• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっちゃん(旧姓倶知安)のブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

ホイール到着~♪

ホイール到着~♪あ、どうもw
久しぶりのブログです。



今日はね、ホイールが届きましたよ♪

それも26インチの超ビッグサイズ!ww

とは言ってもMYチャリ、倶知安号の前輪ホイールですが(爆



職場を襲った津波でも、
輪留めにしっかり嵌めていたので流されることなく耐え抜いた倶知安号

しかし輪留めに前輪を嵌めてせいか、前輪ホイールが歪んでしまってたんですよね(@_@。


そのまま乗ってみたけど前輪の歪みで上手く進まない。。。

もうかれこれ10年近く乗ったし、この際買い換えようか?
とも思いました。

このまま捨てるのは簡単だけど、
あの津波を耐え抜いた相棒を捨てるのは可哀そう。

と、いう訳でいろいろ探してました。
仙台のホームセンターも探したし、実家に帰った時も父の知り合いに聞いてもらった。

けど、まともに買うと8野口くらいするのね(・。・;

なら得意のネットで買っちゃいなYO!

で、ポチりましたww

新品のタイヤチューブ付きで4野口!


今度の休みで交換ですな♪
前輪ならたぶん楽勝?

まだまだ頑張ってもらうぜ、倶知安号~
Posted at 2011/04/21 22:47:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年04月16日 イイね!

ホタルイカ(・∀・)

ホタルイカ(・∀・)ほぼ1ヶ月振りのホタルイカを
実家にて堪能しました♪

思えば震災の前日にも食べてたし3月10日のブログにもUPしてたんですよね~

ホタルイカとポン酒のコラボ最高~♪

こうして再び食べられる事に感謝!

何も言わずともホタルイカを買ってくれていた両親に感謝!!

この震災で、今シーズンはもうホタルイカ食べれない?って思ってたんで嬉しい誤算でした(笑)

プリップリッのコリコリで、なおかつワタの味も濃厚で美味かったですね~♪

後は来年までお預けじゃなイカ?ww
Posted at 2011/04/16 00:09:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月12日 イイね!

知られざる?「くしの歯」作戦

どうもこんばんわ~
最近、NHKのニュース見ていると、福島原発の空撮映像の脇に
「陸上自衛隊(JTF東北)」っていう文字があって、
「JTF東北」ってなんだべ?って思ったので検索すると…
\_ヘ(Д`*)カチャカチャ

JTF:ジョイント・タスク・フォース、すなわち救援活動をさらに強化するため、3月14日に結成された陸・海・空の各自衛隊を1つの指揮系統とする統合任務部隊のこと。
だそうで。

フムフム、そうだったのか。と疑問を一つ解消出来たのですが、
その疑問を解消してくれたのが「東北地方整備局とJTF-THの「がんばろう!東北」」というのトラックマガジンフルロードさんのブログ。

そのブログを読んでいるとさらに興味深いブログを見つけました。
その名も「救援ルートの啓開に挑んだ東北地方整備局の戦い
スゴク興味を惹かれて読んでみました。

以下抜粋です
-------------------------------------------------------------------------------

もはや世間やマスコミの関心は「福島原発」一点に集中してしまっているが、その陰で忘れ去られてしまいそうな、被災地の救援ルートの確保に尽力したある役所の話を紹介したい。東北地方整備局の話である。

ちなみに地方整備局とは、国土交通省の地方支分部局のひとつで、道路、河川、ダム、砂防、港湾など、管轄地方の社会資本整備関連の行政機関のこと。予算をどの工事に割り振るかを決定する、いわゆる「箇所付」等の大きな権限を持つため、利権や天下りなど、とかく色眼鏡で見られがちな組織でもある。つまりは「お役所」だが、しかし世間一般の「お役所」のイメージを払拭するほど素早い対応で、被災地の救援ルートの確保に尽力した東北地方整備局の働きは、もっと評価されて然るべきだと思う。

東北地方整備局が被災地の復旧・復興のための最重要課題として位置づけたのが、三陸沿岸地区の道路啓開・復旧だった。津波で大きな被害が想定される沿岸部への進出のため、「くしの歯」型救援ルートを決断。それは、東北道・国道4号という縦軸から、沿岸部を走る国道6号・国道45号へアクセスするための横軸となる「くしの歯」状の救援15ルートを速やかに通行可能にしようというものだった。
ここに「くしの歯」作戦と名づけられたミッションがスタートするのである。しかも忘れてならないのは、この作戦は震災当日の3月11日に打ちたてられ、速やかに実行に移されたのである。

「くしの歯」作戦の第1ステップは、東北道・国道4号の縦軸ラインの確保。そして、第2ステップが三陸地区へのアクセスとなる横軸ラインの確保だった。震災翌日の3月12日には、早くも11の東西ルートを確保し、14日には14ルートを確保。15日には15ルート全てを確保し、翌16日には一般車両の通行も可能にしている。さらに第3ステップとして沿岸部を走る国道の啓開に着手し、国道45号は3月18日までに97%が通行可能になるなど、道路啓開は概ね終了。同日より応急復旧の段階に移行している。


この「くしの歯」作戦には、地元の建設業者をはじめ多くの人たちが携わっているはずだが、その思いが1つになって、作戦は見事に成功したのである。動脈である道路の重要性を知り抜いていなければ、これほど早い復旧は望めなかったことだろう。そこには、世間一般でいう「お役所仕事」のイメージはみじんも無かった。


しかし、この東北地方整備局の「くしの歯」作戦は、おそらくはあまり世に知られることもなく、東北関東大震災のあまりにも多くの「後世に語り継がれるべきこと」の中に埋もれてしまうかもしれない。あるいは、「そういう役所なんだから、当然やるべきことをやったまでの話だろう」で終わってしまうかもしれない。
しかし震災当日の、情報が錯綜し状況が混乱する中で、「何としても救援ルートを確保するんだ!」という強い使命感の下、的確で迅速な対応を取った東北地方整備局の陣頭指揮は、称賛に値するものだし、被災者の救援や被災地の復旧・復興に直結する大きな役割を果たしたことは間違いないはずだ。こういう仕事ぶりこそ、まさに非常時に求められるものだと思う。

今は政府や行政を褒めるのは流行っていないかもしれないが、それでも敢えて言いたい、東北地方整備局の成し遂げたグッドジョブに拍手を!


-------------------------------------------------------------------------------

震災直後は情報も錯綜していて、「あそこの橋が落ちたらしい」とか「どこそこが崩落で通れない」とか聞いてかなり不安を覚えたものです。

そんな不安を抱えてた中でも、「くしの歯」作戦の方々が必死に作業されてたんですね。

そのおかげで、断たれたであろう各地に通じる道を通れるように整備され
その後の救援活動に通じたのでしょう。

それにしても、かなりのダメージがあったであろう国道45号線(東北太平洋地域を走る主要国道)を震災後1週間で97%が通行可能になったってかなりスゴイですよね?

東北の45号だけじゃありません。
昨日の池上さんのTVでも常磐道の被害復旧について触れてましたが、1週間でほぼ復旧。

海外メディアが日本のインフラ復旧のスピードの速さに驚いて報道してるって、ほんと誇らしいです!

インフラ同様にライフライン復旧に尽力なさっている方達の活躍も忘れてはいけません。
オラが町にも東北電力の各地からの応援部隊がベースキャンプ張って日夜頑張ってくれています!


水道、ガス関連の方々も同様の態勢で頑張ってくれていると思います。

震災で壊された日常を、
一刻でも早く取り戻そうと尽力なさっている方々の努力に深く感謝いたします<(_ _)>

インフラとライフラインが完全復旧しても、この感謝の気持ちは忘れずに生きていかねば。

※道路復旧の様子は関連情報URLからご覧ください。マジ凄いよ?
Posted at 2011/04/12 21:08:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年04月10日 イイね!

奇跡的連続プチ☆

奇跡的連続プチ☆どうもこんばんわ~

今日は昨日に引き続きプチオフってきました!

北海道メンバーのたか☆ぽんさんがお仕事で近く(ホントに近く)に
立ち寄ってくれたので、オラは速効チャリを漕ぎましたww

近くまで来てたのを知ったのはTwitter。
マジ使えるねtwitter♪

某所に近づくと去年の夏に見たあのトラック(超ロン)が!!

オラはすかさずLEDライトを持った手をグルングルン回しましたよww

合流してからはトラックの車内に入れていただき、
約2時間近くのダべリング~

話題は暗いものからバカ話まで、ホントいろいろとお話できました♪

こんな時期に遠くのメンバーさんとこうしてプチれるなんて思いもしなかったのでホント嬉しかったです(*^_^*)

やっぱプレライフの繋がりっていいなぁ~(@_@。

たか☆ぽんさん、短い時間でしたがどうもありがとうございました!

どうぞ道中お気をつけて!(^^)/

ちなみに明日の目的地は会○だそうですよ?
あ○ちょさん覚悟しててくださいね(爆)
Posted at 2011/04/10 23:46:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年04月09日 イイね!

震災後初オフ(プチですが)

震災後初オフ(プチですが)どうこんばんは~

今日は給油ついでにアソコとアソコに寄っていろいろと買い物してこようかなと、
と言う事で、仙台方面に偵察行脚に行ってきました=3

朝早かったせいか、給油と買い物は難なく終了。

そのあと、宮城聖地付近をかなり徘徊して偵察してたんですが、
宮城聖地:屋上P→閉鎖
その近くのホームセンタームサシ→同じく屋上P閉鎖

周辺:時間が経つにつれ大渋滞orz

これじゃあ動けないなと言う事で、プチオフを目論んでいたオラは
急遽場所変更orz

ここぅさん、ホントにスミマセンでした(@_@。

オラは南下してある場所をチョイスしたのですが、
一昨日の余震で店舗は閉鎖中orz

それでもPには入ることができたのでココをプチ場所に決定!
けど予定時間にまだ1時間もあるしなぁ…
って事で周辺を偵察!

偵察は大事ですぞぉ~
アソコの道はこうだったとか、アソコは電気がまだだったとか
情報提供できますしね(^^ゞ

そんな偵察先で一本のTELが!

さんきち。さんからでした!
そこのPで合流しましたが、
震災後にお会いできた初みん友さんでしたね~

さんきち。さん、短い間でしたが楽しかったです!
物々交換℃もでした!
またお会いしましょう(^^)/

その後はある場所でいつものメンバーさんとプチ~

・koneeさん
・プレJr&Joさん
・嬉しいサプライズでひろえちあさん参上!
・オラ
の計4台が集結!

しっかり闇取引もしてきましたよww

もちろん強制配布です(爆
萌え支援物資も頂きましたしww

そのあとはいろいろと駄弁ってきました。
震災の話や
今思ってる事
やりますか!の話等々ww

お会いできなかったここぅさん、ホントにスミマセンでした(T_T)
このリベンジは近いうちに!

帰宅後、萌え支援物資を開けたらこんなのが(爆

結構℃キュンときますね(自爆


コレって宮城で放送してるの?
Posted at 2011/04/09 22:42:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@タクルイ ご無沙汰です。走りの5速は譲れないようですw」
何シテル?   04/20 20:58
元スバリストです。 家族が増えてスライドドアが欲しくなりいろいろ検討&値引き交渉の末、プレマシーに決めました!(スバル エクシーガも考えたのですがスライドドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
3 4 56 7 8 9
1011 12131415 16
17181920 21 2223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:22:19
バッテリーをcaosに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:14:23
Panasonic Blue Battery caos N-S115/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 10:55:36

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年11月7日契約し、2022年3月20日納車になりました。 15Sブラックトーン ...
マツダ AZ-ワゴン AZにゃん号 (マツダ AZ-ワゴン)
2012.5.13納車されました 2025.4.20退役しました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の愛車です! 平成5年式を平成8年に中古で購入しました。 39,500kmで購入し1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前の愛車です。 初めての新車でした。 2リッターターボでも平均10km/l走ってくれる良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation