• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

意外な展開に>次期蝸牛

F-1トヨタが2位になりましたねー>鈴鹿も期待できますか??(笑)

長々と選んでいたのですが、次期蝸牛があっさりと決まってしまいました。
何のことは無い 、
今までと同じシリーズで、2器掛けになるだけです(爆)
毎度毎度、つまらない落ちで申し訳ありません(笑)
Posted at 2009/09/27 23:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ
2009年09月26日 イイね!

妄想中!>誰も止められない(笑)

一号車の蝸牛もRX6。SpecはTCW10と現在とちょっと違うけど。。。。。
これが妙に調子良かった。
Spec的には排気量も含めて今のほうが圧倒的に良いはずなのだが。
今も1号車を越えてはいないような気がする。

1号車2号車のバイパス回路の違いは

              1号車     2号車
バルブサイズ      Φ50     Φ60
パイプ径(最小部)   Φ38     Φ60
最終処理        メインへ戻し  大気開放

なんか、だいぶ違うよねー。。。

現状ではΦ60ではパイプがフランジにあたり外に出てこないので
Φ50まですぐに絞り外に出してきます。
最終的には、メインに戻すのですが。。。
テスト期間は間にECVを入れてみようかと。(爆)
これなら、自由にバイパス側の抵抗が調整できるし。。。。
とりあえず、Φ50パイプの在庫は確認すみ>明日から、はす切に励むか(笑)

Posted at 2009/09/26 23:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1号車 | クルマ
2009年09月25日 イイね!

本当にもう終わりか?>次期タービン

本当にもう終わりか?>次期タービン繰り返しだか「次期タービン」は検討中である。
が、本当にもうやることは無いのだろうか?????
添付のグラフは最新の基本噴射時間である。
4500回転あたりでMax11,000μSec噴くことができる(それだけ空気を呑んでいる)
この時点で、蝸牛の有効率を100%とし回転数上昇時の推定基本噴射時間と実際の値を比較。
実際に基本噴射時間は9,000~10,000μSecぐらいが良いのは判っているので
実運用上で4500回転付近は過給圧を下げ9,000~10,000μSecが達成できるように調整。
若干のずれはありますが、合格ライン(笑)

で、昨日次期タービンの話をするために関西の先生に電話を!。
氏曰く「排気を見直してもだいぶ変わるよ!」>この一言でやる気満々(爆)

じゃ、何を見直すんだい(笑)
  1:胆となる A/RはP20,22,25の3種類で一番良い奴を選択
  2:排気を出てから≒30cmはストレートのパイピング
   (できるだけ真っ直ぐ出したかったので・・・)
   で途中から Φ85のパイピング>エンジンルームの中ですでにΦ85でつ!
  3:メインのマフラーは Φ90
それほど貧弱な仕様では無いと思う。。。

一般的に「X6は排圧を高めで使え」との非常に具体性の無い伝説が存在する。

過給圧を上げれば自然に排圧も上がってくるのだが、そう簡単にはことが進まない。
なぜなら、コンプレッサー出口の圧力も上がってしまうために、空気を呑みにくい環境ができてしまう。
要は、「ブーコン面舵いっぱい!」では事は済まないのである。
繰り返しになりますが添付のグラフは「過給圧」だけの視点で見ればかなり良い状態だと。。。>甘いかな(笑)

じゃ、ほかに方法は無いのかよ・・・・・・・・そうだ!
唯一やっていないことがあった。それはW/Gのサイズなのだよ!
現在の仕様は、ちょっとした中型車のマインマフラー並みのΦ60のサイズである。
当然800PSぐらいでも十分に制御できる代物であるが ちょっと待て

でかすぎやしないか???。
ゲートが開いた瞬間に排圧が下がりすぎるのではないかとの疑惑が。。
もしかしたら、同じ過給圧でも「排圧の高め/低め」が存在するのかもしれない。

ま、サイズ違いのゲートと交換するのが手っ取り早いのであるが
効果の確認だけであれば、詰め物で調整するのもありかな??
ブーコンで制御できなくなるぐらいまで試してみるか(爆)
>ま、青天井にさえならなきゃよいでしょう(おぃおぃ)

週末の妄想が楽しみになってきた(笑)






Posted at 2009/09/26 00:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2009年09月23日 イイね!

お父さんの休日(笑)

お父さんの休日(笑)家庭内で流行中のインフルエンザも沈静化の方向に。。。
家族の非難を浴びながら、ゴルフへGo!!(笑)

¥1,000になってはじめての高速>かなりビビリました。
意外に走行車線が早いことに気がついたのは収穫です。

そのなか、唯一の楽しみの談合坂手前上り勾配の加速。
ワンチャンスで勝負です。。。。。

加速感はあるのですがログ上ではたいした加速はしていません。
?速で10Km/hr/Secの加速が精一杯です(T_T)

意外に勾配がきついのかもしれない>なめすぎ?

いったいどれぐらいの勾配なんだろう???>ちゃんと調べろよ!
Posted at 2009/09/23 23:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その日暮 | クルマ
2009年09月22日 イイね!

判ってないなーwwww

うちの車はフィードバックかけなくても、普通に走るんです!
ただ、避けられない外乱の微調整のために フィードバックかけてるんです。
フィードバックの範囲も±2%。

FBが罪悪のように話しやがる>判ってないなー

FBかけてアイドリングしなくなる車と同レベルで比較してほしくないよね。。。
Posted at 2009/09/22 21:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その日暮 | クルマ

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 45
6 7 8 9101112
13 14 1516 1718 19
20 21 22 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation