• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hnr-32kaiのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

水温補正->補正完了(を願う)・・・・・

水温補正->補正完了(を願う)・・・・・ま、なんだかんだ言いながらほぼ水温補正は完了。
でも一体何が起こっていたんだろう??
ってことで水温に特化しか形でデーター確認。

気温が10℃を下回るとスタート直後から2250回転ぐらいまでの水温が安定しない。
うちの車の場合は5速でも使用する領域なので結構重要な領域である。

で、水温の変化を見たら予想通り。。。。

やっぱり、急激に水温が変化する場合は水温補正も胆になりますね。
->サイドタンクは要注意でツ!!(笑)

で秋口は?て言うと。。。。
こんな感じ(^^;)



殆ど影響ないレベルですね。

純正のサーモスタットなので回転上がっちゃえば70℃以上は確保できるのですが。。。。
夏場の冷却不足も嫌ですが
冬場のアイドリングから発信直後の水温変化が逆の意味で怖いですね。

厳密に言えば、水の流量管理するのが良いのでしょうが。。。

まま、このままスキーシーズンです(^^;)
Posted at 2011/12/28 23:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験君 | クルマ
2011年12月26日 イイね!

冷却系容量UPの功罪・・・間違えればディチューン??

冷却系容量UPの功罪・・・間違えればディチューン??夏場に不注意でトラブルを招いた冷却系容量UP。
その後物理的な問題は発生していないのだが
この寒さで、、、、ディチューンになりそうな。
早い話「冷えすぎ」なのである(笑)

ま、冷えるのを目的だったので。。。Okay??

性質が悪いことに、アイドリング時サーモが開くか開かないかで水温がサチュレーションしてしまい
温度の変化が結構激しい?

で、この領域の水温補正は過去に経験が無いので適当(爆笑)

で結果は薄めで。。。。でも、走り出しちゃうと水温上がるから問題は解決。
原因不明で春が来るのさ(笑)

ま、知っているから良いけど知らないと。。。。ディチューンだね。
特にローテンプサーモなんか入れちゃうと。。。。

ECUでFBかければ十分補正できるから気にする必要は無いけど
FBかけられない小職は。。。チマチマと。。。

Posted at 2011/12/26 23:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2号車 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

高級バッテリーも4年が限度?

高級バッテリーも4年が限度?朝方冷え込むことが多くなりました。
セルの回る勢いもいま少し。
ついでに電子デバイス関係の「低電圧警告」。。。。。

ってことでバッテリーを交換しました。記録を確認すると4年が経過していました。
予備充電が要らないのでその場で交換ですが、交換後1時間ぐらいは安定しないようです。
慣らしが必要かも(爆笑)

で交換後の電圧のバラツキです。
バラつきも小さくなっているのでOkay。
走りも少し軽快になったかな??って程度ですが(^^;)v満足(笑)



松戸までスタッドレスを引き取りに->クロちゃんありがとう
スカイツリーが近くに見えました(^^;)


帰りは、、、眠かったなー


で無事に自宅に着きました。



Posted at 2011/12/23 18:27:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年12月20日 イイね!

禁断の世界->意外に少ないコイルの情報。。。

ニモさんのコメントであったコイルのインダクタンス。
意外に情報が少ない。
いきなり社外コイルメーカーに電話してみても。。。まともな答えが返ってこない。

「企業秘密とOEMの機密保持で詳細の情報提供は出来ない」と。。。。
だからさーーーー

ここで妄想回路全開!!
まず、デフォルトのデーターから。
100RPMのドエルタイムは3.0。
静的にはこの値で磁界飽和は無いんだろうな。。。

ま、周波数的な要因はあるかもしれないが。。。無視(笑)

じゃ、回転数が上がってくるとドエルが短くなるのか?

要因は2つ。コイルの飽和かトランジスターの発熱。

コイルはとりあえず「3.0でもいける?」と思い込む(爆笑)

でイグナイターを分解すると。。。
「6個の小さいトランジスターがプルプルのジェルの中に埋もれている」

発熱に対してもケーシングの気持ち程度のヒートシンク。
ジェル状の樹脂に熱伝導があるとも思えない。。。

やっぱりこいつだ。。。。トランジスターの発熱

暴走は続く!!


Posted at 2011/12/20 21:00:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2011年12月19日 イイね!

禁断の世界に???

禁断の世界に???いよいよ禁断の世界に突入!!
そそ、ドエルタイムの延長です。

いったいどれぐらい延長できるか?の情報が少ないので恐々と進める小心者。
ま、コイルの予備は一式あるので全滅してもOkなんですけどね。

手元の情報では、ダイレクトのイグナイターを使用している日●のエンジンのドエルタイムは
Vp●o(伏字になってないけど。。。)全回転領域で3500μsec

アフターの物では5000μSecまで行けるものもあるようなので Max3500μsecは
そこそこ妥当な線かな??

あと、「無駄に全領域UPする必要もなかろうと」点火が不安定になっている領域を適当に調査(笑)

不安定の「暫定定義」は、「燃料の噴射量に対してのA/Fが不安定になる領域」。

見た目では(これ重要) 5000~6250回転の領域が。。。。
とあたりをつけてこれから禁断の世界に踏み込みます!!

ま、一度パンクさせれば限界解るべ(笑)

Posted at 2011/12/19 18:19:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「見た目もゴツいからストーカー相談はしやすいな(笑)人徳人徳(^^)」
何シテル?   06/17 23:11
みんカラにデビューで≒2年。 ほとんどのネタは10年連れ添った蝸牛RX6。 師匠の許可も出たのでタイトル変更です。 10年目でRX6TCWもRX6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45 678 910
1112 13 14 1516 17
18 19 202122 2324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

ピストンとバルブクリアランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 17:44:10
少しは進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 21:45:35
ガスケットにヘッド(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/10 23:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン RB26改2.8ベース クランク・ピストン・コンロッド  東名Kit メタル関 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ノーマルの写真を探してみたけど・・・残っていない。 ま、デジタルカメラなんかほとんど普及 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
本物のSSS-R(CA18)です(エアコン付き) 岩手在住のときに購入。 度重なるミッシ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
NC削りだしのチョロQです

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation