• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボケンタのブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

七福神めぐり

七福神めぐり次男と七福神めぐりに行ってきました。
まずは、江戸最古の七福神めぐりといわれている谷中七福神めぐりです。
電車で田端駅に行き、スタートです。
東覚寺で七福神の和紙を買って各お寺で御朱印を押してもらいます。
また、自分の御朱印帳を持ってくるのを忘れているのに気づきました(ToT)
東覚寺で御朱印帳を買おうかと聞いたら、昨日で売り切れたとのこと・゜・(ノД`)・゜・
東覚寺(福禄寿) → 青雲寺(恵比寿) → 修正院(布袋尊) → 長安寺(寿老神) → 天王寺(毘沙門天) → 護国院(大黒天) → 不忍池弁天堂(弁財天)
団体さんも多く、とても混んでました。
上野まで4駅分歩きました。

次に下谷七福神めぐりですが、清水観音堂で御朱印帳を買い求め、上野駅前で昼食後、山手線で鶯谷駅へ移動。
元三島神社で色紙を2枚買って各お寺で御朱印を押してもらいます。
元三島神社(寿老神) → 入谷鬼子母神(福禄寿) → 英信寺(大黒天) → 法昌寺(毘沙門天)→ 弁天院(弁財天) → 飛不動尊(恵比寿) → 寿永寺(布袋尊)
谷中七福神より空いてました。
下谷七福神は、距離も短く、初めて七福神めぐりする人には良いコースだと思います。江戸三大鬼子母神や関東三十六不動も入っているので見どころもあります。
三ノ輪でつまみのやきとりを買って、バスで帰ろうかと思ったら、次男が歩いて帰ると言うので歩きましたが、とても疲れました。


「七福神めぐり」楽しいですねヽ(´▽`)/
今年は「福」がきそうな一日でした。
Posted at 2016/01/10 22:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣巡り | 日記
2016年01月09日 イイね!

東京交響楽団 特別演奏会 ニューイヤーコンサート 2016

東京交響楽団 特別演奏会 ニューイヤーコンサート 2016 サントリーホールに「東京交響楽団 特別演奏会 ニューイヤーコンサート 2016」を聴きに行ってきました。
最近のニューイヤーコンサートは、ウィーンフィル式なものが多いですが、以前は「新世界より」が新年の定番曲でした。

曲目
J.シュトラウスⅡ : ワルツ『ウィーンの森の物語』 op.325
サラサーテ : チゴイネルワイゼン
          : カルメン幻想曲
チャイコフスキー : ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23
ドヴォルザーク : 交響曲第9番 ホ短調 op.95 「新世界より」

指揮
秋山和慶

出演
ヴァイオリン:神尾真由子
ピアノ:ミロスラフ・クルティシェフ
東京交響楽団

実は、ピアノ演奏は中村紘子さんだったんですが、病気療養のために変更になったんです(ToT)
それも気がついたのが、本日出発前に曲目を確認するためにPCを見たら・・・

ミロスラフ・クルティシェフさんのピアノ協奏曲第1番を聴いていても中村紘子さんだったら、「こう弾いてるよな」とか「ここはもっと妖艶な音色だよな」と思ってしまい、集中して聴けませんでした。

初めて生のピアノ協奏曲を聞いたのが、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番で、ピアノ演奏者は中村紘子さんでした。
その時の感激は、今でも覚えています。それ以来、中村紘子さんの大ファンです。
大腸がんで昨年11月末まで治療中との予定でしたが、今年3月まで延長されたそうです。
早く元気な姿でピアノを弾く姿を見たいと願うばかりです。
Posted at 2016/01/09 19:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オケ鑑賞 | 日記
2016年01月07日 イイね!

大根祭り

待乳山聖天さまの「大根祭り」に行ってきました。

参道にて風呂吹き大根とお神酒が振る舞う大根祭りが行われます。
聖天様に清められたお下がりの大根を頂くことで、聖天様の徳を頂き、身体と心を健康にしていただけます。
ということで、お参りですが混んでます。

お土産にお下がりの大根を頂きました。

次に風呂吹き大根を頂くための整理券をもらいました。

風呂吹き大根待ちの列は、隣の公園まで並んでました。
境内に入ってもまだまだ並んでます。

やっと風呂吹き大根に辿り着きました。
美味しかったですヽ(´▽`)/


お土産に「歓喜大根まんじゅう」を買って、長男と次男に食べさせました。
Posted at 2016/01/07 22:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣巡り | 日記
2016年01月06日 イイね!

なぜ7割のエントリーシートは、読まずに捨てられるのか?

なぜ7割のエントリーシートは、読まずに捨てられるのか?「なぜ7割のエントリーシートは、読まずに捨てられるのか?: 人気企業の「手口」を知れば、就活の悩みは9割なくなる」という本を図書館で借りてきて読みました。

「これ以上、怪しい「ノウハウ」に踊らされてほしくないから。人気企業が隠している採用の「手口」、ぜんぶ、バカ正直に書きました。」との著者のコメント。

質問:インターシップに行くと仕事や会社が見えてきますか?
答え:いいえ。まったくわからないでしょう。

質問:説明会の予約がとれません。大学名で差別はあるのですか?
答え:はい、もちろんあります。

質問:企業は学歴フィルターで応募者を絞っているのですか?
答え:いいえ、もっと巧妙にやってます。

質問:大学名に自信がないので、資格をたくさんとろうかと・・・。
答え:弁護士や会計士くらいの難資格でなければ無意味です。

質問:社会貢献や、事業への情熱を語るべきでしょうか?
答え:そういう学生が多すぎて、企業は困っています。

質問:文学部は人気企業に入りにくいのですか?
答え:はい。かなりはっきりと、入りにくいです。

などの質問に対して、実例や数字で説明してます。
文学部が企業に入りづらいというのは、よく聞きますが、数字で見せられると納得できます。
資格についても簡単な資格を無闇に取るよりも、①とても難易度の高い資格を取るか、②志向の一貫性が見えるような取り方をするのがいいそうです。
大学生よりも高校生や中学生に読んでもらって将来を考える一助にしてもらいたい本だと思います。
Posted at 2016/01/06 19:03:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々と | 日記
2016年01月05日 イイね!

ニューイヤーコンサート 2016 in 北とぴあ

ニューイヤーコンサート 2016 in 北とぴあ次男と北とぴあ さくらホールにニューイヤーコンサートを聴きに行ってきました。
ニューイヤーコンサートといえば、ウィーンフィルが毎年1月1日にオーストリア・ウィーンにある黄金のホールで演奏されるのが有名ですが、近年日本でもよくニューイヤーコンサートが演奏されます。
軽やかな序曲中心で、新年に相応しいコンサートでした。特にアンコールの「ラデツキー行進曲」は、最高でした。指揮者のキューに合わせての手拍子は、指揮者・演奏者・観客が一体となって、とても素敵でしたね。
いい一年の始まりになりました。

東京ニューシティ管弦楽団
指揮:ジャンルカ・マルチアーノ
ソプラノ:ミケーラ・アンテヌッチ

ロッシーニ:
歌劇「ウィリアム・テル」序曲
歌劇「セビーリャの理髪師」から序曲
*ロジーナのカヴァティーナ
「今の歌声は心にひびく」

ドニゼッティ:
歌劇「ドン・パスクアーレ」から序曲
*「騎士はあの眼差しを」

モーツァルト:
歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」から序曲
*「岩のように動かず」

ヴェルディ:
歌劇「ナブッコ」序曲
歌劇「椿姫」からヴィオレッタのアリア
「不思議だわ!~ああ、そはかの人か~花から花へ」*

プッチーニ:
歌劇「マノン・レスコー」より間奏曲
歌劇「ジャンニ・スキッキ」から
「私のいとしいお父さん」*

ヨハン・シュトラウスⅡ世:
ワルツ「南国のばら」op.388
ポルカ「雷鳴と稲妻」op.324
ワルツ「美しく青きドナウ 」op.314
Posted at 2016/01/05 21:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オケ鑑賞 | 日記

プロフィール

「[整備] #シエンタ サーモスタット交換他 https://minkara.carview.co.jp/userid/408968/car/319842/5072144/note.aspx
何シテル?   12/02 23:48
13年ぶりに車を買い換えました。前車のクレスタは、ほとんど弄らずにいましたが、シエンタSエディション のスタイルから弄らずにいられなくなりました。少しずつ自己満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
34 5 6 78 9
10 1112131415 16
171819 2021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

シャークフィン アンテナ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 17:55:05
ハイフラ防止抵抗器キャンセラー内蔵型LEDウインカーポジションT20ピンチ違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 23:49:11
メンテナンスの時期がきましたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/26 20:13:47

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
10年以上車弄りから遠ざかっていましたが、シエンタSエディションに一目ぼれし昔の血が騒ぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation