• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

パーシャル領域の燃料の噴射タイミング

基本的なパーシャル領域の燃料噴射タイミングは
「噴射終了がバルブの開き始め」を基本としています。

あまり詳しい情報は無いのですが
低流速で霧化が悪いためにバルブの上でガソリンを温め霧化を促進?
見たいな感じで。。。

低回転時は良いのですが回転が上がってくると
それなりの流速に。。。。

ってことで、4000回転以上のゼロブースト領域の
噴射タイミングを調整。

ベースは 噴射終了がバルブの開き始め。。。
それを噴射終了を110°程度遅らせて。根拠はピストンスピードが一番速い当たり(笑)

数字上、15%程度の空気の呑み込みが良くなったようです。

暇つぶしにはちょうど良いテーマでつ(^^;)
Posted at 2011/12/18 12:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験君 | クルマ
2011年12月15日 イイね!

点火系秘策中間レポート(3)>速いはずだ。。。(過給圧立ち上がり)

点火系秘策中間レポート(3)>速いはずだ。。。(過給圧立ち上がり)今朝ほど踏んでみました。
なにも言いません。変化は「当者比レベル」ではありません
速いはずだ(爆笑)
点火に関する条件は全く同じです。

もう少しデーター取れたらドエルタイム弄ってみよって。。。
->まだ上がれません(^^;)v

Posted at 2011/12/15 12:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験君 | クルマ
2011年12月14日 イイね!

点火系秘策中間レポート(2)->パーシャル点火時期

点火系秘策中間レポート(2)->パーシャル点火時期中間領域も見直し。。。。
エロ蝸牛のご機嫌になる点火時期を調査。

To be continueじゃ。。。。。
Posted at 2011/12/14 17:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験君 | クルマ
2011年12月01日 イイね!

ビバ 可変バルタイ->決まらなくて当たり前(爆笑)

ビバ 可変バルタイ->決まらなくて当たり前(爆笑)5000回転以上のバルタイは見直し後比較的短期で決まったような気がするが
3000回転から5000回転の領域の設定が決まらなくて。。。。。

3回ほどリセットし、ちまちま調整していくわけですが最終的には3回とも似たようなマップに落ち着くわけで。。。。
マップも、イメージしていたものとは全く違うわけよ。。。。

でも、3回とも似たような結果なので「これが正解!」と自分に言い聞かせ納得し調整終了(笑)

しかし、なぜ「蝸牛がお仕事し始めた直後は遅角方向なんだろ?」と悩むわけで。。。
独立6連スロットル。RB26のステータスともいえるシステムのいたずら?

シングルスロットルとの大きな違いは、、、、ポートの直前にスロットルがある(笑)
こいつのおかげでオーバーラップの吹き返しによるラフアイドリング防止の効果は絶大だが。。
それだけか??

バルタイも「なんのために調整するのか?」も考えてみた。
結局吸気流速が変化するのでそれに見合ったバルタイに調整する。

そか「流速が変わるとバルタイ調整だ!!」と乱暴な仮説を立ててみる。

この仮説を正として考えてみると。。。。
1:ある程度蝸牛が働きだすと、吸気量はスロットル開度の影響が少なくなる。
2:吸気量は同じなのに、スロットルが閉じているので通り道が狭くなる。
3:帳尻を合わせるために、流速が上がる
4:流速が上がるのでバルタイは遅れ方向
5:全開時は流速が遅くなるので、バルタイは早め方向

なんて考えはどうだろう??

また「6スロの可変バルタイは流速に影響するスロットル開度の制御が吉」


スロットル開度で 80-90%と90%以上を比較してみると80-90%の方が過給圧が高い傾向がある。
かなり流速が変わるんじゃないのかなーー??5000回転ぐらいになると同じになるけどね(^^;)

確かに、純正のバルタイは数字上はかなり大人しい設定ですが、中間パーシャルを
「6スロの特徴を活用して、流速を上げ効率化し5000回転以上に繋いで行く」
見たいなコンセプトだったりして。

スロットル後にアダプターなんか入れたりして中間UP!なんて話もあったりする。

「スロットルの大口径化!」「サージタンクの容量UP]
「流速が落ちて逆効果じゃないの?」なんて考えも出てくる。。。。

全く難儀なシステムだ->6スロ

秋の夜長の妄想にはもってこいの自由研究テーマだったね(^^;)->自己満足!


さ、秘策の部品もそろったから、、ちまちま導入作業でもするかな。








Posted at 2011/12/01 19:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実験君 | クルマ
2011年11月17日 イイね!

バルブタイミング->高回転高負荷側

バルブタイミング->高回転高負荷側パーシャルのバルタイで味をしめて
高負荷(全開)時のバルタイも「お試し」を!

一般的な情報では「高回転側はオーバーラップを減らす方向で。。」
でも具体的な情報は発見できず。。。。(笑)

じゃーー「実験君」しかないので

暫定で
「過給圧がDropしだしたら遅角方向で」
ってことで5500回転から上でVcam制御で 遅角方向へ。。。。

結果は(^^;)v
今回のデーターは●●●速で●●●●●速のデータと比べるのには不利なのですが

不利な条件でもよい結果ですし体感的にもはっきり差が出ました!

今まで上記条件の設定値は Vcamの標準的なものを少し手直ししただけ。

カムの作用角/リフト は加工しちゃって全く別のものだし。。。。

タービン/カムを交換してあるし。。。。。

仕様変更したらDropのポイントも違うだろうから。。。
結局「やり直し」かい!
でも、「変更する目安が暫定でも決まった」のでこれから少し楽だな。。。

当然「当者比」です(爆笑)


Posted at 2011/11/17 16:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実験君 | クルマ

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation