• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっちゃん(旧姓倶知安)のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

砂利駐車場deプチ

砂利駐車場deプチおばんです☆

今日は所用で宮城聖地付近の中古車販売店へ行ってきました=3

事前に告知しても良かったんですが、
現地の駐車場のキャパが不明だったので
プチれそうな方に直接連絡(呼び出し??)
してプチりました(^^;)

参加者は・・・
koneeさん
プレJr&Joさん
さんきち。さん
オラ
でした~

メンバーはほぼ前のSABプチメンバーでしたねww

さんきち。さんのクラハイ↓


ダベリングオンリーでしたが、
いろいろお話できて楽しかったッス♪

昼メシ喰って第2回戦といきたかったですが、
事情により早退させていただきました

帰りに連れと超濃厚豚骨ラーメンを堪能~♪(・∀・)

いやぁ、飲み干すのを躊躇するほどのこってり濃厚豚骨スープでしたなぁ^^;


毎週とまではいかないけどオフ会も出来るようになってきましたね~

またやりましょう!

Posted at 2011/04/29 22:55:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年04月26日 イイね!

こんな支援活動もあります

こんな支援活動もありますおばんです☆

また震災関連のブログ、しかもかなりの長文でスミマセン<(_ _)>

先日ニュースで取り上げられていた「青い鯉のぼりプロジェクト」という話題にとても共感し、
ブログにUPしようと思いPCを立ち上げました。

以下に転載した話は私の住む市での話です。
私も震災の3日後にその地区に行きましたが、津波のせいで壊滅的な被害を受けた地域の一つなんです。

本当に酷い状況でした。

ほとんどの家が基礎部分を残して流され、運河には津波で流された大型漁船が鎮座している…
そんな地域での出来事です。

-------------------------------------------------------------------------------

青い鯉のぼりプロジェクトとは?
2011 年3 月11 日14 時46 分1000 年に1 度と言われる大地震が東北地方を襲った。
内陸部は震度7を記録し、大地は大きく地割れし、太平洋沿岸部にはかつて経験した事の無い大津波で街は何もかも流されてしまい尊い命が何万と失われた。
幸い仙台にいた僕、体調を崩して病院にいた父、学校にいたすぐ下の弟は無事だった…が、この津波で母、祖父、祖母は未だ行方不明。5歳の弟は遺体となって見つかった…。
地震後必死に年老いた祖父母と幼い律を連れて津波から逃げた母。父との電話で話してる最中通話は突然切れた…

特徴が似てると連絡があり、遺体安置所に行くとそこには冷たくなった律が…
冷たくて動かないけれどその顔は本当に寝ているみたいだった。
夢だよね?これ覚めるんだよね?何度も自分に問いかけた。
まだ見つからない母や祖父母を探し、瓦礫をいくつも、いくつも避けても変わらない時間だけが過ぎて行くその風景の中で、泥だらけの「青い鯉のぼり」が出て来た…。


律は年の離れたかわいい伊藤家のアイドル!
  やんちゃで、お母さんが大好きで一時も離れない甘えん坊。
  鯉のぼりは僕等上の兄弟の時より大きな本家からのプレゼント。
  自分の鯉のぼりでもないのに喜んでたっけ…。
  前日インターネットでフラダンスの動画を見て戯ける律は、 
  当たり前の日常を幸せと思わせてくれる。
  そんな笑顔だった。

その時確かに聴こえたんだ。
「健ちゃん!今年もお空に律の鯉のぼり高くあげてね」って…。
僕は家の仕事もそっちのけで鯉のぼりを近くの川で洗い、母や祖父母達への思いも乗せ次々と出て来た四匹の鯉のぼりを家の在ったあたりに空高く揚げた。
「律!見えるか!」
天高く揚げた鯉のぼりが喜んでるかのように風にのって体をくねらせ泳ぎ始めた。

鯉のぼりは天に昇って竜になりやがて伝説となる。
青い鯉のぼりは子鯉で「家族」のシンボル。
青い鯉のぼりを弟の律や同じ東日本大震災で亡くなったこども達の為に、地震や津波の心配の無い大空高くに揚げてください。
そしてもし不用になった「青い鯉のぼり」がありましたら私達に送ってください。私達の街や人々の復興のシンボルとして、そして亡くなったこども達が寂しくない様に沢山の青い鯉のぼりを空高く揚げたいと思います。

-------------------------------------------------------------------------------

●今年の5月5日(2011年)から復興のシンボルと東日本大震災の犠牲になった子供達の為に継続的に「青い鯉のぼり」を伊藤律君のふるさと宮城県東松島市大曲浜に掲げたいと思います。

発起人代表(提唱者)/宮城県東松島市 伊藤健人(17才)

【様々な形でプロジェクトに参加してください!】

◎家族や仲間とこの大震災が風化しない様に会話をしてください。

◎みなさんのお宅で鯉のぼりを揚げてください。
ご自宅で掲揚される場合は青に拘らず、いつも通り全ての鯉のぼり(家族)を揚げていただき、その時に日本で起きた大震災の話や防災について等の話を通して家族のコミュニケーションをとっていただいたら幸いです。そして天国にいる子供達に祈りを捧げてください。
★揚げた鯉のぼり(青)の画像と被災地の方々へのメッセージを添えて送ってください。当ホームページで掲載させていただきます。

◎不要になった鯉のぼりを寄贈してください。
私達が復興の未来を託す子供達、そして犠牲になった子供達の共通のシンボルとして、青の鯉のぼりを集めています。寄贈される場合は以下の事を了解ください。
★「色」は他のイベントやプロジェクトと差別化するため緋鯉である「青」の鯉のぼりのみを受付けます。また大きさの制限はございません。
★このプロジェクトは経費のかからないマインドプロジェクトのため返品にかかる費用等が大きくなりますと運営そのものが破綻し、本来の主旨を遂行出来なくなるため返品はいたしません。また同じ理由により礼状等の発送は行いません。ただし、当ホームページで寄贈してくださった方の都道府県と名字の掲載はさせていただきます。

◎復興と追悼のコンサート(秋)そして来年のこの時期以降は是非現地に足を運んで皆様が寄贈した鯉のぼりを見に来てください。
現在も高潮で満潮時になると地盤沈下したこの地域では浸水して、復興作業が大変遅れていますし、危険な状態が続いております。本年の5月5日までに現状が大きく変わる事はございません。今年は絶対現地に行って鯉のぼりを見る等の行為は控えてください。
★私達は伊藤健人君と震災後に知り合いました。その切っ掛けが「和太鼓」です。この「和太鼓」を共有し、今秋追悼と復興のコンサート M's Japan Orchestra LIVE GROUND ZEROを開催します。この会場にも青い鯉のぼりを掲揚します。どうぞこちらに足をお運びください(日程等の詳細は後日こちらで発表します)
★来年(2012年)以降は東松島市の大曲浜に3月11日から5月7日まで掲揚を予定しております。

-------------------------------------------------------------------------------

オラんちはあいにく提供できる鯉のぼりは無いのですが、
5月5日に実家で鯉のぼりを上げる事で活動に参加したいと思います。

このブログを読んで頂いた方で賛同できる方は、できる範囲で構いませんので
ご協力いただければ幸いであります<(_ _)>



↓この間、実家に帰った時のひとコマです

亡くなった子供って、ウチの次男坊と同い年なんだよなぁ…(´;ω;`)
ホントかわいそうです…

最後に(ココ重要)

現在も高潮で満潮時になると地盤沈下したこの地域では浸水して、復興作業が大変遅れていますし、危険な状態が続いております。本年の5月5日までに現状が大きく変わる事はございません。今年は絶対現地に行って鯉のぼりを見る等の行為は控えてください。

よろしくお願いいたします<(_ _)>

この度の震災でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。


この活動の詳細は関連情報URLからご参照ください。
Posted at 2011/04/26 21:08:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年04月25日 イイね!

今日思った事@4.25

今日思った事@4.25おばんです☆

今日は上司から「アンタは待機してなさい!」
と言われたので、事務室でテレビの国会中継聞きながら仕事してました。

基本、国会中継なんてまず見ないオラですが
いやでも耳に入ってくるので聞いてました。


今は震災後の復興について論議をしているんだろうなと思ってたけど、
実際は福島原発に対する総理の対応がどうだったか?
という話ばかり。。。

そんな事よりもっと建設的な話した方が良いんじゃね?
って思ったんですが、コレが今の国家運営の実情なんでしょうな(;一_一)


その中でも質問に対する総理のお答えが長すぎて、
結局何を言いたいのかがよく分からない。

しまいには「話が長すぎる!」とヤジられる始末ww

帰宅してからようつべを見ているとこんな動画が↓

自民党石波茂氏の「文民統制をどうお考えか?」との質問に対する、
菅総理の回答がつづられております。
回答はかなりグダグダですけどね

さらにこんな動画も↓

この国の総理は文民統制を知らなかったそうでございますww

この動画の3分30秒くらい…
現総理、完全に寝てますねorz


この先どうなる日本??
Posted at 2011/04/25 23:02:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2011年04月24日 イイね!

☆泡盛ボンボン☆

☆泡盛ボンボン☆どうもこんばんわ~♪

画像の箱、ついこの間沖縄から応援で来てくださってた方から頂いたモノです。

その名も…
泡盛ボンボン!!

今回来てくれた先輩はオラが12年前、宮崎県勤務の時に一緒に下宿取ってた先輩で
公私共にお世話になってた方なんです。

今回の震災が無ければたぶんお会いする機会も無かったんでしょうが、
思わぬ事で再会ww

時間は少なかったですが、
昔の話に花が咲くったらそうりゃあもうwww

しかも帰る間際に泡盛ボンボンをくれるなんて(爆

こんな形ではありますが、
昔の仕事仲間と会えたのはかなり嬉しかったッスね~(^^♪

今焼酎呑みながら泡盛ボンボン喰ってますが、かなりイケますね♪
酒で酒を制す?みたいな感じで(意味不明爆

今日も仕事後に、宮崎から来てる先輩方と再会して寒くなるまで話してましたよ(笑

なにせ12年ぶりだったのでコチラも話がノンストップww

震災以降、辛いことも多かったですが
全国からの支援の中でこんな懐かしい再会もあったり。

コレでもらえた元気はオラの中ではかなり大きいですよ♪

さて、明日からも頑張りまっしょい!!
Posted at 2011/04/24 22:36:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年04月22日 イイね!

ホイール装着~☆

ホイール装着~☆あ、どうもww

昨日のブログでご報告した倶知安号のNEW前輪、
今日無事に装着出来ました~♪

先週の帰省で、実家から毛ルヒャーを借りてきていたので
まずは車体の洗浄から実施!


おかげで倶知安号もピカピカ☆

さぁ!交換作業に取り掛かろうか?
と、まさにその時!

みん友さんの@ゆうちゃん(旧姓ゆういちん)さんから
交換方法についての詳細なアドバイス※が!!

おかげでサクサク~っと交換できましたよ(*^_^*)

どうもありがとうございました♪



毛ルヒャッハー洗浄とホイール交換を終えた後の午後は、
玄関前の駐車場に溜まった泥をヒャッハー洗浄~☆


マジで泥スゴイっす…(・。・;
Posted at 2011/04/22 23:29:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「@タクルイ ご無沙汰です。走りの5速は譲れないようですw」
何シテル?   04/20 20:58
元スバリストです。 家族が増えてスライドドアが欲しくなりいろいろ検討&値引き交渉の末、プレマシーに決めました!(スバル エクシーガも考えたのですがスライドドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
3 4 56 7 8 9
1011 12131415 16
17181920 21 2223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:22:19
バッテリーをcaosに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:14:23
Panasonic Blue Battery caos N-S115/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 10:55:36

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年11月7日契約し、2022年3月20日納車になりました。 15Sブラックトーン ...
マツダ AZ-ワゴン AZにゃん号 (マツダ AZ-ワゴン)
2012.5.13納車されました 2025.4.20退役しました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の愛車です! 平成5年式を平成8年に中古で購入しました。 39,500kmで購入し1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前の愛車です。 初めての新車でした。 2リッターターボでも平均10km/l走ってくれる良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation