• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y-dc5のブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

エンジンオイル、フィルター交換

先週の話・・・年明けにサーキットを走る予定を立てたけど
インテグラは色々整備しないとな・・・と考えていました。
その時ふと思い出す。ヴェゼルのオイル交換してなくね?

はい、春にしたきりでした(^^;
夏に忙しくて、交換してなかった模様。

そんな訳で、ヴェゼルのエンジンオイル交換となりました。
ちょっと実家に帰る余裕がなく、珍しくディーラーでオイル交換。 
ついでにオイルフィルターも交換としました。 なにせアンダー
カバーを外さないと交換できないので大変で・・・

オイルはディーラー純正、交換して良くなった!なんて全然
感じず。 CVTだしよく分からん(爆)
5W-40と0W-20より柔らかいと思われる専用品で違いが
分からないって・・・respoが良かったという事にしておきましょ(笑)
(前はrespo5W-40使用、非ニュートン系が良いのか?)
Posted at 2016/12/24 23:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル(整備・DIY) | クルマ
2016年12月10日 イイね!

ヴェゼルにツイーター(TW4Metal)取り付け

ヴェゼルにツイーター(TW4Metal)取り付け半年前にコンデンサー聞き比べして早半年・・・やっとつけました(^^;

最初は純正位置(網の裏)につけるつもりだったんですけど
ちょっと大きさが合わなかったので「ええい、面倒!外にねじ止めじゃ」
って事で純正の部分の上となりました。
ええ、いつもの事です(笑)
ツイーターはMarkAudioのTW4Metalです。

電気的な取り付け方
ナビは前後左右の4chでタイムアライメントが取れるので、フルレンジを
フロント、ツイーターはリアに接続。 タイムアライメントはツイーターが
ドアに対して20cm位遠いのでそれを入力。

スピーカーのボリュームはツイーターとフルレンジでテストトーンを
使用して調整、これは完全に自分の耳で調整です。
ナビの機能でマイクを付けて自動調整してくれますけど、結局は
値を微調整するので最初から手動調整です。

ツイーターのカットオフは3.3μFのコンデンサ1本(6db/oct)です。
これ以上は面倒って事と、フルレンジはスルーで繋いでいるので
そっちまでいじる事になるのでお手軽な方法を選びました。
(そもそもそれ以上するなら両方外部アンプにして、チャンネルディバイダー
 を作った方が楽だし部品代安いし)

ツイーターのコンデンサはTRITEC AUDYN CAP 3.3μFです。
理由は前々回の記事の通り。


そして視聴
やっぱりツイーターがあると全然違いますね。
細かい音がよく聞こえる、人の息遣いがわかる・・・とか色々

今のつけ方だとガラスに反射した音を聞いてるので、あんまり期待して
いなかったのですけど、思った以上によくなりました。
本当は取り付けの台座を作って外部アンプを導入して・・・って思って
いたんですけど、ツイーターはナビの出力でも結構大丈夫かもしれない。
と言いつつ外部アンプと比べたら反対の事言うかも(笑)
ついでにサイバーナビの内蔵アンプだから不満が出ないだけって事もあり。


次の予定
ナビにもバッ直。 フルレンジ用外部アンプの交換(自作中)
Posted at 2016/12/11 16:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「1年点検とスタッドレスに交換 http://cvw.jp/b/409060/43675604/
何シテル?   01/26 22:49
題名通りなDC5の走行・記録のページでしたが 子供が産まれてから走る機会が殆ど無くなりました。 今はグレイスでゆるくのんびりとやっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
三度セダンを選びました。 車はセダン!って人間みたいです(笑) 快適な車に仕上げていき ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラTypeRの前期型です。 主に筑波サーキットを走っていますが、この頃は本庄のよ ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ハイブリッドの違和感(モーターとエンジンの連携)がなじめそうも無かったので普通のCVTモ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
オーディオを弄るのでその記録用です。 2014年 21万キロ目前で色々修理が見えてきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation