• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

バルタイを見直してみたじょ

バルタイを見直してみたじょ識者様よりコメントを頂き、再度バルタイを見直してみました。

現在のバルタイは
1:負荷軸をスロットル開度で制御
2:設定値はシャシダイ4速で一番トルクの立ち上がりが良いもの
で決めており、5000回転以下でスロットル開度が80%以上は面舵(早く)一杯の97°です。

負荷のかかりにくい3速以下ではアクセルに対しにリニアな感じでよいので正解としていましたが、話の種に少し変更して変化を確認してみました。

制御の負荷軸を変えて1.2以下は面舵一杯で1.2を超えたら取り舵(遅く)一杯の127°。

結果ですが
1:心配された過給の立ち上がりは変化なし
2:A/Fで97°より127°の方がRichとなった。

A/Fがリッチになったことより、「未燃焼の燃料が燃焼した」とも思われます。
5%近く多く燃えるようになったわけですから鈍い私にも変化に気が付きました。。。。。

良いかもです(^^;)v。
オーバーラップが少なくなって、吹き抜けが少なくなったんですね。
実はこれは今年の3月にも確認できていたのですがシャシの結果に引っ張られていたようです。
ま、再現できたので良しとしましょう。

自己完結で?なのですが「バルタイ制御」は
1:低負荷もしくはドリフトのように負荷変動の多い場合はスロットル制御
2:オールラウンドは過給圧制御

そういえば、雪道走ってスロットル制御に変えた記憶も。。
スキーシーズンはスロットル制御に戻しているかもしれません(爆笑)

で、失火トラブルのオマケつきです。
レーシングプラグですが、今回は15,000Kmで逝ってしまいました。
今まで大体20,000Km持っていたのですが、今回は少し短かったかも。
独立トランジスターで火花が強くなったからでしょうかね(笑)

で、プラグも GAP調整が必要なので。。。今でも売っているのかな?
Lの時代から使っているゲージ。ちょっと錆びているのは愛嬌。だって25才以上だよ(笑)


オリジナルのGap 0.7mmを1.1mmに再調整です。熱価とメーカーの差はわかりませんが
先端形状とGAPの差はなんなく判ったりして!->嘘かもです(爆笑)


もう少し乗って様子見です(^^;)

 
Posted at 2012/11/23 20:13:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実験君 | クルマ

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
45 67 8910
11 12 13 141516 17
18 19202122 23 24
252627 282930 

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation