• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっち。のブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

尿管結石になりました。

こんにちは。

尿管結石になりました。

食生活、運動不足に皆さんも気を付けてください。

僕は酒タバコやらんし無縁だと思っていましたが、

野菜苦手が災いしたと思います。

ことの発端。

一昨日、昼食後、座椅子にぽけ~っと座っていたら

左の下腹部が痛みだし、徐々に左のキンタマタマも痛くなってきました。

夕方なんとか痛みに耐えながら病院行って、エコーで見たところ特になにもなし

痛み止もらって帰るも夜まで収まらなかったので、嫁ちゃんに病院まで連れてってもらいました。

今度はCTで見たところ、白い丸ポチが映っていました!

右にはないのに左には石を示す白丸ポチ。

今度はちゃんとした薬を貰って、夜中には収まりました。

連休中は散歩をしながら体をズンズン振動させて石が産まれるように頑張ります。
Posted at 2020/05/02 10:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

自動車メーカーの最適解

自動車メーカーの最適解










こんにちは。

図工の話♪

スイスポ(zc33s)嫁ちゃん号にエアストレーキ延長板を作成し

取り付けました。



車両前側からみると、エアストレーキはついているものの

フロントタイヤの半分ほどは、空気が当たってしまいます。

回転するフロントタイヤに空気が当たると、複雑な気流になり、

騒音やフロントがリフトする(ダウンフォースの減少)なんてことは

よく言われていますね。



まずは段ボールで試作を作りました。サイズ感の確認など

ロードクリアランスも考慮し、純正-1cmほどの高さに設定しました。

消耗品と割り切り、地面とゼロクリアランス、車両中側にも延長ってなると

ブレーキやら、ドライブシャフトの熱害とかあるんじゃないか、と考え

このくらいにしておきました。



段ボール型をもとにはさみで切り出しました。

材料はトラックショップジェットで買ってきました(笑

トラックの泥除けに使われるものですね。

2mm厚。

表裏で質感が異なります。

目立ちにくくするため、つや消しザラザラ面のほうを表にしました。

角にRをつけるとちょっとそれっぽい部品になります。

カッターで切り込みを入れ、「への字」になるようにしました。

ただの板切れ形状より、この方が、後方に空気をきれいに流せると

CFD解析(脳内)で算出されました、うふふふ。

あとは、強力両面テープで取り付け、完成です。

早速インプレ。

第一印象は

「・・・もうちょっとロードノイズうるさかったよなぁ、、」というのと

「・・・いつもと同じアクセル開度で60キロキープできないなぁ」です(笑

感覚的な話ですが、おそらく静かになり抵抗にもなっているハズです、えぇ。

嫁ちゃんインプレッション。

取り付けたことは言いましたが、効果については知識無しで、感想を訊く。

嫁ちゃん「なんか静かになった。」

取り付けた後、クルマを見ると、板が露骨に見えてなんか見栄えが良くなかったです。

とくに「への字」のところはハイライト(?)が変わり、ちょっとちぐはぐ感が

ありました。

ロードクリアランス、車両の見栄え、ロードノイズ、抵抗

これらをバランスよく妥協して、メーカー純正品は作られているんだなと

勉強になりました、おしまい7。
Posted at 2020/03/29 12:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月16日 イイね!

ガソリン満タンで返却

ガソリン満タンで返却












こんばんは。

今日は筑波山へ行ってきましたよ。

毎度嫁ちゃんが一緒ですが、今日はお留守番でした。

余談ですが、

「筑波山」は「TKB」と発音するのがマイブームです、はい。

細かいこと言うと「ティーケービー」ではなく「ティケビ」です。

トップ画は横乗りさせて頂いたsuzukihiさんの車窓から♪

suzukihiさん、ありがとうございました。

低い目線ですいすい~と走っていくクルマは非日常で愉しかったです♪

今日はsuzukihiさんとサンセリさんにスイスぽ横乗りして頂きました。

まったり駄弁りドライブ。

クルマの感想言っていただけると、自分ではあまり気が付かなかった

「にゃるほどね~」がわかるので楽しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・・・・駐車場から走り出すと、青いスイフトさんがついて来たので

ちょろ~っと一緒に走りました。

駐車場帰ってきてオーナーさんとお話しをば。

20代前半の女性オーナーさんでした。

もっと世の中、クルマすきな女性が増えますように☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スイスポはガソリン満タンにして嫁ちゃんに返却

そんな日曜日でした。

めでたし、めでたし!


・・・・あれ今日、乗り始めたときガソリン半タンだったよな、、、
Posted at 2020/02/16 21:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月15日 イイね!

つねに考える(スイスポに油温計とりつけ)

つねに考える(スイスポに油温計とりつけ)









暖かな日曜日、如何お過ごしでしょうか。

さて、先月18日(土曜日)

初めてレンタルガレージを利用してきました。

場所は群馬県伊勢崎市の車の○。

ベレー帽をかぶり、STI(インプ用かな?)の椅子がつけられたオフィスチェアに

腰かけた社長さんに迎えられました♪

・・・初対面で会って数分後には

仲良しな海外のお姉さんの自慢をしてくるというw(ライトな愛人??w)

でも、ちゃんと奥さんともいろいろ旅行行ってるらしく「マメだろ?」なんて

おっしゃてました。

素敵なおじさまです!



さて、

作業内容は嫁ちゃんスイスポのオイル交換兼油温度センサー取り付けです。

リフトを使うのも初めてだったのですが、クルマを支える4か所の皿?

をジャッキアップポイントに合わせるのが意外と難しかったです。

でも、クルマを持ちあげちゃえばコッチノモン!で

体力を無駄に使わずにクルマを持ちあげられることに感動しました(笑

作業工程は

アンダーカバー外し→オイル抜き→フィルター外し→

センサー用アタッチメント、フィルターとりつけ→

センサー配線の引き回し検討→注油→漏れチェック→アンダーカバー戻し

ってな感じですが、

嫁ちゃんに「ここ外してーここ絞めてーはいこれ使ってー」と

僕は口先だけで、実作業者は嫁ちゃんです、えぇ。

口先だけで何もしない世の旦那さん、気を付けましょう

以下作業内容抜粋



アタッチメントには3か所タップがきってある

今回は1か所のみ使うので残り二つの穴はシール材を塗布したイモねじで

塞ぎます!



センサーにはシールテープを巻いてからアタッチメントに締め込みます。

はい、ここで工具箱見てください。(かなり見切れてますが)

整理されていないので作業効率が悪いです。

こういう人の会社のパソコンはデスクトップも散らかってます。



触媒近くのセンサー配線にはマフラー補修用のアルミテープを巻いて

遮熱しました。

みんカラでこのようにされてる記事を見かけたので、それいいかも!と思い

取り入れました。

帰りの道中、嫁ちゃんと「充実してたね~」って話したのですが、

なるほど

工具使ったり、チカラ込めてネジ回したりして「ちょっと体力使っていること」

この姿勢でやったらケガするな~とか、ここで横着したら失敗するな~とか

配線のとりまわしはこうした方がいいな~など「頭をつかったこと」

そして「自分でクルマを仕上げたこと」が融合して

充実感になっているのかと考えました。


スイスポは純正で油温の表示ができるのですが、取り付けた

油温計の方が10度ほど低い値を示しています。

単純に測る位置が違うからかな?

それと冬場であること、外気導入暖房温度MAXということもありますが

温度は上がっても80度台でした。

ブーストかけてビュンビュン走った時に良く見かける温度(110度くらい?)

になりそうです。



まとめ

「つねに考える」これ大切

でも

つまらないことは考えなくてよい



今でもたまに読み返す
Posted at 2020/02/15 12:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

オートサロンでコミュニケーション能力を身につけたい



こんばんは。

オートサロンからの帰りの電車内です。

今年はオートサロンに行かなくていいかなぁ~という感じでしたが、見知らぬ人に声かけよう!と思い立ち行ってきました。

簡単に記録。編集あり。

埼玉トヨペットブースにて。

GT300で走らせるスープラは自社設計ですか?

そうです!モータースポーツ室で設計を行っています。
レースではディーラーメカニックが交代でレースに携わり、市販車を整備する技術力の向上に役立てています。

埼玉県民なので応援しています(笑)頑張ってください!


日産ブースにて。

スタッフさんはスーパーGTのメカニックされてますか?

僕は今年からなんです!タイヤを担当すると思います。

タイヤが機能する温度、その幅ってどれくらいシビアですか?

実はタイヤメーカーさんの秘密で僕たちも知らないのです。

A選手が乗るマシンって他のマシンに比べて、フロアを擦ってかなり火花が出ている印象なのですが、A選手は車高低めが好み、ってことなんですかね?

コーナーリング中のアウト側のフロントのことですよね?車高というよりはロールが多い、柔らか目の足が好みかもしれませんね!

ありがとうございました。プレッシャーもあると思いますが頑張ってください!


HKSブースにて。

スイスポにスーパーターボマフラーをつけたのですが、何馬力ぐらい上がってますか?(←よくわかってない)
出力に関する記載を見たことがなくて・・・

お待ちください・・・・・・たしか?データでは7馬力ほどです。
出力を上げるというよりは拝圧を下げることを目的としています。

バンパーの穴径に近いということで、スーパーターボマフラーを選びました、出口の色も気に入っています。

ありがとうございます!実は熱などで膨張して、バンパーの穴中心からずれるとカッコ悪いので、材質にもこだわって選択してるんですよ!

他のメーカーさんは、右出しを軸に左分岐をつけるレイアウトが多いのですが、ターボマフラーは一旦車両前側にパイプを曲げ戻して左右均等に分けてますよね?
これはどのような理由でしょうか。

目標とする音質にするために、このようなレイアウトになりました。

益々買って良かったとおもいます、今後も良い製品を期待しています!

トヨタブースにて。

すいません、クルマのことでは無いのですが、このようなショーのブースって、どのような部署が担当しているのですか?

マーケティング部門です。車両解説は我々のような開発技術者です。



各ブースで、話を聴いて、
最後は頭下げて「勉強になりました」

たーだ、見てくるだけじゃなく、有意義に過ごせたと思います。
Posted at 2020/01/11 20:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RB26のガチャガチャ回しました。ニュルスペックのエンジンでした。ニュルスペックのボディカラーのミレニアムジェイド?って2回しか見かけたことないなぁ。レアw(゜o゜)w」
何シテル?   02/05 14:20
↓youtubeマイチャンネル↓ https://www.youtube.com/channel/UCccU-Yxgf0CzJkIJZDEuxLQ 「い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新婚旅行へ行ってきます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/21 03:11:28
みんカラ復帰します!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/18 22:48:18
ノーマルを超えたパフォーマンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 22:33:03

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ 蒼やりすぅ (トヨタ ヴィッツ)
2013年12月28日追記 ずっと不調の赤ミラに乗り続けモヤモヤしてました。 2013 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
人生初の愛車です。 購入時8万3千キロ 4気筒なところがお気に入り。 人生で赤い車は乗 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
母上のものです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation