• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぐの愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2021年8月1日

セルモーターの交換準備他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジン始動直後の謎の音が気になっていました、いろんな人よりタペット音やセルモーターの回りすぎ等のコメントを頂きました。
ということでセルモーターが私自身でメンテができそうなのでオーバーホールするなり交換するなりの準備ができるように固定しているボルトを確認します。
みんカラの先人達様の整備手帳を参考に進めていきたいと思います。

ナットは2か所、ボルト締めが1か所、コネクタ1か所。そこを外せば外せるはず。

赤○で示している場所がその固定場所です。
左側のナットを外します修理書によると締め付けトルク値は400kg・cm≒39.2Nm.
右側の黒のコネクタは外すとナットで固定されています。こちらは220kg・cm≒21.6Nm)
2
見難いですが奥側の黒のコネクタなので外します。なんだか外すのに苦労しそうです。
手前のナットはセルモーターと繋がっているのか疑問でしたが、手で触り繋がっているのか確認。400kg・cm≒39.2Nm.

パーツファンで調べましたが、セルモーター2.2kWと2.7kW仕様があります。
2.2kWは標準仕様のM/T車。
2.7kWはA/T全車とM/T車の寒冷地仕様に搭載されている模様。
調べてみると面白いものですね。
3
久しぶりの下回りでしたのでいろいろと見渡すとスタビライザーのゴムブッシュが割れている。スタビライザーも錆も酷いのでブッシュ交換と錆取りが必要です。
4
バッテリ端子もダメな奴。
交換しないといけないですね。
バッテリも交換して5年は経ちますのでそろそろ交換時期です。
5
オルタネーターも気になるので品番を確認。そういえば標準仕様でも寒冷地仕様でも同じ
定格電圧が12V
定格出力が55A
であるが両仕様に差が無いのが不思議ですね。で、うちのウインチもありますから容量上げた方がいいのかな?
寒冷地仕様で定格出力90Aがあるようですが、確証が得られないので調べる必要があります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラド リフトアップ

難易度:

ワイパーカウル 異音対策 -2 番外編

難易度:

ウィンカーポジション 取り付け XW-04 IPF

難易度:

ワイパーカウル 異音対策 -2 番外編

難易度:

ワイパーカウル 異音対策 -1

難易度:

スカッフイルミネーション 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

神奈川の70プラド乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

サーモスタッド、ヒータコアバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 18:50:35
メインリレー、グロープラグリレー、スターターリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 19:52:19
トヨタ(純正) インレットエアテンパラチャセンサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 18:26:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2016年より乗りはじめ。 2002年のお別れから14年経ってようやく70プラドに乗れま ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
1993年から2002年9月まで乗った70プラドです。 カリブから乗り換え。父親はクロ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2002年10月より活躍中。 2017年 3月でようやく10万㎞達成(遅い)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation