• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y-dc5のブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

遮音材追加とバッ直追加

ヴェゼル静音化計画第3段
トランクに静音材追加しました。 使ったのは前回同様ダイケンの遮音シート。これを2箇所に設置。


1箇所目はトレーの下 発泡スチロールのトレーをどかしてその下ですね。ここは発泡スチロールで押さえられるので、下は敷いただけ、側面は軽く両面テープ留め。



2箇所目はトレーの上(板の裏側) こちらは両面テープでしっかりと取り付け。
(写真は張り付け前。 ちなみに2枚とも上が後ろで下が後ろの席)

効果は少し良くなったと思う。雨が降ってたので前との比較は後日。まあ良くなったという自己満足でいいでしょ(笑)



続いてバッ直
作業前は外部アンプはバッ直、ナビは純正電源となっていたので、ナビも引き直し。
バッテリーから直接の方が線は短いけど、バルクヘッドを通すのが大変なので、リアの外部アンプからナビまで引き直しとしました。
電線は産業用の普通の1.25sq 3心。 ナビは10Aのヒューズだけど、スピーカーもつないでないのでこれでも十分すぎ。
*私はバッ直は+とー両方ひいてます。よくある+だけのバッ直ではやる意味が半減です。電気は行って・戻っての対で流れてますので。


これは効果大。 音の解像度が上がりました。又、音量を上げるとツイーターからキツイ音が出ていたのも無くなりました。 ナビはたいして電気を使ってない筈・・・ここまで変わるとは思わなかった・・・

もう一点、ノイズの低減について。
実施前は色々なノイズを拾っているようで「キーン」とか「ヒューン」という音がスピーカーから聞こえてましたが、殆ど聞こえなくなりました。 これはアースの電位差がなくなったって事でしょう。 ただノイズはゼロにはなっていないのでナビ~外部アンプのRCAの取り回しでノイズから遠ざけるとか、1本のシールド線で4CH分送る事でアースループをなくすとかが必要そうです。もしくはチャンデバ制作ついでにバランス伝送に変えるか?ですね。 

Posted at 2018/09/03 23:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル(整備・DIY) | クルマ
2018年08月05日 イイね!

エンジンオイル交換とタイヤの減り方が変?

エンジンオイル交換とタイヤの減り方が変?ヴェゼルエンジンオイル交換?回目・・・
たぶん12前後だと思う。

今回は走行距離約4千キロ、期間5か月です。
以前アイドリングストップが多いから劣化も早い?って
感想を書きましたけど、印章は同じ。ただ入れてるオイルが
純正より硬い(0W-20とか5w-40とか)だと少し
マシのような気もする・・・? 
という事で交換しました。

前回の交換時は余ってたレスポ5W-40とtakumiの
0W-20を半々、今回はtakumiのみです。
この数か月の燃費が16キロ程度、エアコン前回だし
そんなものだとは思いますが、0W-20で少し良くなる事を
期待してみる・・・でも、今日90キロ走ったけど変わった感じが
全くしなかった・・・一緒かも(^^;


話題その2
タイヤの減り具合・・・
前後とも写真のようにタイヤの肩が変に削れてる。
サーキットでアンダーだしながら走ってる訳でもないのに・・・

ちょっと検索してみたけど、トーが付きすぎてて似たような
症状の人は居たくらいで全然ヒットせず。
ほかの人は大丈夫なんでしょうか・・・?
タイヤの接地状態を見ると変な感じはないけど、横Gでタイヤの
サイドウォールがたわんだら、タイヤの肩に負担がかかるような
感じもするし・・・スポーツタイヤばっかり使ってきたから、エコタイヤの
減り方ってよう分からんのです(笑)

キャンバー付けるか(構造的には調整できない)ミニバン用タイヤを
使うのが適正ですかね?
(写真は左側が外側、4輪とも同じ状況)

とりあえず様子見とアライメントの測定をしてみようかな?

Posted at 2018/08/05 23:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル(整備・DIY) | クルマ
2018年07月07日 イイね!

先週の遮音結果

先日足元のマットとBピラーに遮音・吸音材を付けてから、初めてまとまった距離を走ったので効果が確認できました。

データーは前回3dbちょっと減でしたが、実際に走ると「ゴー」というロードノイズとそれの共鳴と思われる低い音が減ったのを感じました。 又、段差の「ゴトン」という音もだいぶ減った感じ。 どなたかが「ピラーは頭に近いから効果を感じられる」と書いていた通りの結果でした。

次はリアの方か、フロントの振動が伝わってくる部分を対策します。
いつかは分からないけど(^^;
Posted at 2018/07/07 22:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル(整備・DIY) | クルマ
2018年07月04日 イイね!

騒音対策 フロントのフロア・Bピラー

ヴェゼルの騒音対策第2段

みんカラでほかの方の対策を研究、フロントのフロア(足元)とBピラーの対策。とくにピラーは響くので効果が大きいとの意見多数。
材料は遮音材としてダイケンの940SSE、吸音はアイリスオーヤマのラバーシート。これらも「安くて効果がある」という事で選定です。


まずフロントのフロアから。

足元のカーペットをめくると結構吸音はしてました。 足元だけ吸音材・遮音材の順番で間に挟み込み。 しっかり吸音材があったので気休めかも・・・(^^;


次はBピラーの下部

写真はシートベルトを外した後。前後のフロアとの接続部は発泡ウレタンで埋めてありました。ただ、内部は空洞なので、伝わってきた振動で共鳴して音がでそうです。



ここは吸音材を張り付け。見えないけど上の方の穴はラバーシートでふさいでます。(このラバーシートはエプトシーラーと同じ製法・・・遮音と吸音両方期待できるそうな)
又、上側の空洞部分にもシートを詰め込んで遮音・吸音対策を実施。


効果の方は、施工前後で騒音値を測定した結果、約3dbの軽減。
音のエネルギー的には半分ですが、聞いても分からないかも(笑)
 ここに結果を張り付けてます。スマホを手持ちで録音した結果なので参考まで・・・

一応分析
50Hzでは6dbの削減。 100・200Hzではだいたい3dbですね。
走った所は凸凹のある駐車場で20キロとゆっくりなのですが、段差で「ゴトン」と大き目のロードノイズがする環境です。 200Hz以下で効果が出ているので、遮音が効いたのかもしれません。 面倒がらずにそれぞれで効果を見ておくべきでしたOTL

ただ、200Hz以下で効果が出ているので、ヴェゼルで気になる「ゴー」というロードノイズ対策としては成功だと思います。 次はリアの足元、シートの下(フロアマットを剥ぐの大変なのでやりたく無いんですよねぇ(^^;)の対策と、A・Cピラーの対策ですね。 トランクルームもやらないと・・・ 
Posted at 2018/07/05 00:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル(整備・DIY) | クルマ
2018年06月03日 イイね!

騒音対策 リアの制振1

ヴェゼルの不満点の一つとしてロードノイズが気になる事。
検索したらみんカラで大量ヒット(^^;
色々なページを参考に最初に行う対策を決めました。それは「アッパーマウント付近の振動を抑える事」
ロードノイズはタイヤ→ショックアブソーバーやスプリング→アッパーマウントという伝わり方をしてくるという事なので、アッパーマウント付近を制振する訳ですね。フロアパネルの制振はすごく大変そうなのでパス(^^;


今回選んだのは「オトナシート」 定番の一つですね。理由は近くのホームセンターで売っていたので。
施工方法・・・アッパーマウントから音の伝わる方向事に最初の弱い部分を補強→ トランク周辺の「ペコペコ」と音のする場所を探して、短冊状にしたオトナシートを張り付ける。 
施工後の写真は無し・・・日曜は暑かったので写真を撮る事を忘れてましたよ(^^; 

貼った位置はホイールアーチの平面部分とか、トランク部分の大きな平面部分です。ちなみに、オトナシートを貼る前は叩くと「カーーーン」という音、貼った後は「カーン」位でした。鉛だったら「コン」になったと思う・・・でも時代は鉛フリーなので、鉛は使いませんでした。レアルシルトだったら違ったんでしょうかね?

それで走った感想ですが、意外とリアの騒音が減った。以前は前後から「ゴー」という音が聞こえてくる道を走った時、リアの音量が小さくなってます。(測定はしていないので感覚で(^^;)
貼った後の叩いた感じだと変化は分かったけど、それ程期待してなかったんですけど、それなりに振動が減って騒音が減ったみたいです。

第1段はこれで終了(というか効果があるか実験をしたレベル)
次は吸音材と遮音材を貼る予定。というかそっちが本命。ついでに断熱もしたいので、安価で断熱・吸音のできるニードルフェルトを買おうか?と情報収集中。
Posted at 2018/06/05 00:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル(整備・DIY) | クルマ

プロフィール

「1年点検とスタッドレスに交換 http://cvw.jp/b/409060/43675604/
何シテル?   01/26 22:49
題名通りなDC5の走行・記録のページでしたが 子供が産まれてから走る機会が殆ど無くなりました。 今はグレイスでゆるくのんびりとやっていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
三度セダンを選びました。 車はセダン!って人間みたいです(笑) 快適な車に仕上げていき ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラTypeRの前期型です。 主に筑波サーキットを走っていますが、この頃は本庄のよ ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ハイブリッドの違和感(モーターとエンジンの連携)がなじめそうも無かったので普通のCVTモ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
オーディオを弄るのでその記録用です。 2014年 21万キロ目前で色々修理が見えてきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation