• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2010年06月02日 イイね!

まだまだ使えます(笑)

まだまだ使えます(笑)子供が壊したプラモデルでこんなのを。。。。。
Posted at 2010/06/02 22:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記
2008年12月24日 イイね!

なんで社外ECUなんだろう??

すでに社外のECUを使い出して5年になる。すなわちDとの付き合いも5年になるわけだ。Dで車検にも通したし・・・・・。
純正のECUが優れているのは100も承知しているが・・・いまだ社外ECU。
やっぱり初対面の印象が良すぎたんでしょうね。当時は8Bit(H8?)の石の時代。とは言え通信のモジュールは封印しマルチマップで絶好調のセットだった。
が、吊るしの16bitの社外と比較すると通常の爆弾と核弾頭ぐらいの差が。
1週間でアップグレードし32Bitのものに変更(爆)
注)16bitと32bitの差はこれほど大きくなかったような気がする。
いったい何が違ったのだろう??
思い出してみると「音が違った」のだ。1気筒1気筒が独立した音を奏でていたような気がする。>今時の「乾いた音」
総合的には今でも純正が勝っていると思う。で、今の目標は「社外ECUで純正並みの利便性!」である。完成するか車が朽ちるかは・・よく判らん(爆)。
ってことで、終わりがないんですね(笑)。今でもFBさえかけてしまえば何の不満もないんですが・・・・

しかし H○○社は編集ソフトを公開しないんでしょうね。>ま、変な問い合わせで対応が大変になっちゃうのかも(爆)。
契約した店の仕事の確保のためかもしれませんが、まともにセッティング出せる素人なんていないんだから。。。。公開しちゃえば良いのに(^^;)
なんて思ったりして(爆)
Posted at 2008/12/24 22:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 回想録 | クルマ
2008年10月04日 イイね!

今までどんな車に乗っていた?

今までどんな車に乗っていた?うーん、30年もたつと記憶がかすれていく>おぃ
最初に所有した車はカローラの1200。通称TE30だな。
次が出目金ランサーで、次がギャランのFTO。
このころの4気筒はよく回りました
FTOは横転させて終了で、次がS30。
これにはお金をつぎ込みました(爆)>独身だったし(^^;)
S30はプロペラシャフトをねじ切って終了(廃車)
次が E-AT(ワンダーシビック)。
で 次がブルーバードのU-12.
通称 SSS-Rってやつ。
ミッションが5回ブローして解雇。
で、HNR32を購入。
補修部品取り用に購入したヤフイオク品の方が
程度がよかったのでヤドカリ実施。
現在に至るわけで。
唯一残っているるSSS-Rの写真です(^^;)
Posted at 2008/10/04 23:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想録 | 日記

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation