• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっちゃん(旧姓倶知安)のブログ一覧

2009年11月13日 イイね!

お酒の飲めないそんな夜は…

お酒の飲めないそんな夜は…こんばんは~

ボクはお小遣いが底をついてリアルに強制禁酒中ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(笑)




いつもなら呑んで徘徊っていうのがお決まりのパターンなんですけど、
飲めないんで今日はクルマでも弄ろうかと!
思いきや雨だし…涙


飲めないし弄れないしってことで、
今日はおとなしくお家で内職してました冷や汗

で、何をイジイジしてたかと言うと…

余ったイクラを再利用して、検電テスターを作ってました。

もともとこういう↓検電テスターは持っているのですが、

不満な点が少々…
①プラス側の端子(被膜に突き刺すタイプ)が太くて使いづらい
②ボディアースを取るクリップが小さくて使いづらい
③線が短くて使いづらい
④通電確認用の明かりが暗くて分かりにくい
(特に①はホント困ってました。太いから被膜にうまく刺さらなくて自分の指に突き刺したりしてましたからww)

っていうのがあったので、以前から新しいのが欲しかったんですが
ビール1本も買えない金欠野郎なので新しいのなんて買えるはずがありません(笑

ってことで…
手元にあった材料を使って自作してみました♪

嫁子供が寝てから明かりを暗くして、節約して頑張りましたよ~がまん顔

おかげで作業のやりづらいことと言ったら…(自爆

それでもなんとか完成しましたよぉ~

プラス端子は縫い針を、マイナス端子にはネオジウム磁石を使って、
自分なりに検電をやりやすい仕様にしてみました。

これでBARUさんからの宿題がはかどるかなぁ~??

整備手帳へのリンクです。
Posted at 2009/11/14 00:24:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2009年11月12日 イイね!

ちょっとムカッむかっ(怒り)

ちょっとムカッ今日の夕食後の会話なのですが…

その話題が最近の物価についてでして、

嫁「最近、牛乳ってなかなか値下げしないのよね~
  特売の時でもこれくらいしか下がんないし…」

って、ボクにチラシを見せる嫁。

ボク「確かに安くないよね~」

ってな感じで始まった会話でしたが、やがて節約について淡々とのたまい始める始末…ふらふら

嫁「なんで私が頑張って節約してるのに、電気代とか高くなってるワケ?」

ボク「なんだよ、それってオレに対して言ってんの?」

嫁「だってウチら普段はテレビとか消したり、明りとかも極力使わないようにして頑張ってるんだよ?
  ちょっとはパソコンとか控えたら?」

ボク「なんだよ!オレのひそかな楽しみを奪うのか?」

その辺りからだんだんボクの口数が少なくなり、しゃべる気も失せてきました…ふらふら

ウチの嫁ってそういう話題を切り出す時は、必ずボクの意見を完全否定するんですよね。
意見をことごとく否定されての会話なんか楽しいはずがありません。

その後なぜか話は民○党政権の話になり、
ボクが…
「ガソリン暫定税率廃止しても、環境税を導入されると家計の負担って今より重くなるんだってよ~」
と言うと、
嫁は…
「ほら!政治家になんか期待できないからこれからの時代、節約していかなきゃダメなのよ!」

って、また節約の話かよ~バッド(下向き矢印)オイオイ…

なんか最近こんなのばっか…

ちなみにこの会話が行われた時は、
ストーブ:OFF
テレビ:OFF
明り:1つOFF でした(苦笑

なんか支離滅裂な文章になってますが、
なにが一番ムカつくかって、ダンナのテンションをガタ落ちさせるマイナス思考トークが一番ムカつきますちっ(怒った顔)

あ~ムカつく~
ヤケ酒したい!!
Posted at 2009/11/12 22:06:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2009年11月11日 イイね!

アドバンスキー無し車にキュンキュン♪を付ける方法って?

アドバンスキー無し車にキュンキュン♪を付ける方法って?巷で人気の「キュンキュン♪」…

いろんな方の整備手帳を拝見すると、純正カーアラーム装備のクルマに付けている方が大半?
つか、純正カーアラームサイレン装備車じゃないと付けられない?

必ず純正のカーアラームサイレンが無いと付けられないのかなぁ~と思ったんです^^;

お友達で純正カーアラームサイレン未装備なのにキュンキュン♪をGETしたお方がいるのですが、
なんとかキュンキュン♪する方法がないものかと日々妄想しておりました。

で、ふと思ったのが…

ボクがプレマシーを購入して初めての弄りでやった、
ドアミラー自動格納装置」の取り付けの時に使った、
運転席側ドア内張りにある
「ドアロック時12V」という配線と、「ドアロック解除時12V」っていう配線があるのですが、
この配線を利用して鳴らすことはできないのかな~と。
ちなみにこの配線は、ドアのPWのスイッチの所にあるので、
カーアラームサイレン未装備車でも来ている配線だと思うんですよ^^;


という訳で…
ただ単純にこんな結線を考えたのですが、こんな単純な結線じゃクルマを壊しかねないのかなと^^;


こんな単純な結線じゃ、逆起電流でクルマ壊しそう…

知識のある方どうかご教授願いますm(__)m



ちなみにマイプレは純正カーアラームサイレンがあるので、ポン付けできます♪
付けるかどうかは秘密ですが(笑)
Posted at 2009/11/11 22:14:21 | コメント(11) | トラックバック(1) | 弄りネタ | 日記
2009年11月10日 イイね!

ネタがないので…

ネタがないので…台湾のYahoo!オークションを物色してました。

ケド、ボクハ中国語ワカラナイアルネ!(バク


検索窓に「mazda5」って入力して検索すると…


おぉ~
出るわ出るわ!∑(゜∀゜)


          ↑純正オプションチックなリップ?


          ↑マツスピ風?LEDスカッフ


          ↑みんカラでよく見るLEDスカッフとはちょっと違う?


       ↑お化粧済みヘッドライトユニット(CCFLイカリング付き)?


          ↑mazda5アルミペダルセット?


          ↑イカリング付きプロジェクターフォグ?


これはまだ氷山の一角です!
探せばまだまだありますよ~(笑)

セカ○モンよりも見ていて楽しいです♪

って、現地の言葉がわからなきゃ直接取引できないんでしょうね~

仲介業者通したらかえって高く付きそうだし^^;

うぅ~む(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ
Posted at 2009/11/10 21:43:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | 弄りネタ | 日記
2009年11月09日 イイね!

インプレッサの雪上車?

インプレッサの雪上車?昨日の独り言ブログに頂いたコメントのなかで、暁のプレ。さんから頂いたコメントが気になって今しがた見てみました。



なんでもスバルがインプレッサベースの世界最速の雪上車を開発したとか!?



エンジンは2.5リッターの水平対向ターボで、コンピュータをMOTEC製に変更し
最大出力400ps&最大トルク55.3kgmを発生するそうな∑( ̄□ ̄;)ナント!!

もちろん雪上車なので、足回りはタイヤじゃなくキャタピラです!

ちなみにベース車はこんなんです↓



動画もあったのでよければどうぞ~
なかなかの迫力です(*^_^*)↓
Posted at 2009/11/09 22:57:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@タクルイ ご無沙汰です。走りの5速は譲れないようですw」
何シテル?   04/20 20:58
元スバリストです。 家族が増えてスライドドアが欲しくなりいろいろ検討&値引き交渉の末、プレマシーに決めました!(スバル エクシーガも考えたのですがスライドドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:22:19
バッテリーをcaosに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:14:23
Panasonic Blue Battery caos N-S115/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 10:55:36

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年11月7日契約し、2022年3月20日納車になりました。 15Sブラックトーン ...
マツダ AZ-ワゴン AZにゃん号 (マツダ AZ-ワゴン)
2012.5.13納車されました 2025.4.20退役しました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の愛車です! 平成5年式を平成8年に中古で購入しました。 39,500kmで購入し1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前の愛車です。 初めての新車でした。 2リッターターボでも平均10km/l走ってくれる良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation