
 この日は、宮崎県の調査船が捕獲したカツオ30匹が水揚げされたほか、宮崎県側が用意したカツオの刺し身やにぎりずしも会場で振る舞われた。
 会場近くの2次避難所「気仙沼ホテル観洋」では、昼食にカツオの刺し身や宮崎牛などが出された。避難者の無職熊谷三喜子さん(52)は「震災以来、久しぶりに刺し身をいただいた。遠くからの支援に感謝したい」と喜んでいた。
 宮崎県は近海カツオ一本釣りの漁獲量日本一を誇り、気仙沼港に水揚げされるカツオの4割を占めるという。
----------------------------------------------------------
宮・宮の絆!
素晴らしいっすな!

オラ自身、宮崎に4年、宮城に13年暮らしてますが
こういう交流は嬉しい限りです!
ましてや宮・宮繋がりで自治体通しのこういう交流があったのも今後の復興に明るい兆しを見出してくれる明るいニュースでした♪



















それに比べて何?
この復興担当大臣は?

てめぇが予定よりちょっと早く部屋に入ったのに、
時間通りに入った村井知事に対してその言い草は何だ!

挙句に
「長幼の序が分かっている自衛隊ならやるぞ」
って何?

ちょうようのじょ[ちやうえう―] 6 【長幼の序】
年長者と年少者の間にある一定の秩序。
---大辞林から引用---
オラはよく分かりませんが、要は先輩は敬えって事?

自衛隊は階級社会ですが?
年功序列も確かにあるが、基本は階級社会です。
自衛隊に入った事も無い人にそんな事言われたくありません。

国務大臣と県知事に階級的な格差ってあるんですか?

たとえ、年功序列的な考えがある大臣かもしれないが、
自衛隊に入った事もない野郎にそんな事言われてもねぇ~

とりあえず復興担当大臣は更迭して、確実に復興に向かう事の出来るお方を立ててください。
とは言え、こんな与党には期待してませんが(^。^)y-.。o○

自治体レベルではこんなにも協力してるのに、
国は自治体が姿勢を見せなきゃ一切協力しないって…
ありえねぇ~

早く民主政権が転覆する事を祈ります(一人一)

イイ話で始まったのに、後味悪い話で終わってスンマソン




※もしかしたらこのブログは消すかもしれません^^;
Posted at 2011/07/04 21:58:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年07月02日 イイね!

ちょっと気になってるモノその②

ちょっと気になってるモノその②おばんです☆

先日、ちょっと気になっているモノその①を紹介させて頂いたのですが、もう1つ気になっているモノがあるのでまたまた紹介させて頂きます<(_ _)>


報道等でご覧になった方も多いかと思われますが、
支援で来てくれていた米軍の兵士が付けていたパッチです。

日の丸をモチーフとした円形のそのパッチには
「OPERATION TOMODACHI」とその作戦名が刻まれております。

ココからは商品紹介のページから抜粋
------------------------------------------

2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」および津波による被害に対し、同盟国であるアメリカ軍が支援を決め、作戦名を"友達作戦"と命名し即応、現在も在日米軍を中心にCVN-76ロナルド・レーガンCSGや各艦艇、飛行隊が自衛隊とともに各基地や洋上から支援活動を行なっています。

このパッチ(ワッペン)は個人的なお付き合いとして日ごろ米軍との交流のあった航空ファン編集部員が今回の支援に対して強く心を打たれ、この救援活動への感謝の気持ちを込めて、デザイン、部隊へ無償で配布させていただいたパッチです。

日の丸をイメージした形に今回の作戦名と"Tomodachi"を表す漢字の「友」、そして「がんばろう日本」のスローガンと、"Don't give up!"(あきらめるな!)の文字をアレンジし、日本の支援へのお礼と被災者や日本を元気づけたいといったメッセージが込められたパッチとなっています。

こちらの商品の売上(製作コストなどを除いた利益)を日本赤十字社を通して東日本大震災の義援金として寄付させていただき、販売させていただきます。

------------------------------------------
ということで、デザイン及び部隊への配布は航空ファン編集部員が行っていた模様です。

そんなパッチがmono SHOPで買えるって事で、ちょっとミリヲタ?なオラとしては欲しいなぁなんて(笑
このパッチの売り上げも製作コスト以外の利益は義援金として寄付されるそうです。


気になった方は関連情報URLへ飛んでみてください(^O^)/

あ、そうそう。
先日紹介した石巻復興支援Tシャツですが、今日お店に行ってGETしてきましたよ!

予定通りXXLサイズをGETしたのですが、オラのメタボな身体にピッタリであろうと思ったのに若干大きめでした(笑

これならXLでもよかったかしら??


子供(小2)に着せてみましたww


さすがにデカすぎでしたね(爆


※追記
このパッチ、7月24日までの限定品だそうです!
Posted at 2011/07/02 23:00:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年06月30日 イイね!

ちょっと気になってるモノその①

ちょっと気になってるモノその①おばんです☆
今夜はオラがちょっと気になっている商品の紹介で~す♪

以前、地元ローカル紙の「石巻かほく」で紹介されていた
石巻復興支援のTシャツなんですが、

ちょっとデザインに惹かれました。

ぱっと見、よくあるデザインかな?
と思ったのですが、そのデザインに込められたメッセージには力強いものを感じました!

「負げねど!石巻!」

その思いと共に復興に少しでも協力できればなと思ってはいるんですが、
まだこのTシャツ買ってません^^;

石巻、オラほの隣町なので売ってる店を探して行けばたぶん買えるのかなと。
デザインも素敵だし買う気マソマソのオラです(笑)
XXLサイズもあるからメタボなオラでもたぶん大丈夫?(爆


地元新聞で紹介された時の記事です↓



ビビッと来た方は関連情報URLへどうぞ~♪
Posted at 2011/06/30 22:43:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年06月27日 イイね!

高速道路の無料措置通行を使ってみた

高速道路の無料措置通行を使ってみたおばんです☆

昨日チョイ乗りですが、高速道路の無料通行措置を体験してきました。

政府が掲げた「被災or罹災証明書の提示で一定区間タダよ!」
って事で、
仙台からの帰りに使ってみました。


利用した区間は、「三陸道 松島北IC~鳴瀬奥松島IC」の間です。
普段はETCを使って利用している区間なのですが、
こういう事もあり一般レーンからの入場。

とは言え、松島北ICは一般とETCを兼ねたゲート一つしかなく、
実際どうなんだろう?

と思いながらICに行ったのですが、
昨日はETC機能は廃止され、一般レーン(通行券を取る)のスタイルに統一されてました。

もはやETCユーザーは排除なのかと(;一_一)

ゲートで通行券を取って、三陸道に入場=3

終点の鳴瀬奥松島ICに近づくと、やっぱり一般レーンに軽い車列…orz
まぁムリもねえっすね(+o+)
時間帯にもよりますが、ラッシュ時はもっと酷いのかなと。

オラもせっかく乗ったので、出口ICで罹災証明書を提示。
料金所のおじさまに
「罹災証明書のほかに何か身分を証明できるものありますか」
と尋ねられたので、渋々免許証を提出。

まさか「持ってない」なんて言えませんからねぇww

しかし、
この「一般ゲート通過」→「料金所で証明書提示」のシステムはやっぱり渋滞を生んでしまう仕組み何でしょうな(・。・;

正直元のままで良かったと思ってるんですが、
もうこのままで突っ走るんでしょうね…

ETCゲートすら閉鎖されてるオラほの地域はETC割引の恩恵にも預かれず。
場所によってはETCを使う事も出来ずなの?
って思いましたよ。

被災者のためにって考えられた製作なんでしょうが、
もうちょっとイイ方法ねがったの?って思いますね^^;
Posted at 2011/06/27 23:57:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年06月08日 イイね!

祝!再開!!

祝!再開!!おばんです☆

震災から約3ヶ月、近所のコンビニがやっと再開しました!!

このコンビニ、震災当初から津波による被害で閉店を余儀なくされてた上に、
何者かに窓ガラスが破られててとても心配してたんですよね(;一_一)

震災当時、このコンビニの周辺には津波で流されたクルマが多く残され、
そのクルマからガソリンが抜き取られたりと、かなり治安が悪化してた所でもありました。

職場の同僚の多くが、この辺までクルマが流されてしまったのですが、
撤去するすべもなかった当時、「ガソリンが抜かれていた」、「カーナビが盗まれていた」という話もよく耳にしましたね…

また、あの周辺に住んでる同僚の話だと、被災した家に帰ってみたら家の中に無数の足跡が付いていたとか(@_@。


まぁ、正直あの頃はかなりの人間不信になってましたね(苦笑




あれから3ヶ月、そのコンビニもリニューアルオープン!
早速買い物してきましたよ~♪

衝動買いでこんなものも(爆)
パーツレビューへのリンク

あなたと、コンビに、ファミリーマート♪
Posted at 2011/06/08 21:39:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記

プロフィール

「@タクルイ ご無沙汰です。走りの5速は譲れないようですw」
何シテル?   04/20 20:58
元スバリストです。 家族が増えてスライドドアが欲しくなりいろいろ検討&値引き交渉の末、プレマシーに決めました!(スバル エクシーガも考えたのですがスライドドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:22:19
バッテリーをcaosに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:14:23
Panasonic Blue Battery caos N-S115/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 10:55:36

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年11月7日契約し、2022年3月20日納車になりました。 15Sブラックトーン ...
マツダ AZ-ワゴン AZにゃん号 (マツダ AZ-ワゴン)
2012.5.13納車されました 2025.4.20退役しました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の愛車です! 平成5年式を平成8年に中古で購入しました。 39,500kmで購入し1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前の愛車です。 初めての新車でした。 2リッターターボでも平均10km/l走ってくれる良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation