• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーちゃん@北海道のブログ一覧

2009年11月21日 イイね!

過去に乗っていた車① スプリンター1400ST

過去に乗っていた車① スプリンター1400ST会社に入りたての夏。18歳で親に借金して中古で買ったS51年式※前期型スプリンター1400ST。車両型式TE45です。当時は猫目スプリンターと呼ばれていました。

※前期というのが大事で、S51年後期型から日本でも排出ガス規制が始まり、後期からパワーが大幅にダウンしました。前期型には排気触媒がなく、ツインキャブレターで燃費は8km/Lくらいでしたが、当時の排出ガス規制適合車種のスカイライン2000GTやランサーGSRなど、敵じゃなかったです(笑)  負けたのはトヨタのDOHC-EFIのGT連中ぐらいでしたね。あとは同じ古い年式のトレノ・レビン・セリカ・カリーナGT系。SOLEXキャブが入っていた車たちです。

当時DOHCエンジンに電子燃料噴射を付けて排出ガス規制に対応していたのはほぼトヨタ車ばかりで、当時のセリカ2000GTのTVCMで「名ばかりのGT達は道をあける」というキャッチコピーとローリングストーンズの「サティスファクション♪」の曲とともに、夕暮れのルマンサルテサーキットのダンロップコーナーをヘッドライトを点けてツインカムサウンドとともに駆け下りてくるセリカを見て、しびれたものです。。

ちなみに上記「名ばかりのGT達」というのはスカイラインGTを指していたというエピソードは当時あまりにも有名でした。

この画像の車は実際の僕の車です。この少し後にはミクニSOLEXキャブレター、弁当箱エアクリーナー、エキゾーストマニホールド(通称タコ足)ストレートマフラー、KONIダンパー、MOMOキャバリーノ36Φステアリング、CIBIEハロゲンライトに交換というライトチューンでしたが、当時は純正部品以外のアフターパーツはほとんどが保安基準適合外だったので、「違法改造車」扱いでした。それに比べたら、今は天国です(笑)

以上、1980年頃のお話でした。

Posted at 2009/11/21 22:26:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年10月25日 イイね!

運転姿勢の変化。

運転姿勢の変化。GTIに乗るようになってから大きく変わったのが運転姿勢です。

ⅤGTIのシートは前後スライド、上下の座面高さの調整幅が広い上に、背もたれ角度はダイヤルによる無段階調整になっています。
僕の身長は189cmですが、しっくり来る運転姿勢を何種類か作れるほど、調整幅が大きいんですね。

乗るにつれて気付いてきたのが、買った頃よりもシートをより前に背もたれはより立ててきているんですね。そのほうがしっくり来るし、何よりブレーキを奥までしっかり踏めるしハンドル操作も楽になります。

Dのメカさんにその話をしてみたら、「国産からうちの車に乗り換えたお客さんはみんなそうなるみたいです(笑) 整備に入ってくるたびにシートが立ってきているのが分かるんですよね~」って笑ってました。どうやらVWのシートには運転姿勢矯正機能が密かに入っているのかもしれません☆

僕の場合、最近、会社の国産車セダンやハッチ、ワゴンに乗ると、どうやってもシートポジションがしっくりこない。。違和感があって満足な姿勢を作れないんです。

車に乗るときに必ず接しているシートひとつ取っても、VWと国産では考え方が違うんだなあと思いました。ドイツ人がデカいというのもきっとあるんでしょうけど(笑)

Posted at 2009/10/25 22:21:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年09月06日 イイね!

JAFエコドライブ講習会参加。

JAFエコドライブ講習会参加。

9月5日、北海道釧路支庁・JAF釧路支部ほか主催のエコドライブ講習会に参加してきました。仕事のつながりで参加したんですが、なかなか楽しい講習会でした。
まずは教室で説明を受けます。








最初に教室に入って講習内容の説明のあと、免許試験場のコースに集まり、1台にJAFの講師1人と3人の受講者が乗って、決められたコースを普段どおりに走行して燃費を計測。この時点の燃費は受講者は知りません。
燃費計を準備する先生。




受講者1人につき2回の走行を行って燃費を計測します。その後、教室に戻ってエコドライブの実践について説明を受けます。説明後は再び同じコースをエコドライブを意識して走行します。

最後に教室に戻って先生から受講者一人一人に結果診断書が配られ、ミーティングで指導を受け、3時間半の講習会は終了しました。

運転姿勢について説明する先生。
また、講習会では正しい運転姿勢の説明もありました。シート前後位置は、アクセルを足の裏全体で踏めるようにします。そのほうが微妙なアクセルワークができるからです。シートバックは背中をシートにしっかり付けて、両手でハンドルの上部を握った時に若干肘が曲がり、ハンドルを前に押し付けられるくらい起こします。ヘッドレストも鞭打ち防止のため後頭部の高さに合わせて調節します。結果、必然的にシートバックが立ったレーサーのような姿勢になります。
驚きの改善率(笑)
エコドライブ実践後の結果は5.6km/L→9.0km/L、改善率60.7%。
最初の練習はわざと元気に走ったのもあるけど、予想以上に違いがありました。コツを簡単に言うと、0~20km/hまでの一番燃費の悪い速度域でふわっとアクセルを踏んでゆっくりスタート。ATの場合は、クリープに合わせてアクセルを合わせる感じで。20km/hを越えてからはじわっとアクセルを踏み足して巡航速度に。前車の加減速の影響を受けないよう、車間は多めにとって、なるべく一定のアクセル開度で巡航する。コーナー、信号機等、減速することが分かっている場合は早めにアクセルを閉じて、燃料噴射をカットさせ、なるべく惰性走行する。

だいたいこんな感じでしょうか。
ということで、車好きとしては、とても楽しい講習会でした。

Posted at 2009/09/06 19:06:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2009年07月19日 イイね!

2号車、ラウムからフィットに入れ替え手続き中。

2号車、ラウムからフィットに入れ替え手続き中。家内の車、H9年式のラウムですが、中古で買って数年乗っています。来月車検なので見積もってもらったら足回りのブッシュやブレーキホースに亀裂多数とのことで乗り換えることにしました。

まあ、理想を言えばPoloとか言いたいところですが(笑)ホンダさんにフィットを探してもらっていました。なかなかいいタマが出てこず、焦りを感じてたところへ予算に合う程度のいいタマが見つかり、今日仮契約してきました。

H14年式の割りに程度がいいので、GTIのいじり資金がフィットに流れないように気をつけます(笑)
Posted at 2009/07/19 23:17:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2009年02月23日 イイね!

冬用ワイパーを見たことがない人~☆。

冬用ワイパーを見たことがない人~☆。以前、雪国の冬装備ネタとしてスノーブラシを紹介しましたが、今日は冬用ワイパーという物を紹介します(笑)

でもこれ、あまりネタにならないと思ってるんですが、みなさんどうでしょう?(笑) ご存じない方も多いんでしょうか?

ゴルフⅤのワイパーは全天候型をうたってますが、Dさんが「こっちでは使い物にならないですよ」ということで契約時に買いました。

構造は普通のワイパーのパンタグラフのような骨部分を全部ゴムで覆った構造になってます。なぜなら、骨部分が露出してるとワイパーの湾曲を保つための可動部分が凍り付いてワイパーが棒のようになり、ガラス面に密着しないんですね。そうなるとまともに拭き取れないので使い物になりません。

というわけで、雪国のドライバーはタイヤだけじゃなくワイパーも夏用冬用の両方を持っていますという話でした。


Posted at 2009/02/23 20:33:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

北海道は道東に在住しているトーちゃんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールランプ交換その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:12:36
INVENTER ピアノブラック スイフト エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 20:59:54
スズキ(純正) インパネオーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 12:34:00

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019.2.9に納車。 約30年ぶりにMT車を購入しました。ノーマルの良さを活かしたカ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月2日納車 H14年式 グレードW CVT 主に家族が使用します。年式の割に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
1997年7月~2008年5月 H20年5月まで乗っていた車です。今までの車歴の中で最も ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2008年式 GTI DSG 何の気なしに立ち寄ったVWディーラーでGT-TSIに試乗し ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation