• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

仕上げは「ふみきり」の点火時期・・・・

仕上げは「ふみきり」の点火時期・・・・蝸牛車両の胆は
1:いかに早く立ち上げるか?
2:いかに最後まで(長く)過給をかけられるか?
ではないかと。

意外に遅めの点火時期ですが、排気温度はきっちり900℃。
6500回転以上は遅角方向が吉。

スロットル開度でも工夫が必要。

参考にならないとは思いますが。。。(笑)

6500回転でA/F11.0。
デューティで≒85%。

ま、こんなものでしょう
Posted at 2012/03/31 09:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ
2012年03月30日 イイね!

結局リセッティング(笑)->独立イグナイター・・・・・

結局リセッティング(笑)->独立イグナイター・・・・・結局火の入り方が違うので全開領域で
1:過給圧が設定よりUP
2:部分的にノッキング発生

結局点火時期の全般の見直しを。。。。。

点火が安定したのでノッキングセンサーの出力が安定?
センサーのレベルの設定はかなり厳しいので100%でも
必ずしもノッキングが起きているわけではないので最終判断は「当者比」ですが、
センサー出力と感覚はかなりシンクロしてきました。

データーからの推測できるのは現時点の圧縮≒9.0の過給限界は≒2.0。
できるだけセンサーでノッキングが出ないような点火時期のセッティング。
点火時期のスロットル補正も活用しまくりです。

ま、こんなものかなと思うのですが。。。。
花粉が落ち着いたら「夕焼け小焼けの秘密基地」のGoですな(笑)

Posted at 2012/03/30 18:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ
2011年12月26日 イイね!

冷却系容量UPの功罪・・・間違えればディチューン??

冷却系容量UPの功罪・・・間違えればディチューン??夏場に不注意でトラブルを招いた冷却系容量UP。
その後物理的な問題は発生していないのだが
この寒さで、、、、ディチューンになりそうな。
早い話「冷えすぎ」なのである(笑)

ま、冷えるのを目的だったので。。。Okay??

性質が悪いことに、アイドリング時サーモが開くか開かないかで水温がサチュレーションしてしまい
温度の変化が結構激しい?

で、この領域の水温補正は過去に経験が無いので適当(爆笑)

で結果は薄めで。。。。でも、走り出しちゃうと水温上がるから問題は解決。
原因不明で春が来るのさ(笑)

ま、知っているから良いけど知らないと。。。。ディチューンだね。
特にローテンプサーモなんか入れちゃうと。。。。

ECUでFBかければ十分補正できるから気にする必要は無いけど
FBかけられない小職は。。。チマチマと。。。

Posted at 2011/12/26 23:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ
2011年12月13日 イイね!

点火系秘策の中間レポート(1)

点火系秘策の中間レポート(1)点火系統の弄りんこ。。。。変化したようでなかなか数字に出ない。
往々にして気分だけ「変わった。。」??(笑)で満足(^^;)
弄ったのだから「当者比」以外の変化も確認したい。

が、今回はかなり違い変化が数字に現れました。

変化1:イニシャルの点火時期が2°程進みました(爆笑)->クラセンずらしてないのに。。
変化2:点火マップのパーシャル領域は-2°でバランスした(元に戻った)

一番大きいのが添付の空燃比の比較

変化3:噴射時間6000μSec以下の燃料噴射量に対する空燃比のバラツキが小さくなった。特にリーン側に幅が狭くなった。

アイドリングで確認したのですが、1気筒殺して失火状態を疑似的に作ったところ空燃比はリーン側にシフトしました。当然未燃焼ですので酸素が残りますから当たり前です。
このことを踏まえると「この領域の失火が減少した」と言えそうです。

変化4:6000μSec以上の領域もサンプル数が少ないので断定できませんが同様の傾向が確認できます。

反省点:以前空燃比系の「怪しい挙動」について触れたことがあります。「高回転高負荷時の空燃比表示がイメージよりリーン側に触れてる」です。
「失火による測定誤差」の影響もありそうです。

チューニングとは言えないかもしれませんが本当に「弄りんこ」は面白く
変化があると新鮮ですね(^^;)

一生これかなーー(爆笑)->上がれない双六じゃ









Posted at 2011/12/13 12:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ
2011年12月06日 イイね!

知識と実績の差

とりあえず「秘儀イグナータ攻撃」の作業完了。
装着画像は諸事情により却下(爆笑)

Vproのカム各センサーが干渉するので、逃げ作業が必要でしたが(^^;)
あと、イグナイターをずらした関係でプラグがバーが付かなくなりました。対策は後日です。

まだ、デフォルトのセッティングですがアイドリングから別物です!
とにかくレーシングが軽くなりました。ただそれだけなんですけど(^^;)

ドエルタイム変更はしてないので変るはず無いのですが。。。
多分気のせい??

ま、後はDataで検証していきましょう。

4000回転付近の過給圧2.0付近で軽い失火が出るので
この辺がクリアーになれば効果があったことになります。

プラグを溶かさない程度にがんばります(笑)。

この技自体は知っていたのですが、実現化のためのイメージが不足していて頓挫。
実際やっている物のパクリ。
やっぱり、知識より実践だな。

ってそろそろ、スタッドレスジャンー>来春か??






Posted at 2011/12/06 18:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation