• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボケンタのブログ一覧

2017年03月09日 イイね!

東大島神社

東大島神社TVドラマ「下克上受験」で出てくる神社を検索したら、江東区の「東大島神社」であることが判明!
今日、仕事の合間に参拝してきました。
ここに佳織ちゃんや深田恭子が来てたと思うとちょっと感動。あと、阿部サダヲも来てたな。


よく出てくる鳥居です。


本殿は、立派ですね。
テレビで出てくる絵馬を結ぶ所はありませんでした。


狛犬さん、凛々しいです。


本殿の横は、広場になっており、子供たちが遊べるようになってました。
子供はいませんでしたが、近所の人がベンチで休んでました。


御朱印も頂いてきました。


神社横の駐車場に停まっていたスターレット。
30年前の車が現役で感動しました。
Posted at 2017/03/09 18:01:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神社仏閣巡り | 日記
2017年03月04日 イイね!

坂東三十三観音霊場巡り バスツアー結願

坂東三十三観音霊場巡り バスツアー結願途中から参加しだした坂東三十三観音霊場巡りバスツアーですが、今回のバスツアーで三十三ヶ寺全てお参りし結願しました。
個人で巡礼している坂東三十三観音霊場巡りは、あと6ヶ寺残ってます。

本日、巡礼したのは下記の5ヶ寺です。
(2)岩殿寺(逗子)
(3)安養院(鎌倉)
(4)長谷寺(鎌倉)
(8)星谷寺(座間)
(14)弘明寺(横浜)

安養院の本堂裏に北条政子のお墓があります。



長谷寺の和み地蔵です。かわいいお地蔵さまですね。

長谷寺のさわり大黒さまです。御利益が頂けるように触ってきました。

一年間毎日、長谷観音様の御宝前で御祈祷のお経を上げて頂けるご祈祷をお願いしてきました。


弘明寺の縁起物「観音最中」をお土産で買ってきました。
美味しかったです。


星谷寺の七不思議のひとつ「星の井戸」です。
昼でも覗くと星が見えるそうです。

星見えますか。


星谷寺のさわり大黒さまです。
俵に触ると食に困らず、袋に触ると物に困らず、小槌に触るとお金に困らないそうです。ちなみにお顔に触ると笑って暮らせるそうです。
触りまくってきました。大黒様、失礼しました。


白衣に三十三ヶ寺の御宝印を頂きました。

Posted at 2017/03/04 20:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣巡り | 日記
2017年02月14日 イイね!

笠間稲荷神社東京別社

笠間稲荷神社東京別社関東三大稲荷神社巡りも残すところ笠間稲荷神社のみとなり、笠間稲荷神社のHPを見ていたら、日本橋浜町に笠間稲荷神社東京別社があることを確認しました。

バイクに乗っているときは、よく浜町コーナーに通ってましたが、笠間稲荷神社東京別社があるとは気が付きませんでした。

午前と午後のアポの間に笠間稲荷神社東京別社に伺いました。
ビルに囲まれながらも凛としたお社です。
参拝し御朱印も頂いてきました。

Posted at 2017/02/14 16:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣巡り | 日記
2017年02月12日 イイね!

装束稲荷神社 初午祭

装束稲荷神社 初午祭関東三大稲荷神社のひとつ「装束稲荷神社」に行ってきました。
この「装束稲荷神社」さんですが、普段は無人の神社なので御朱印を頂けるが、毎年二月に行われる初午祭、二の午祭の二日間だけなのです。
で、今日が初午祭なんです。
御朱印の書き手が、おじいさんお一人で並んじゃうと数時間待ちになるそうなので9時前に到着するように伺いました。

もう既に数人参拝者が集まってましたが、まずは本殿に参拝です。

普段は、開いていない本殿の扉が開いてます。

社務所で、火防お守りの凧、書置きの御朱印、今戸焼のきつねさんを頂きます。
結構並んでます。

並んでいるときつねさんたちが登場してきました。


何故か河童さんも。

甘酒のご接待があり、頂きました。美味しかったし温まりました。

栃尾のあぶらげも二枚頂きました。
一枚200円です。

御朱印を書いてくださるおじいさんが今日は、他の仕事が忙しくて書けないそうで、おじいさんのお店に後日、このハガキを持って伺うと御朱印帳に書いてくださるそうです。
残念ですが、後日伺います。

火防お守りの凧です。

書置きの御朱印です。

今戸焼のきつねさんです。

栃尾のあぶらげです。厚みがあります。


折角なので東国三十三国稲荷総司の王子稲荷神社にも伺いました。
普段は開いていない正面の参道から入れます。
とても混んでます。



凧やお守り、御朱印を頂く方も大勢います。

初午祭の御朱印は、800円です。王子稲荷神社は普段でも御朱印は、500円します。


境内でおいなりさんを売っていたので昼食用に買いました。
美味しかったです。


二の午祭も伺いたいですね。
Posted at 2017/02/12 17:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社仏閣巡り | 日記
2017年02月02日 イイね!

烏森神社 節分祭招福鈴払い

烏森神社 節分祭招福鈴払い烏森神社の節分祭招福鈴払いに参加してきました。
今年から例年と違い前もっての予約制になりました。
さらに節分祭招福鈴払いの御朱印が書置きのみとなりました。但し、書置きの御朱印を御神前で招福鈴で払って頂いた後にいただけるので逆に得した気分です。

烏森神社の節分祭招福鈴払いは、天細女命<アメノウヅメノミコト>(「岩戸隠れ」の伝説などに登場 する芸能の女神)に扮した巫女さんが御神前で一人一人招福鈴で穢れを払ってくれます。
穢れや厄を払ってもらい、福を頂けるようで、とても楽しみにしている神事です。

予約制ですが、それでも並んでます。昨年よりは、並んでませんが。


お祓いを受けた後は、御神酒入り生姜湯「清めの神露」を頂けます。
美味しいし温まります。


御神前で御祓いして頂いた御朱印です。
鈴祓いを受けると、その証として鈴の金印が押印されます。

節分祭招福鈴払いを受けると頂ける開運招福干支伴天、福豆、お守りです。
Posted at 2017/02/03 10:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣巡り | 日記

プロフィール

「[整備] #シエンタ サーモスタット交換他 https://minkara.carview.co.jp/userid/408968/car/319842/5072144/note.aspx
何シテル?   12/02 23:48
13年ぶりに車を買い換えました。前車のクレスタは、ほとんど弄らずにいましたが、シエンタSエディション のスタイルから弄らずにいられなくなりました。少しずつ自己満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シャークフィン アンテナ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 17:55:05
ハイフラ防止抵抗器キャンセラー内蔵型LEDウインカーポジションT20ピンチ違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 23:49:11
メンテナンスの時期がきましたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 20:13:47

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
10年以上車弄りから遠ざかっていましたが、シエンタSエディションに一目ぼれし昔の血が騒ぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation