• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ま~坊@GF8E_偽STi/買物車のブログ一覧

2022年01月07日 イイね!

クマさんに腰砕かれました(違)※セルモーター交換しました

1/1にクマさんが遠路はるばるご足労頂き
そして、締められてセルモータの交換方法をご教示いただいた翌日。
対応方法を決めておりました。

■症状
 セルを回すと『ギュギギ、ギギ、ギ…』という感じの回り方をし、エンジンがかかったりかからなかったりする。
 ※バッテリーが切れかけてる時のセルの回り方にそっくり
 【怪しい箇所洗い出し】
  ・セルモータ(25年/21万キロ無交換)
  ・バッテリー(約2年/1,5万キロ無交換)
  ・オルタネータ(元々BMレガシィ用/8万キロ使用品)
  ・配線?(25年/21万キロ無交換)
  ・ヒューズ(12年/11万キロ無交換)
  ・イグニッションコイル(25年/21万キロ無交換)
  ・その他

■対応方針
①手っ取り早くセルモーターの中古を手に入れよう。
 そして、トラブル原因の当たり外れは論外とし、
 外したセルモータはリビルド品にしてストックしよう。
②ヒューズ系の確認をし、ターボタイマーの設定をとりあえず全部オフにしよう。
③多分、①と②の作業が週末までに終わるから、それでだめな場合、
 またクマさんが来てくれそうなので、その時に電気系の切り分けをしよう!

という感じで動き出しました。

ただ、まだ正月明けの為、最初にできるのは②から。

■対応経過

■2022/01/04
●ヒューズ系の確認を実施。
 結果的にはヒューズの劣化は見受けられず。
 ターボタイマーの設定はオフにして作業終了
 01/01に品番を確認しており、ヤフオクで8万キロ使用のセルモータを確認(フォレスタにて使用されていた)
 即落札⇒隣県(静岡)の為、翌日発送、翌々日到着というスピード感^^

●2022/01/06
 セルモータ到着日!
 ところが…嫁が38度越えの発熱&積雪
 こりゃ交換無理だな…とあきらめ。orz

●2022/01/07
 朝からいい天気!
 しかし駐車場、路面が凍結orz
 朝から水を撒きまくって氷叩きまくって破壊しまくる^^;
 午前中にほぼ、足場の氷は全破壊完了!
 午後から交換作業を実施することに^^;

●セルモーター交換作業
 ①まずは儀式(タワーバーの撤去・インタークーラー外し)。


 ②今回はセルモーターにアクセスしやすくするために、ブローオフの撤去と、インタークーラーの支え(?)も撤去する


 ③セルモーター確認(ついでにエアー部にゴミが入らないようにマスキングで蓋(笑)


 ④このセルモーターを外すときに…悲劇が…
  クマさんに締められました…じゃなかった。
  クマさんが締めたセルモーターのボルトのトルクが強く、
  ま~坊の腰が砕けました(笑)
  ※グギッ!って言いましたww

  もう…クマさん…堅いから腰が立たないくらいヘロヘロになっちゃったじゃないっ(//▽///)イヤン
  というわけで、腰さすりながら30分休憩(笑)


 ⑤再戦で、しっかりセルモーターを外したので比較。
  上がSFフォレスタのセルモータ。
  下がGFのセルモータ




 ⑥SFのセルモーター
  なんか歯車の黒い部分がしっかりしてて硬そう…(謎)


 ⑦GFのセルモーター
  なんか歯車の部分が少し疲れてるように見えるような見えないような…(謎)


 ⑧ドナーのSFフォレスタのセルモータを付けて、あとは逆手順でくみ上げ。


■結果は…
 何とか無事に動きました!
 何度もセルを回しておりますが、ちゃんと回ります。
 以前のだと、セルを回した時『ギュキキキキキブォーン』みたいな感じだったのが
 『ギュキキブォーン』という感じでかなり早くエンジンが動き出すので違和感しかありません^^;


何はともあれ、車が動くようになって良かったです^^

後は…折を見てタイヤをスタットレスにして、セルモータをリビルド品にして予備としてストックですかね。


■後書き
 お正月にもかかわらず自宅まで来てくれたクマ吉さん。
 色々アドバイスをくれたminer師匠。
 他、電気系の切り分けやヒューズ、盲点だったイグニッションスイッチの情報を頂けた
 まなひろさん、くろぽんGC8さん、スイスポのカズさん。
 その他大勢の方のサポート&アドバイスのおかげで復活できました。
 本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/01/07 20:03:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月01日 イイね!

あけました

去年末に最後のいたちっぺ的にきたセルの回り方がおかしい件。
懸念点は、miner師匠より頂いた助言のバッテリーの電圧。
MDM-100の表示はエンジンが動いてない状態ではやはり11.6~11.9。
動いてる状態だと14.0vの状態。
多分、miner師匠はこの11.6~11.9がおかしいと言われてるんだと思っております。
バッテリーも候補に入れておかなきゃ…。

そして、今日は午後一にクマ吉さんに来ていただきました。
バッテリーとIIcx君から頂いたというセルスターターを持参いただきました^^;
遠路はるばるありがとうございました!

クマさんにも見てもらおうと思ったらセルがもうちゃんと回らない^^;
バッテリーが放電しきってしまったような変な回り方。

とりあえずバッテリーを……と思ったら、規格が違うw
恐らく、クマさんはバッテリーも軽量化してるんですかね^^;

とりあえずタワーバー⇒ICと取り外す儀式を済ませて、
いざ!
…と思ったらクマ吉先生触る気満々^^;
そのままお願いしちゃいましたw
※本当は急激な気温の変化で腰いわしてる自分への気遣いで、
 腰に負担がかかる部分を実施していただけました。

とりあえずターゲット発見!


そしてそのターゲットを外してみました。


それで取り外したスターターとお持ちいただいたスターターとの比較図。


品番が微妙に異なってます。
番号的には互換部品っぽくも見えますが、全長も異なってますし、
ギア部のカバー(?)の形状も異なります。

物は試しに…はまるか見てみると…。すっぽりハマった^^;

なのでそのまま仮組を実施。
抜けが無いこともチェックをし、そしてセルをまわ……らない(汗)
何をしても回らない。
ウンともスンとも言わない^^;

再度、ICを外し、元の状態に戻してくみ上げ。
セルが回るか実施。
今度はしょっぱいながらなんとかセルがまわり初爆まで行きました^^;

とりあえず切り分けが終わり、クマさんとお喋りをし、
解散となりました。

その後、パーツナンバーは控えてヤフオクで調べてみる。
どうやらGF-SF5フォレスタと互換がありそうな感じです。
準備しなくちゃ…。

まだまだ不安定な動きは続き、
動かせないとは思いますが、
頑張って直していきます!
Posted at 2022/01/01 19:26:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日 イイね!

今回のトラブル(オルタネータ)のまとめです^^;

ちょっとバタバタな一週間でしたが、何とか復活してくれたので状況を軽くまとめました。

■症状
 ・不動(初爆しない)
 ・セルは回ろうとする
 ・燃料ポンプは動いてるっぽい
 ・バッテリー電圧が極端に下がった(9.6V)

■原因
 ・オルタネータ故障(というか中華性リビルド品、4か月3000キロで終了しましたw)

■予兆
 ・車内のBluetooth瞬断多発
 ・ドライブレコーダー再起動連発
 ・レーダー探知機再起動連発
 ・後にアイドル不調へ

■対策
 ・オルタネータ交換

■対応
 不動直前
 ・交通の妨げになりにくい場所で安全な場所に止める
  ※今回、場所が上り坂の途中なので、これが一番怖かった。
   私の異変を察知してくださったのか、交差点で右折町のレーンにいた私を
   先に行かせてくれたレガシィ乗りの方に本当に感謝です。
   後、車を長時間とめさせていただけた読売センター座間の方々にも感謝です。

 不動中確認
 ・診断テスト⇒全部ランプ点灯
  ※ここでセルモータが壊れたと判断した私に、
   わだっちさんが『セルモータじゃないね』の一言で冷静に。
   状況を一旦整理して、過去に見たトラブル記事を思い出し、
   オルタ or バッテリーの問題だと気付く。
   ただキーを入れても、まともに電装類(MDM-100)が動かない状態。
   Naoさんの所で、バッテリーが上がった際の一時対処法で
   エンジン類を切ってしばらく放置すると多少、回復する事がある事を思い出し
   1時間半放置し、再度キーを回す。
   MDMが復活し、バッテリー数値が9.6vまで下がってることを確認。
   症状を思い出し、過去に見たトラブル記事と同件と判断。
   JAFを呼んでたためそのまま自宅へ

 不動後の対応
 ・オルタネータ選定(流用可能な情報)
   23700 AA280系(12V/75A) ※GC/GF 純正品番
   23700 AA52*系(12V/110A)※主にBP/BL系、GR/GH系インプに使用
   23700 AA65*系(12V/130A)※主にBR/BM系レガシィ系に使用
    ⇒私は23700 AA65*系を選択

オルターネータ交換後、問題なく動いております。

後書き
今回は本当に色々運がよかったです。
①上り坂の途中で急激に調子が悪くなったが、右折の私に道を譲ってくれたレガシィの方。
 この方以外で右折の私を先に行かせてくれなかった場合、恐らく交差点内で停車だった可能性大
②読売センター座間の方々が脇に寄せるお手伝いをしてくれた。店の前におかせてくれた。
③わだっちさんのサポートで思い込みが解けた。
④Naoさんが以前教えてくれた知識で、状況把握が出来た。
⑤10年位前に見たWebサイトの方(https://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/bg5_alt.htm)の情報の変調と類似点が多いと判断できた。
という感じでしょうか。


今回のトラブルも多くの方に助けて頂きました。
本当に感謝です m(_ _)m
Posted at 2021/12/04 10:45:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

何もさわれない状態なので

車のキー抜いてバッテリー放置。
自然に少し回復?

再びキー刺したら…。


多分、バッテリーがリビルドオルタが原因ですかね(汗)
リビルドオルタは4ヶ月くらい前。
バッテリーは1年8ヶ月…。
個人的にはオルタが怪しそうとは思ってますが…。
何はともあれJAFで自宅まで送り届けてもらいます…orz

PS
先人のこの方のおかげでなんとなく症状が掴めました。
https://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/bg5_alt.htm

症状がほぼ一致しておりますorz
リビルド。
あの業者、やはりダメダメだなぁ。
Posted at 2021/11/28 15:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

ランプ点灯(汗)

診断コネクタ繋いでこんな感じ(汗)
Posted at 2021/11/28 14:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「つまらぬオタカラを落札してしまった…w
加工しようと落札してたGV系のICどうしよう……(笑)」
何シテル?   08/24 12:42
【過去装着物】 ・レガシィ用ステアリング流用 【外装】 ・STi 大型リアスポイラー ・GC/GF G型 フロントバンパー(リップ付) ・CG/GF ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久々の強敵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 06:53:23
225/45/R18 REGNO GR-XTを組みました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/29 05:29:05
この制作時間の早さは見習うべきだな…(滝汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 00:22:46

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
普通免許を持たない中年親父が インプレッサスポーツワゴン(WRX)を購入。 んでもSTi ...
スバル インプレッサスポーツワゴン インプちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
今年一年は弄りより維持りで頑張ります><。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation