• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのしし@あべにゅすきーのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

020224 team六連星 TC2000走行会

020224 team六連星 TC2000走行会いつも参加させてもらっている六連星さん主催のTC2000走行会に参加してきました。
運営もすばらしい段取りで、細かいところまで気遣いが届いていて毎回楽しく参加させてもらっています。
今回もクラス替え等スムーズにされていました!

そして今回は、その段取りのすばらしさにフルにお世話になってしまいました…初の自走帰宅できずです…。
まさか某姫の指定席に自分がお世話になるとは想像もしていませんでした(爆



とりあえず走行内容から。

↓1ヒート目スペック
ボディ:H3年式ノーマル無補強
エンジン:RB25DETノーマル
タービン:R33後期ノーマル(ブースト0.7)
CPU:不明(純正?)
MT:71C
デフ:nismo 1WAY ←NEW!
吸気:キノコ、前置きインクラ
冷却:アルミ3層 ←NEW!
排気:フルストレート
サス:Apexi N1ダンパーPro +ハイパコ ←NEW!
Fタイヤ:レグノGR9000 07年製 215/40/17 ← NEW!
Rタイヤ:サニュー 11年製 215/40/17
空気圧:温間2.5
Fブレーキ:Z33ブレンボ+プロμ SCR-PRO 2ピース ←NEW!
Rブレーキ:R32タイプM純正
Fパッド:アペックスの800度までいけるやつ ←NEW!
Rパッド:不明
内装:全部付き
外装:ノーマル

タイム:1分13秒124

寝坊したため、到着が走行30分前…申し訳ないorz
そして荷物下ろしただけで即走行。
空気圧調整もせずにコースインしてしまいました。

そして…走行中に水温系に目をやると…
110度!やってもーたー!!
あわててクーリング。エンジン音異常なし…よかった~
それにしても、3層に交換したのになんで~…やっぱバンパーとボンネット変えないとだめなのか?

走行終了後にボンネットを開けると…キャッチタンクのホースが抜けてて大惨事orz
そして異常なブローバイの量…嫌な予感。
しかも水が混ざってるくさい…。
この時点でもう終わってたのかもしれません。

エンジンルームを軽く清掃して、タイヤ交換。
4本通しで225のAD08(08年製)に。あと空気圧を冷間2.1に。
ダンパーの減衰をF8段戻し、Rを8段戻し。
ちなみに、調整前はRが減衰MAX、Fはバラバラでした…(滝汗

で、2ヒート目開始!
5000以上まわすと水温が90度を越えるので、5000回転縛りで走行。

タイム:1分12秒427

もう水温が心配で走行どころじゃありませんw
心臓に悪い…。
走行後空気圧が2.7まであがってたので2.1に調整。


3ヒート目は回転縛りはあれども万全の体制になったので、
1発アタックラップをしかけるつもりでコースイン。

タイヤ暖めていざアタックラップ!
ところが、ダンロップでふとミラーを見ると…
白煙ががががが

速攻減速。裏ストレートで人生初のオレンジボールをゲットw
サーキットの人にボンネットを見てもらうとレベルゲージが抜けてる!と。

そのまま走行終了です…。
エンジンルームは左右どっちも中出しくらってぐちゃぐちゃ…。
マフラーからは白煙もくもくで完全に撃沈ですorz

状況的に、ガスケット抜けっぽいです。
ヘッドが歪んでるのか、ガスケットが糞なのか…。
クーラントはまだカフェオレにはなってませんし、オイルがキラキラにはなってませんので、
軽症であることを祈るのみです。

帰宅は、六連星スタッフの4番星さんに車と共に送っていただきました。
打ち上げもあったのに本当に申し訳ないです。
さらに、最後の最後に肉体労働を強いてしまいました…すみません(汗

というわけで、シーズンの最後にどえらいオチがついてしまいました。
なので、しばらく冬眠します…。
が、タダでは起き上がらないつもりですけどねw

峠最速戦がぁぁぁ…
Posted at 2012/02/26 01:33:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月22日 イイね!

こ、これは・・・

こ、これは・・・妖術の効果かw

ちなみに怪速でしたw
2ヒート目から…ゴニョゴニョ

スカイラインが多そうで楽しみです~
Posted at 2012/02/22 22:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月20日 イイね!

2/24に向けて③ 準備完了!

2/24に向けて③ 準備完了!パート5のデフをいれて…(ニスモ1WAY)












アライメントも取りました!




デフは5穴ドラシャにしたかったので、ドラシャも交換しました。
5穴も6穴も太さ、スプライン一緒でした。
オープンデフさようならです。


アライメントは4号機で初めてとりました。
トーロッドもテンションロッドもキャンセルロッドも変えてあるのに未計測とはw

測定結果は…
フロントトーアウト4.5mm(笑)
リアトーイン25mm(爆)
リアが全くグリップしなかったのは、デフではなくトーイン25mmに原因があったかもしれませんw
あ、キャスターはどんぴしゃで左右一緒でしたw

いろいろありましたがこれで準備完了です!
あとは出発前にガソリン入れて洗車するだけです。

そういえば22日にクラス発表があります。
何クラスかなぁ~
申し込み時とタイムが違うので怪速クラスかな(笑


メモ:65520km
Posted at 2012/02/20 00:36:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | R32 四代目 | 日記
2012年02月19日 イイね!

やっと

やっと折り返し地点。

ドラシャ合うかなぁ~
Posted at 2012/02/19 13:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 四代目 | 日記
2012年02月13日 イイね!

2/24に向けて②

2/24に向けて②無事帰還できました(汗
それは後ほど…

まずは2/24対策パート2の車高調掃除&車高あわせ。
あ、JICのサスは3号機へ行きました。
あのサスでグリップを攻める気になりませんでした…

物はアペックスN1ダンパーPro+ハイパコです。
この組み合わせ気に入ってます。




パート3はタイヤ。
初AD08です。サイズは225。
08年製でひび割れてますが、熱を入れれば何とかなるかななんて妄想してますw




セットでR33GT-Rホイールも導入。
ええ感じです~
純正ホイールのクオリティの高さに感動しました。




パート4は水温対策のラジエター。
実は前回の筑波で水温が全く下がらずに肝を冷やしました。

外したラジエターと比較です。
これは効いてもらわないと困りますw



NA用のラジエターはタイプMと一緒かと思ってましたが、全然違いました。
1層と2層くらいの差があります。しかも、純正水温センサーの穴がありません。
今回はアルミ3層を入れました。

そういえば、3層ラジの純正水温センサー穴を埋めるのにハイキャスキャンセル用の
メクラボルトがどんぴしゃでしたw
ということは、パワステポンプのハイキャスラインを埋めるのに水温センサーが
使える気がします。壊れてるセンサーを使えば廃材利用ですかね。


だいぶ様になってきました!




で、気分良くいつものファミマでスパイシーチキンとカフェオレ買って帰る途中…
なぜか水温が95度?3層に交換したのに?
いや~なヨカンがして車を止めてラジエターを確認すると…ドレンからおもらししてました(汗
急遽ローソンにピットインし手術!さらに水を恵んでいただきました!

走り出してわりとすぐに気付いてよかったです。
それでも水が2Lほど逃げてました…。もう少し遅れてたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あ、治した後もアルミだからか停車時は普通に92度くらいまで上がってましたw
完全に嫌な予感のみで検知しましたね。
自分で作業したら、何か起こると思っておくのが鉄則と思ってます。


これで大体の準備は出来ました。
残す対策はあと1つかな?
その前に筑波でテストできたらな~
Posted at 2012/02/13 01:34:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | R32 四代目 | 日記

プロフィール

R32タイプM×2とR35 GT-RとCBR600RR、その他もろもろに乗っています。 まったりペースで更新しております。 仕事は車に全く関係ありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
19 2021 22232425
26272829   

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2016/9/20 納車 ・リミッターカット ・ブーストアップ ・TCM MY13化 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
5代目始めました。 コンピュータセッティング以外のことはDIYでやってます。 ・エンジ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009/3/27 購入・大阪より引き上げ 2009/5/1 車検取得(ハイキャス公認) ...
スズキ その他 スズキ その他
冬眠中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation