• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

頭の体操>やっぱり頭悪りー

基本噴射時間からガソリンの重量を算出し、理論空燃比14.7をかけた重量が吸気されたと仮定。
燃焼室の容積は既知であるので、この時点での動的圧縮比が計算されるはずであるが。。。。
一番調子がよいと判断している 9.5mm・sec@14.7(吸気温度50℃・IJ830cc/min)での算出される圧縮が21.3になってしまう!!
なんだか、頭が痛くなったきたので寝ることにしよう(爆)

識者の皆様!>Need Your Help でつ m<_ _>m
Posted at 2009/08/31 22:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2009年08月30日 イイね!

頭の体操>動的圧縮比

何回も書いていますが、燃料的に基本噴射時間が9000~9500μSecが調子よさそうだ。
逆に10,000を超えると調子がよくない。。>点火時期が決まらない。

結局、基本噴射時間が同じになるように過給圧をマップ調整している。
これが意外に良い。

今までは、ECU側のスロットルのマップで点火時期に補正を入れていた。
これを撤去!

結果として過給圧を下げて、点火を進めているわけである。

ま、夏場なのでこんなもので許してやりますが。。。。。秋になったらマジモードで。。。。。。

って、蝸牛交換しているかも(笑)!
Posted at 2009/08/30 23:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2009年08月29日 イイね!

暑い日にはちょっとスパイスを利かせてね(^^;)

相変わらず、暑い日は続きエアコンのお世話になりっぱなし。
おかげで渋滞に入ると吸気温度は70℃を超えてしまいます。
それに伴い、エンジンはかなり重い感じになってきます。

で、本日当ても無いスパイスをECUに仕掛けてみました。
調子が悪くなるあたりの吸気温度から点火時期を 2°程遅角。
この数字には何も根拠は無いのですが「とりあえず!」って奴ですか(爆)

これが「ビンゴ」で結構よい感じです。>本当に たまたま です!

ま、本日一日快適に運転できました。

本日「2°遅角」のスパイスで乾杯です!
Posted at 2009/08/29 21:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ
2009年08月28日 イイね!

多忙なり>それでも

いろいろ試している。
結論としては、燃料の基本噴射時間を適切にするのが「吉」
過給圧って、空気はいるけど入れすぎれば圧縮が上がっていまいち>点火が入らない
うちの車両を事例にすれば基本噴射時間が」Max9500μSecぐらいがよい。
動的圧縮は後で計算してみるか。
動物園の連荘でちょっとお疲れモード。
来月は六本木で!!!!行ってみますかwwwwww
Posted at 2009/08/29 00:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2009年08月24日 イイね!

気温には勝てないな

少し涼しい?
妙に調子よい。吸気温度も55℃以下になってきた。
気温には勝てないな。。。。。

あとは、宿題の122をいつ試すかだ。。。。
今の吸気温度なら、何やってもよさそう(笑)

そのときはイーコールコンディションで3種類一気に試すか。。。。。
Posted at 2009/08/24 22:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その日暮 | クルマ

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4567 8
91011 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation