• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

アテーサ制御

アテーサ制御ノーマルでは確かに良いシステムだと思いますが、
そこそこのパワーが出てくるとノーマルの制御ロジックでは歯が立たなくなります。
タイヤも細いし(笑)
また、今回はフロントにデフを入れる関係で、もう少し積極的にトルクをかける方向で検討。

みん友のゴキさんのコントロールも参考にして(^^;)。

今回は30万キロ恩恵に預からなかったABSも外しハイキャスも撤去。
トランク周りの配線の整理にも貢献しそうです。

ユニットも撤去できるし、軽量化に貢献(笑)

で制御系をお勉強です。後はどのようなコントロールを入れるかですね。

その前にエンジンを進めろよって->寒くて。。。

Posted at 2014/01/29 21:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2011年11月19日 イイね!

ばりばり妄想中->バルタイ(笑)

ばりばり妄想中->バルタイ(笑)秋の夜長は「妄想」にもってこいの季節。
ってことで、バルタイの妄想に耽っています(^^;)
今回「パーシャル高回転」と「高負荷高回転」のバルタイを弄り変化があることが確認できました。
また、「なんでも屋師匠」の「慣性を考えたら?」もアドバイスもあり違う切り口で眺めています。

現在の評価方法は「過給圧力」です。が、慣性に大きく影響する「速度」因子はありません。
流速の絶対値までは望みませんが比較値だけでも。。。。
で思いついたのが、「燃料の開弁率(デューティ」!
その時の空燃比も考慮し、基本噴射時間のデューティーでグラフ化してみました。

ま、かなり乱暴ですが「デューティーが20~40%当たり」にお宝の匂い
がするのでこの辺を基準にInのバルタイを遅めにしてみましょう!!

しょうがない。。。今度の出張福島は車で行くかな(爆笑)

追記:
予定している実験で確認できると思いますが
蝸牛つきのエンジンの場合で蝸牛の効率が良いときは
それほどバルタイの影響を受けないのでは?と思っています。
重要なのは、効率の悪い。。。立ち上がりと容量を超えた当たり??

また、エロエロカットバックの場合は羽の「水掻き」の面積が少なく風をつかむのに
不利なのでこの辺が顕著に出るのか?

蝸牛親父はこの辺を十分理解しDataでいけるのでしょうが。。。
素人の場合は実験君のTry&errorしかありません。。。
が妄想にはもってこいのネタですね(^^;)

Posted at 2011/11/19 11:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2010年12月15日 イイね!

やっぱりレバー比か?

やっぱりレバー比か?以前にも書いたことがありますが
当家のRB28は本当に回らないエンジンです。
ただ、不必要な低速トルクは驚きでもありますが(爆笑)

これは補器に頼らないパーシャルでの加速で実感できます。

過給入っちゃうとエンジンの本質がわからなくなりますね。

この数年限りない回数限りない条件で試してみましたが
パーシャルゼロブーストでは5500回転が限界です。

やっぱりレバー比の見直しを。。。。。やるかな。

1:RB25も視野に入れましたが。。。RB28の排気量も魅力
2:6気筒だから8000回転、きっちり回せればよし
  ->ターゲットのレバー比は1.6以上!!
3:汎用パーツと信頼・実績のある技法。。。
4:やっぱり、出来るだけリーズナブルに(庶民だね(^^;))


ストローク 77.7でレーバー比1.6以上稼ぐためにはコンロッドは124.34mm以上。

ピストンはハイトの低い H●Sで2mm稼ぐ。これで純正の121.5mm。
あと3mmはピストンがブロックのアッパーデッキから突き出します。

ここから先は六●木で八王子マンさんに聞いてみましょ(^^;)
ついでに「エッチなコンちゃん」のお話も(爆笑)

本日の妄想はここまで!













Posted at 2010/12/15 23:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2010年07月08日 イイね!

ハードの問題?

ま、カットバックの話は知恵熱出てきたので。。。。。逃避モード

で、6500以上でのフィーリングの悪さを妄想してみる。
前エンジンはRB25.上のフィーリングは確かにこちらのほうが上でした。
何が違うんだろう???->全然違うって(笑)

ま、ショートストロークであることも事実なんですがそれ以外の大きな違いは。。。
スロットルなんです。

前エンジンはパΦ80(パルサーN1流用)シングルで現在は標準Φ45の6スロ。
吸気プロセスにおける断面積は倍ぐらい違うではないか。
6スロだから吸気プロセスは1.5倍?でよいかな(笑)

ビッグスロットルと言われる奴Φ45->Φ50
こいつでも断面積では 25%UPか。

Mephちゃん、インクラ変えただけでだいぶ違うみたいだから。。。。

吸気周りならバルブサイズもありだけど
バルタイあれだけ弄ってフィーリング大幅に変わらないから違うような。。

ビッグスロットルも効果ありかもしれないなって、妄想を。

皆様のスロットル周りの情報をお待ちします!!(笑)






















Posted at 2010/07/08 06:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation