• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボケンタのブログ一覧

2015年05月07日 イイね!

東京十社巡り完結

東京十社巡りの最後の一社根津神社に参拝してきました。
もっと前に伺いたかったのですが、GWまでつつじ祭りが行われており、ゆっくり参拝できないと思い躊躇してました。
表参道から伺いました。

楼門です。国の重要文化財に指定されてます。

社殿です。気持ちいい空間ですね。

六代将軍家宣公が奉献された神輿です。

つつじ祭りが終わってもまだ綺麗ですね。

亀さんも気持ちよさそうでした。

御朱印です。

根津神社は、自宅から比較的近いので何度か参拝に伺ってますが、すぐ隣に東京大学野球部グランドがあることを初めて知りました。東京大学は、六大学の中で唯一23区内にグランドがあり、さらにキャンパス内ですから、練習環境としては一番恵まれてますね。
Posted at 2015/05/08 09:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事の序で | 日記
2015年04月20日 イイね!

時間が空いたので江戸三十三観音巡り

午前中、上野で時間が空いたので江戸三十三観音第6番札所清水観音堂にお参りです。

京都清水寺の義乗院春海上人が清水寺に安置されている千手観音像を天海大僧正に献じ、清水観音堂が建立されたそうです。
京都清水寺を模して建てられています。

江戸時代の浮世絵師、歌川広重の代表作の一つで連作の「名所江戸百景」で描かれた「月の松」が約百五十年ぶりに復活しました。

次に湯島まで歩いて江戸三十三観音第7番札所心城院にお参りです。湯島天神のすぐ隣りです。
境内は狭いですが、気持ちのいい空間です。

弁財天放生池に亀がいて気持ちよさそうにしてました。


江戸名水「柳の井」です。
「柳の井」は古来より水枯れもなく、数滴髪に撫でれば水が垢を落とすが如く、髪も心も清浄になり降りかかる厄難を拂ってくれると伝えられているそうです。

水琴窟です。
水琴窟に流れる水は、厄除けの江戸名水「柳の井」の霊水で、この水を柄杓ですくい、中央の石へ流すと、したたり落ちた水が地中に埋めた甕の中で反響し、あたかも琴を奏でたような妙なる音が私たちを楽しませてくれます。癒しを与えると同時に、厄難をも拂ってくれるそうです。
Posted at 2015/04/20 22:22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事の序で | 日記
2015年04月16日 イイね!

品川富士弾丸登山

仕事で品川に行ったので、品川神社にある品川富士に弾丸登山してきました。
品川神社に上がる階段途中に登山口があります。


いきなり一合目です。

まもなく五合目です。

五合目から山頂を眺めると。

さらに登ると山頂に到着。

山頂から東京湾側の景色です。

その後、本殿で参拝し、御朱印を頂きました。


本殿右側に阿那稲荷神社があり、その中に竜の口から、こんこんと水が流れており、それが下の水盤に溜まっています。これが「一粒萬倍の泉」です。お金を洗うと良いらしいです。もちろん洗いましたよ。

品川神社の石鳥居には龍が彫刻されてます。
Posted at 2015/04/16 23:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事の序で | 日記
2015年04月15日 イイね!

江戸三十三観音巡り&東京十社巡り

午前中、空いていたので江戸三十三観音巡り第二番札所清水寺にお参りです。
かっぱ橋通り沿いにあり、マンションのようなお寺です。お堂は二階にあります。とても気持ちのいいお堂で千手観音様が近くで拝めます。




続いて東京十社巡り亀戸天神に参拝です。
前回の参拝時には、寒くて亀は隠れていましたが、今日は甲羅干ししてました。




さらに続いて東京十社巡り富岡八幡宮に参拝です。
十社を結界を張るように廻ってます。



良い午前を過ごせました。そして、慌てて仕事に戻りました。
Posted at 2015/04/15 23:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の序で | 日記
2015年04月06日 イイね!

浅草寺参拝

仕事の合間に江戸三十三観音めぐりです。
1番札所の浅草・浅草寺に伺いました。
その途中で、映画若大将シリーズで若大将の実家・田能久として使われたこともある老舗の今半別館です。お値段が高いので入ったことはありません。


今半別館からすぐに浅草寺本堂があります。
お水舎に寄ったら外人でごった返しており、柄杓に汲んだ水をそのまま飲む輩が多発!!
神社仏閣に足を運んでくれるのは、日本人として嬉しいことだが最低限の作法は理解してきて欲しいと切に願う。
本尊・聖観音菩薩立像は絶対秘仏で拝見することはできません。伝慈覚大師円仁摸刻のお前立ち本尊もありますが、こちらも秘仏です。でも知らない人も多いと思いますが、裏観音さまがいらっしゃり、こちらは拝見することができます。




1番札所・浅草寺の御朱印です。


かっぱ橋通りの2番札所・清水寺にもうかがいましたが、住職がお留守で御朱印は頂けませんでした。また伺います。
Posted at 2015/04/06 20:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事の序で | 日記

プロフィール

「[整備] #シエンタ サーモスタット交換他 https://minkara.carview.co.jp/userid/408968/car/319842/5072144/note.aspx
何シテル?   12/02 23:48
13年ぶりに車を買い換えました。前車のクレスタは、ほとんど弄らずにいましたが、シエンタSエディション のスタイルから弄らずにいられなくなりました。少しずつ自己満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シャークフィン アンテナ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 17:55:05
ハイフラ防止抵抗器キャンセラー内蔵型LEDウインカーポジションT20ピンチ違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 23:49:11
メンテナンスの時期がきましたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 20:13:47

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
10年以上車弄りから遠ざかっていましたが、シエンタSエディションに一目ぼれし昔の血が騒ぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation