• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

点火系ー>回想録?

1番悩ましいチューニング?が点火系統である。
基本はプラグ/コイル系。
次には電圧を上昇させる物。
高価なものとしてはマルチスパークなどのシステム自体を変える物。
全てがそれなりの根拠があるのだが。。。。
当社(当者)比の感度の鈍い為に、なかなか体感することが出来ません(笑)

当社の過去事例としては・・・
1:コイルの社外品・・・・・・体感できず
2:電圧を上昇させる物・・・・・・・体感できず
3:複数回点火システム・・・・・・・体感できず
4:過給圧1.6未満でのプラグノーマル/スポーツ/レーシング・・・・体感できず

5:過給圧1.6以上のレーシングプラグ化・・・・・・激変!(失火低減)
6:オルタネーター交換・・・・・・高過給圧領域限定で安定(フィーリング向上/下は変化なし)

それ以外に「プラグの向き/電線の容量UP(直)」など地道系も試して見ましたが
贔屓目に見ても・・・変化を感じたのは’5’と’6’の2つのパターンですかね。。

パターンをみると、過給圧1.6以上の領域で体感できるパターンです。
ま、アフォーブーストの入り口領域ですから、設計時には想定外領域だったのでしょう(笑)

裏を返せばこの領域に踏み入れない場合、ノーマルの点火システムで行けるということかもしれません。

「変わった!!」方も多々居るかもしれません。あくまで「当社/当者比」ってことで暖かいめでみてください(笑)

今回のオルタ交換による電圧安定に伴う高負荷領域でのフィーリング向上で改めて点火系に興味がわきました。

もう少しお勉強をして秘策を試してみたいと画策ちゅうです!








Posted at 2011/10/25 06:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345678
9 10 11 12 13 1415
1617181920 21 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation