• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2009年09月26日 イイね!

妄想中!>誰も止められない(笑)

一号車の蝸牛もRX6。SpecはTCW10と現在とちょっと違うけど。。。。。
これが妙に調子良かった。
Spec的には排気量も含めて今のほうが圧倒的に良いはずなのだが。
今も1号車を越えてはいないような気がする。

1号車2号車のバイパス回路の違いは

              1号車     2号車
バルブサイズ      Φ50     Φ60
パイプ径(最小部)   Φ38     Φ60
最終処理        メインへ戻し  大気開放

なんか、だいぶ違うよねー。。。

現状ではΦ60ではパイプがフランジにあたり外に出てこないので
Φ50まですぐに絞り外に出してきます。
最終的には、メインに戻すのですが。。。
テスト期間は間にECVを入れてみようかと。(爆)
これなら、自由にバイパス側の抵抗が調整できるし。。。。
とりあえず、Φ50パイプの在庫は確認すみ>明日から、はす切に励むか(笑)

Posted at 2009/09/26 23:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1号車 | クルマ
2008年10月16日 イイね!

サージタンク(取り付け作業編)

サージタンク(取り付け作業編)ま、出来ちゃったわけだから取り付けなきゃいけないわけで。。。。
とにかく車上でのインマニ外しは大変だった記憶しかありません。
傷だらけになりました>手が

前準備として、バッテリーは後ろに移動。
ケーブルはできるだけ太いものを使用したかったので、後輩が秋葉原まで買出しに(笑)。
2台分を購入してきたわけですから、かなりの重量になったはずです。
腰痛もちの彼にはキツカッタことでしょう>Thanks

記憶の中の取り付け後の感想ですが・・・・別物になりました(^^;)
結構、ポートも長くて中間も殆どスポイルすることなくレスポンスもバッチリ。
総予算は 50K円程度だったと思いますが後輩の労力を考えれば。。。。。
頭が上がりません(^^;)

基本的な1号車の最終系がこちらです。
後はタービンを変えただけ。
次回はパワーチェックの結果を。。。。
Posted at 2008/10/16 18:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1号車 | クルマ
2008年10月12日 イイね!

サージタンク(完成間近)

サージタンク(完成間近)マニの加工も終了するとゴール間近。
パルサーN1スロットルと純正の比較。
φ10の違いが大きな違いですね。
机上で組みあがった状態です。これがエンジンルームに
収まったわけです(笑)。
パイピングの関係でバッテリーはトランクに移動していただきました。

今から考えれば・・・「良くやったなー」ってところです。
RB26に素直に乗せかえれば済んでしまう作業なんですがねー(笑)
Posted at 2008/10/12 22:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1号車 | 日記
2008年10月10日 イイね!

サージタンク(インマニ編-2)

サージタンク(インマニ編-2)カットしたRB25のサージタンクにアルミプレートを溶接した後に
RB26のコレクタータンクがつくように加工していきます。
当然手加工になります>作業をしてくれたのは会社の後輩(多謝)
本当に器用な後輩で、この後の加工物の作業は彼がほとんどしてくれました(笑)
これが完成すれば、全体の8割が完成です。
Posted at 2008/10/10 06:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1号車 | 日記
2008年10月09日 イイね!

サージタンク(インマニ編)

サージタンク(インマニ編)当企画の柱である「RB26のコレクター装着」を達成しなければなりません。
素材はRB25のインマニと≒12mmのアルミ板です。
とりあえず、RB25インマニの不要な部分を、コンターマシーンで切断除去(爆)します。
切断面をフライスで面出して、アルミ板を溶接します。
完成のイメージは写真を(笑)
作業が進むにつれ、修行内容が厳しくなっていきます。
今みたいに変換のアダプターがあれば楽に仕上げられたのですが・・・・
まだまだ、ジャブの段階です(笑)
Posted at 2008/10/09 22:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1号車 | 日記

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation