• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっちゃん(旧姓倶知安)のブログ一覧

2011年04月08日 イイね!

マジ勘弁して…(T_T)

昨日の余震、ホントにビビりました。

おそらく酔っ払ってPC消したままそのままリビングで寝落ちしてたんでしょう。
突然の揺れよりも物が落ちる音で目が覚めたのかな?

その時はすでに停電してたので、
すかさずスマホの「フラッシュライト」アプリで明かりを確保し、
その明りを頼りにLEDフラッシュライトを見つけました。

酔っ払ってても「揺れ=停電」って考えはすぐに浮かんだようで、
携帯用の充電機はすかさずバックに。

そのまま出勤できるように仕事着に着替えて外に出ると、
聞き覚えのあるサイレンが…

津波警報のサイレンでした(・。・;

職場に向かう事を諦め、避難することに。
そのまま屋上駐車場のあるスーパーに向かって突っ走りましたよ

途中の道は避難するクルマで渋滞。
結構な修羅場でしたね(T_T)

チャリンコ漕ぐ事10分、スーパーに到着。
屋上駐車場に通じる上り坂がキツイのなんのって^^;

屋上駐車場に到着すると、かなり多いクルマと人。
津波警報じゃ無理もありません。。。

その後家族と連絡取ろうとしたけど携帯は繋がらず。

twitterだけが情報を得るツールとして機能していました。
この際、「嫁にもtwitterやらせるか?」と思ったほどの信頼性。

これから災害発生時の連絡手段はtwitterだなww

その後津波警報も解除になり、職場に出向きましたが
「帰宅してOK」との事だったので帰宅しました。
この時AM2:30

せっかくライフラインが復旧してたのに、
オラほでは水道が止まっちゃいましたorz

神様、いくら余震とは言え復旧しつつあるライフラインを破壊するほどの
地震は勘弁してください(@_@。




明日は1週間ぶりの休みなのでちょいと遠征してきます。
燃料は不安ですが^^;

天気はあまりよくないみたいですけどね

では明日も頑張って生きましょう(^^)/
Posted at 2011/04/08 22:10:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年04月07日 イイね!

くっちゃん号(通勤用チャリ)の状況

くっちゃん号(通勤用チャリ)の状況どうもこんばんは~

いつも通勤に使っているくっちゃん号(チャリ)、津波に負けることなく駐輪場に残っていました。
駐輪場の外柵に守られた?

前輪を輪留めにしっかり嵌めていたのがよかったんでしょうな~



とは言え、生き残ったくっちゃん号(チャリ)、全くダメージがあったわけじゃありません。。。


ずっと輪留めに前輪を嵌めつつ水の流れに耐えていたのでしょう。
前輪のホイールはわずかながら変形していました(T_T)


震災の次の日、一時帰宅を許されてくっちゃん号(チャリ)に乗って自宅に向かう途中、違和感が…

「なんかスムーズに漕げないぞ?どうしたくっちゃん号(チャリ)?」

見ると、フロントブレーキに周期的に当たるホイールのリム。

落ち付いてから見てみると、
フロントホイールの普通じゃ変形しないであろうリム部分が変形しておりましたorz


しかし、くっちゃん号、タイヤは大丈夫そうだしホイールの交換だけで復活できそうです。

しかしホイールが…(・。・;

普通のホムセンでチャリ用ホイールっておいてるのかしら?

土曜のガソリン給油遠征で探してみるかなぁ…
Posted at 2011/04/07 22:28:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2011東日本大震災 | 日記
2011年04月05日 イイね!

ボランティア迷惑論?

ボランティア迷惑論?初めに断っておきますが、このブログはかなりの長文になります
今日のYahoo!ニュースの記事です。

-------------------------------------------------------------------------------

今たくさん来られても困る──東日本大震災後にそんな「ボランティア迷惑論」が広がっているが、本当にそうなのか

 被災者のために何かしたいが、何をしたらいいのか分からない──東日本大地震から3週間以上が経つなか、こうした「善意のやり場に困った人」の話をよく耳にする。震災直後からひとり歩きし始めた「迷惑ボランティア」という言葉が、被災地に行って力になりたいという人を躊躇させているのだ。

 実際のところ、今ボランティアが押し寄せたら、被災者にとって本当に迷惑なのか。関西学院大学災害復興制度研究所長の室崎益輝教授に、本誌・小暮聡子が聞いた。

          * * * * *

──ボランティアを自粛する動きがあるが、実際のところ人数は足りているのか。

 今回の被災地は阪神淡路大震災の何倍もの範囲に及ぶので、何倍ものボランティアが必要だ。にもかかわらず、ボランティアが集まってくるペースは阪神のときと同じか、もっと遅い。ここ数日で状況は少しずつ変わってきているが、私の計算では1日2万人くらい集まるべきところが、1000~2000人レベルにとどまっている。

 受け入れ態勢が出来ていないとか、準備不足で行くと現地に迷惑がかかるという声が流布されたことで、ボランティアの動きにブレーキがかかっている。

──「迷惑ボランティア」という言葉もあるが。

 阪神淡路大震災のときはボランティアが大勢来たが、被災者はちっとも邪魔とは思わなかったはずだ。迷惑に思っていたとすれば、登録したり名簿を作ったりするのに、一度に来られたら対応しきれないという行政だろう。

 今回、ボランティアを自粛させている1つの原因は、地元のボランティアセンター自体が被災したため、ボランティアを受け入れる機能を失っていること。受け入れ態勢が出来ていないので、少し待ってくださいということになる。

 被災者は来てほしいと思っている。家には物もないし、人も来ない。本来ボランティアというのは被災者の方を向いて、被災者の声に耳を傾けて、現状をどう改善するのかを考えなければいけない。なのに、阪神淡路大震災のときにはこうだったとか、過去の「マニュアル」に従ってしまっている。

 ボランティアが100人いれば、なかには迷惑をかける人もいるだろう。でも、みんな迷惑をかけに行っているわけではなく、助けようと思って行っている。迷惑をかけたら、ちょっと注意すれば済む話。なのにボランティアに注文ばかりをつけて、ハードルを上げてしまっている。最も重要なのは被災者の立場に立って、被災者を助けようという心がけだ。

──ボランティアの主要な受け皿とされる被災地の社会福祉協議会は、募集範囲を「県内(市内)のボランティアに限る」としているところが多い。

 極端な話、それは被災者を見殺しにしようとする行為に等しい。それでボランティアの足が止まるのだから。

 NPOなどは行政のボランティアセンターを当てにせず、自分たちでボランティアの受け入れ体制を作ろうという方針に変えた。ボランティアセンターが募集を制限する理由の1つは、泊まる場所がないからだが、NPOの中にはテントを張ったりプレハブを建てるところもあるし、被災地から少し外れれば民宿もある。

 実際はガソリンも普及し始めているし、県外の人を断る必要はない。県内では中高生までが必死で働いているが、もうみんな疲れてきている。早く外からも行って励まし、助けてあげなければいけない。

──ほとんどの社会福祉協議会が受け入れを制限しているが、被災者側のニーズはもっとあるということか。

 ニーズは歩いて探しに行かなければいけない。浸水した家の2階の電気もない場所に数家族が身を寄せ合っていて、水も食料もないと悲鳴を上げているのに、ニーズがないなんてことはあり得ない。泥にまみれた家が何万棟とあるなか、泥が固まる前に誰がかき出すのか。

 今ボランティアに行くと迷惑をかけるという世論が、どういうわけか出来上がってしまった。それを変えるのはとても大変だ。

 ボランティアは押しかけていい。迷惑をかけてもいい。迷惑かけた分の何倍もいいことをしてくればいい。来てくれただけで、本当に喜ばれるのだから。

-------------------------------------------------------------------------------津波による浸水被害はあったけど、家屋の倒壊が無かったお宅は掃除をすれば元の暮らしを取り戻す事ができます。
しかし津波が残していった大量の土砂、ガレキがそれを阻んでいるのが現状。

こういう方々が元の暮らしを取り戻すためにはこの泥をやっつけないといけません。

そのためにはとにかくマンパワーが必要です!

以下はオラが実際ボランティアに行って思った事をつづってみますね^^;

状況
・津波でかき回された家の中はホントにメチャクチャorz
・けど土砂を取り除くには家の中のモノを全部出さないといけない
・家具、畳などは水を吸ってとてつもなく重い
・泥に足を取られる

実際やった事
・泥でぬかるむ通路に畳を敷いて足場を確保
・畳一枚を4人で運ぶ(水吸って重くなる)
・ひたすら家財道具を運び出す

思った事
・泥だらけになるので汚れてもいい服装で
・30分やって10分休憩すべき(かなりキツイ作業)
・踏み抜き防止長靴が必要(実際釘踏んじゃった人がいます)
・たまにイラッと来る事がありますが、そこはこらえましょう
・津波警報が出たらすぐに避難
・ハンパない作業ですので休養は必須です!間違っても2日蓮チャンとか止めましょうね。間違いなくダウンします
・握力が無くなります。晩酌は紙コップにしましょう(爆)
・そのご家庭の思い出の品が出てきたら、汚れない所にそっとよけておきましょう
・状況に応じて臨機応変に対応しましょう

いっぺんには出来ません
少しづつやって行くのみです・

以下は宮城県内のボランティア募集状況です。
市民限定とか県民限定とかいろいろあるようですが、被災地では一人でも多くの力を必要としています!

実際、押し掛けボランティアは迷惑どころかむしろ歓迎されると思うんですけどね^^;

気仙沼市HP※市民限定
南三陸町※未確認
石巻市HP(PDF)※県外からも受け入れ
東松島市(ソースがないため河北新報PDFから)※市民限定
塩釜市(ソースなし:河北新報PDFから)※県外からも受け入れ
多賀城市(ソースなし:河北新報のPDFから)※県外からも受け入れ
仙台市HP※現在は市民限定。今後県外からも募集予定

ホントはもっといろいろ載せたかったんですが、なにせ範囲が広すぎる(・。・;
宮城県内のボランティア募集状況は河北新報のPDF(随時更新)からご参照ください<(_ _)>

市民限定とか県民限定とか制限はあるようですが、この状況だったら県内県外関係なく猫の手も借りたいくらいだと思いますがね?
Posted at 2011/04/05 23:17:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月04日 イイね!

貼りますた!!

貼りますた!!どうもこんばんわ~

イバラッキーの黒い方から頂いた復興祈願「東北北関やりますか!」ステッカーですが、
先日のオフ日に内陸部のガソスタに行ったら洗車出来たので早速貼り付けますた!
ガソリンは売ってませんでしたけどねorz


ステッカーは親方特権で「奇香具師ブラック」をチョイス∑d(ゝω・●)

貼り付け場所はリヤゲートの「mazda5」の下にしました☆


白ボディーに黒のステッカーはアピール効果大ですね♪


「やりますか!」ステッカー在庫状況

・戯雅ソバブルー:5枚

・赤πレッド:5枚

・観光ピンク:3枚

・麻爺ホワイト:4枚

・奇香具師ブラック:2枚

・「来たれ!!酔拳CHIDORI WALK 党員!!!」ステッカー5枚

です!

復興オフ前でも、奇跡的にお会いできたみん友さんには強制貼付配布しますのでщ( ̄∀ ̄)ш

なお、マイプレにはシリコンオフも常時準備してありますので、
その場で貼り付けることも可能でございますww

皆さん、覚悟しててくださいね(爆

そういえば今度の土曜日はオフ日だなぁ…
仙台方面のガソスタ事情を偵察に行ってみようかしら??(* ´艸`)
Posted at 2011/04/04 21:11:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | プレマシー | 日記
2011年04月01日 イイね!

救援物資届きました!

救援物資届きました!本日ではなく昨日!
イバラッキーの黒い方から救援物資が届きました!
が、昨日はちょいと疲れててうpできずorz


黒奇香具師さんの心意気、しかと受け止めましたよ!
何よりも、みんなを元気づけたいというそのお気持ちが嬉しいです(@_@。

突然の予期せぬ震災により、
春オフの開催はほぼムリですが、
いつか復興オフという形で出来ればイイね、ってある方ともお話してまして。


その際にはこのステッカーを強制配布いたしますので(爆
当初は強制貼付の予定でしたが強制配布に変更します(核爆


現時点では日時未定、場所未定ですが、
皆さんが落ち付いて、そろそろ「オフ会やりませんか?」って声が上がってきたらそのタイミングなのかなと思っております。

嫁もたぶん快く承諾してくれるでしょうww

ちなみにオラの分は親方特権でキープ済みですので(爆



ではいつか必ずや
「やりますか!」の御旗の元にまた集いましょう!
Posted at 2011/04/01 23:08:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記

プロフィール

「@タクルイ ご無沙汰です。走りの5速は譲れないようですw」
何シテル?   04/20 20:58
元スバリストです。 家族が増えてスライドドアが欲しくなりいろいろ検討&値引き交渉の末、プレマシーに決めました!(スバル エクシーガも考えたのですがスライドドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
3 4 56 7 8 9
1011 12131415 16
17181920 21 2223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:22:19
バッテリーをcaosに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 18:14:23
Panasonic Blue Battery caos N-S115/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 10:55:36

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2021年11月7日契約し、2022年3月20日納車になりました。 15Sブラックトーン ...
マツダ AZ-ワゴン AZにゃん号 (マツダ AZ-ワゴン)
2012.5.13納車されました 2025.4.20退役しました。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初の愛車です! 平成5年式を平成8年に中古で購入しました。 39,500kmで購入し1 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
前の愛車です。 初めての新車でした。 2リッターターボでも平均10km/l走ってくれる良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation