• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOARCO(トアルコ)のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

結局行ってきました!今年もフレンチ・トースト・ピクニック (F.T.P 2014)

結局行ってきました!今年もフレンチ・トースト・ピクニック (F.T.P 2014) 5月25日(日) 今年も北陸最大のフランス車イベント「フレンチ・トースト・ピクニック(FTP2014)」に参加しました~

今年は私用で参加しない予定でしたが…
用事は13時からだったので「YOU来ちゃいなよ」の誰かの(小悪魔?)囁きから10時までのリミットで結局ヽ(´ー`)ノ イッチャッタ~

先月行われたFFCでは、お会いしたみん友さんにはFTPに参加しないと公言していた為、極秘潜入作戦を決行!
ハイドラを起動せずに現地に向かいます((((((~  ̄ー ̄)~


本来のコースより少し遠回りして北潟湖の湖畔のワインディングを何年ぶりかに走りました~♪
早朝なので走っているクルマが少なく気持ちよく走れました~(^_^)



窓を開けて走るとこの日はちょっと肌寒かったけど、心地よい良い風が入ってきます♪
湖畔の景色もなかなか良いものです(^-^)


途中こんな景色も♪


会場の金津創作の森に到着!
飛び入り参加だったので一般駐車場の去年とほぼ同じ位置に止めようと向かうとなんとー|゚Д゚)))
ラノッテさんが!
ラノッテさんは自分が参加しないと思っているので驚いた様子!作戦成功~(´∀`)
その様子はこちらから
雑談しながら会場に向かいます。


会場の団体駐車場につくと見慣れたシトロエンが何台か…


中央からナスカさん【DS3】、青屋根さん【DS3】、ミッコグッチャンさん【C4】、LION☆STARさん【DS5】です♪

フォトはありませんが、ほかにも北陸組を中心に
おーでぃーえいさん
Gentaさん
ひでまるさん
あるぱっか207さん
たつひこさん
シトロくんさん
citroendeecoさん
whiteRabbitさん
きた@208さん
にもお会いしました(´∀`)
去年は全く知っている人がいなかったのに、この1年でいろんな方とお知り合いになったな~
(-_- )シミジミ


さて駐車場にいると普段見られない珍しいクルマがやってきます(^_^)
ルノー16とカングーⅠ(並行物)


ルノーラグナⅢセダン(もちろん並行物)
ルノーもディープな車種が多いですヽ(´ー`)ノ



その後、このイベントの名物「ピクニックラリー」の出場車を見に行きました~


日産のVQ型エンジンを積んだ、ルノーの最高級車「ヴェルサティス」が~♪


伝統のRRアルピーヌ
「A110」&「V6ターボ(GTA)」


ピニンのデザインのプジョー306カブリオレとハッチ、手前は307CC


スモールで軽~いプジョー205と106♪


マルチェロ・ガンディーニ(ベルトーネ)がデザインした「シトロエンBX」
しかも手前はスポール!

ラリー参加車が100台を超えているので細かくは見れませんでしたが、多彩な車種が


そして今年もクラシックシトロエン勢は健在です!
「初代DS」美しい~(^ ^)


2CVもイイな~♪


マセラティの血(エンジンを積んだ)が入ったSM


ビックシトロエンCX
このボディカラーもイイですね~


GS/GSAも味があるな~

そうこうしているうちに10時のタイムリミット…(>_<)
残念ながらラリーの見る事が出来ずに会場をあとにします。


最後に去年に引き続き一般駐車場で物色?
気になる車をちらっと☑チェック!


仏伊のミドルセダン
手前からプジョー 607、シトロエン C6、シトロエン CX、マセラティ クワトロポルテ…(さらに奥はシトロエンC5とC6が)と滅多に見られない並びに(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-


イタ車の「クーペフィアット」と「アルファロメオ164」
どちらもピニンデザイン!いいな~



ピニンつながりで「プジョー505」も
これもいいな~


こちらもピニンデザイン「プジョー205CTI」も



日本車も負けていません!
こちらはジョルジェット・ジウジアーロ(イタルデザイン)がほぼ外装をデザインした「スバル アルシオーネSVX」これも好きだな~



イギリスは「ロータスエスプリ」
S4かな?車高ペッタペタで低ぅ!


シトロエン・ベルランゴもいました~

今年も一般駐車場を満喫?しました~♪


会場で名物のスイーツ?フレンチトーストを買い忘れたので、納得のいかない?TOARCOは帰りに前から気になっていた加賀市の「ハレルヤ」さんにスイーツをゲット!
帰宅後、お約束のSOA♪
「渚のなぎプリン」と「ハレルヤタルト」どちらも期待どおり、むっちゃ美味かったです~(゚д゚)ウマー

会場でお会いしたりお話したみなさま、短い時間でしたがありがとうこざいましたm(__)m
次回はラリーに参加したいな~とひそかに来年の予告をアピール(^Д^)

また来年もお会いしましよう~(o^^o)/~サヨナラ、サヨナラ・・・
Posted at 2014/05/31 21:28:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2014年04月30日 イイね!

初参加!FFC (第13回 フレンチ・フレンチ・セントラル)

初参加!FFC (第13回 フレンチ・フレンチ・セントラル)
連続してのオフ参加です。
クーペ乗りのコンドウ☆さんからミニオフ会のオファーがあり、FFC(フレンチ・フレンチ・セントラル)の会場にクーペが集まるとの事で4月27日(日)にFFCに行ってきました~♪


フレンチ・パーク以来の愛知県までの移動で、前々日まで大阪出張だったので26日(土)に1日休んだけの強行スケジュール!
途中で仮眠を取りながら向かう事にし、深夜1時に金沢を出発!


途中で仮眠して、岐阜県内で朝日を横目に見ながら会場に向かいます。


名古屋市内の高層ビル群を抜け



知多半島にある知多市に入りました~


風力発電の2基のプロペラが見えてきたら会場はもうすぐそこヽ(^0^)ノ
新舞子ファインブリッジを渡ると



開始は午前7時30分ですが、少し早めの午前7時頃に会場の新舞子マリンパークに到着です!


移動中ハイドラを起動していて気になっていたのですが、どうも見覚えのあるクルマが会場の方に…・
やはり…!
本来いるはずのない人(ミスターAとしておきましょう)が会場にいました~|゚Д゚)))
プライバシーの観点から本人からも顔(クルマ)出しNGとの事で、画像処理しております(^_^;)

そのミスターA氏を含むシトロエンオーナーさんとしばらく立ち話をしていると


フレンチ・フレンチ・セントラル兼、今回のミニオフも主催のコンドウ☆さんが到着しました~!
FBM以来です。
しばらく立ち話していると今度はボディーカラーの眩しいクーペが到着!
はじめてお会いするせきこんこんさんです。
ルクソア・イエローは実物ではじめて見ましたが、キレイな色ですね~(^-^)


その後、さとっち921さんえーいち★さんも到着!
もうひとかた、お名前を伺っておりませんでしたが…m(_ _)m
エーゲ・ブルーのクーペも
会場の中央付近に6台揃って、久しぶりにクーペの共演です♪


ビックマウスの年式のモデル(D9)も初期モデル(D8)のスモールマウスバンパーが替わっているので、バンパーも統一し、エーゲブルー 、タリウム・グレー 、ルクソア・イエロー、ハイペリオン・ブルーのボディーカラーの順にキレイに整列しました~♪


お隣にはクリオⅠのラノッテくりおさんと205(右奥)のSORA0503さんの北陸組も
遠方よりお疲れさまですm(__)m


そしてあの男も到着してました~
そう、naska(ナスカ)さんです!


それにしてもどんだけ虫を殺生したのでしょう?


マイクロホイップでフキフキ!


念入りに証拠隠滅…|゚Д゚)))
ワインレッドのDS3が2台並んで、お隣(手前)はwhiteRabbitさんです。


その後、ウロウロしていると…
おーでぃーえいさん、DS4(左から2番目)発見!
北陸オフ?と勘違いするほど、北陸組、多っ!
(会場にいる自分も人の事は言えませんが…(^_^;))

LION☆STARさんのDS5(右から2番目)も発見しました~!

関係ないですが、真ん中のCX渋いですね~♪

それからミッコグッチャンさんのC4(手前)も!
お元気そうで、お久しぶりです(´∀`)
このあとミッコグッチャンさんに案内してもらい


何度かイベントで機会があったにもかかわらずなかなかお会いする事が出来なかった、ステッカー職人のさくまろさんにようやくお会い出来ました~♪


4(キャトル)素敵です!


完成度の高いステッカーの数々
オシャレですね~♪


トリコカラーのエッフェル塔のステッカーを頂きました~
ありがとうございましたm(__)m











そのあとはまた会場に来ていたクルマを見て回りました~(((‥ )( ‥)))

この間にミスターA氏とナスカさんは別のオフ会で諏訪湖に旅立たれました~(;^_^A


愛知県のディーラーの「White house」さんから試乗車が用意されており、「2008 シエロ」 と「C3 エクスクルーシブ」を事前に予約すればの試乗で出来たようです。
ちなみに「DS3 カブリオ」は展示車です。


会場だった新舞子マリンパークは1997年に開園した人工島で長崎県壱岐島より運んだ砂浜が広がる人工海水浴場「ブルー・サンビーチ」があり、ウミガメの産卵が目撃された事があるそうですよ。


太陽が高くなったお昼近くの午前11時30分頃にフレンチフレンチは終了です。
ホント、イベント日和の良い天気でした~(^-^)

このあと406クーペミニオフ会がありましたが、ブログが少し長くなったのでこちらにて
会場でお会いしたみなさま、ありがとうございましたm(__)m
出来れば来年も参加したいな~

おぉ!今回は比較的早くアップ出来たな~(・∀・)エヘ
Posted at 2014/04/30 05:47:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2013年10月27日 イイね!

雨の中のフランス車祭(FBM2013) その2

雨の中のフランス車祭(FBM2013)  その2


10/19、20に長野県茅野市、車山高原で行われた日本最大のフランス車のイベント、第27回フレンチブルーミーティング(FBM)に行って来ましたの第2弾!




恒例の?会場に来ていた気になるお車をチェック!チェック!
ではルノーから順にどうぞ~




ラグナ クーペ(日本未導入)
ラグナⅢ(セダン)をベースに2008年に登場!
日本ではラグナⅢから正規輸入さていなので、クーペも当然並行物です。
406クーペの後続、クーペ407のライバル車にあたると思われます。
フォトのモデルはサイドのピラー部に「イニシャルパリ」と書いてあったので、ラグジュアリー寄りの高級モデルのようです。リアまわりが特にいいな~

ちなみにうしろにはあるぱっか207さんの207CCがいたりして~♪




クリオ スポール V6
クリオⅡをベースにFRPのフェンダーに変更し、エンジンをリアに積み込んだミッドシップモデルです。
1枚目のフォトの後方に写っている、ルノースポールと比べていただければその大きさがわかると思います。
ちなみにエンジンはV6の3.0Lで406クーペと同じエンジン(形式はL7X)ですよ~

オーナーさん、リアのハッチを開いて下さるなど撮影にご協力ありがとうございました m(_ _)mペコリ


アルピーヌA610
アルピーヌの末裔、A610です。
ボディは伝統のFRP製でRR(リア駆動、リアエンジン)なので当時はポルシェ911(964)のライバルとも言われていました。
前モデルアルピーヌV6ターボ GTA(A510)から耐久性や重量配分が是正された進化モデルです。
ライトは本来リトラクタブルですが、固定式に変更してありますね~
いまだに欲しいクルマの1台です。いいな~


メガーヌ・カブリオ
現行モデルでは斬新なデザインのメガーヌですが、これは柔らかさのある丸みを帯びた初代モデルです。
カブリオはVW社ではなじみのあるドイツのコーチビルダー、カルマン社で製造されていましたよ
確か、どこかにカルマンのエンブレムがついてたような?
カブリオは後期モデル(フェイズ2)のみ日本に正規輸入されました。
当時は思わなかったのですが、今見るとお洒落でルノーイエロー?がよく似合っていますね~



ダチア・ロガン(日本未導入)
ルノー?と思われる方もいるかとは思いますが、ルーマニアのルノーの子会社、ダチアのロガン(初代モデル)です。
ルノーの面影もありませんが、意外と注目されていましたよ(^^)


21(ヴァンテアン)ターボ
「フレンチロケット」の異名をもつ強力などっかんターボで加速するヴァンテアン!
4ドアですが当時はBMW M3(E30)のライバルとも、そんな実力の持ち主です(^^)v
でも乗り味はフランス車で室内も広く真面目なセダンなんですよ。
ルノーが国営企業だった時代のモデルなので地味なデザインですが、空力抵抗が少なくデザイナーがジウジアーロ(イタルデザイン)と言うから驚きです(°O°;)


トラフィック(日本未導入)
商用車を見られるのもFBMのいいところです。
側面のスライドドアの開いたところも見ましたが、なかなかの広さでした(7人乗り仕様)
日本で言う、トヨタ ハイエースや日産キャラバンと言ったところでしょうか(^^)
仕事で運転出来たら楽しそうですね~♪


アヴァンタイム
背が高いですが、実は3ドアクーペ!
クーペ(Coupe)とはフランス語で2ドアの自動車と言う意味で、ドアが1枚多いですが荷室部用なので、まんざら間違えではないが…
デザインを含めフランス人の発想はすごいです(^^;)
見たまんま、体格も重量も大柄です。
事実上、前出のラグナクーペは後続モデルにあたります。


エスパスⅢ(日本未導入)
ヨーロッパ初のミニバンのエスパスの3代目で、マトラ製の樹脂ボディを使用しています!
日本には正規モデルは未導入ですが、フランス本国やヨーロッパではヒットモデルです。
ドアミラーが特徴的で所々にラグナⅠの共用部品が見受けられ個人的には懐かしさと微笑ましいモデルです(´ー`)



カングーⅠ
大ヒットもカングーですがこれは左ハンドル、リアゲートが観音開きの並行物です(たぶんMT)。
カラフルなオレンジ色のボディーカラーも似合うのはカングーならでは(^O^)

ルノーが一番気になるおクルマが多かったような…
撮り忘れましたがラグナⅢセダン(日本未導入)もいましたよ(・∀・)


では次はプジョー


505
最後のFRプジョーで5シリーズ?も508までこのモデルで一時途絶えてしまいます。
ピニンファリーナのデザイン、ノッチ部も低いのが美しいデザインに貢献しています。
505以前のオールドプジョーはホント見かけませんね~



309
205にフロントマスクが似ていますが(シャーシは共用)、フロントバンパーのツインフォグ?とノッチ部のある5ドアハッチバックが特徴です。
実はピニンファリーナデザインではありません。
この309あったおかげで?現行モデルが308以降のモデル(09世代)が製造されないようです。


406セダン
マニュアルミッションで左ハンドルの正規モデル、スポーツです。
以前は良く見かけた406セダン(ブレーク)も最近ではめっきり個体数が減ったような
2リッターモデルのオートマチックミッション(AL4)の弱さが原因か?
すごくいい乗り味なんですけどね~

関係ないですが、手前のシトロエン2CVもなかなかイイボディーカラーですね~


605
605はピニンファリーナの美しいデザインです。
どことなく同世代のアルファロメオ164(こちらもピニンデザイン)とも似てますが、一目でプジョーとわかるのが不思議~
ビックプジョーは乗り味も含めて、大きさからもある意味本当のライオンなのでは?

ちなみに605の後ろにはトモチンさんの406クーペがいました~

プジョーは古いモデルが気になりますね~
他にも205T16、405Mi16、マイクロバス(名称不明)等もいましたが、撮り逃したおクルマも…
406クーペはこちらにて

そしてシトロエンは…



C6
現時点で、最後のビッグシトロエン
残念ながら昨年(2012年)製造終了してしまいました。
少しレトロな感じのデザインとハイドロの足回りがいいですね~(^_^)b

ってシトロエンは全然撮れてな~い…m(_ _)m
冷たい雨が降りしきっていたので完全に戦力を喪失…orz

おまけです。


タルボ・マトラ・ムレーナ(日本未導入)
今は亡きマトラが1980~83年に製作したスポーツカー
エンジンはミッドシップでボディーはFRPと本格的~!
しかもフロントシートのみで3人乗りなんですよ!

まだまだ、気になるお車があったのですが今回はこれにて(^^)/
では、また来年(←あるのかな?)
Posted at 2013/10/27 11:52:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

雨の中のフランス車祭(FBM2013)

雨の中のフランス車祭(FBM2013)

10/19、20に長野県茅野市、車山高原で行われた日本最大のフランス車のイベント、第27回フレンチブルーミーティング(FBM)に行って来ました。



この歴史あるイベントFBMには2回目の参加で、前回(1回目)は2005年。
この時期は例年、公私共に忙しく開催日に予定が入っていたり、クルマへの情熱がやや薄らいでいた時期もあり予定を確認していなかったりと、その間に8年もの歳月が過ぎてしまいました…

なので今年は是が非でも参加しようと心に決めておりました(・ω・)
ただ今年も10月は会議がある時期だったので、開催日発表まで冷や冷やしていましたが、ちょうど予定の空いている週だったのでラッキーでした♪
19日は仕事があったので20日の1日のみの参加となりました。



ところで我がぷじょ~るくんは最近はずっと調子が良く、FBM前に事前にオイル交換等のメンテナンスや洗車をして準備万端だったのですが…
18日の夜、帰宅中信号待ちで、けたたましいアラーム音とともにエンジンの振動が!
ディスプレーの表示は「AntiPollution Fault (アンチポリューション)」 !!
そうですプジョーの持病である、イグニッション(I/G)コイルがお亡くなりになりました。
さすがと言うか、やってくれます(^_^;)

その後、なんだかんだありましたがとりあえず前日(19日)にディーラーにてI/Gコイルの交換とコンピュータの履歴のリセットが間に合い、事なきを得ました~
FBMの会場に向かう途中で発生しなくて良かったと思えば…と前向きに(^^)

それにしても前日までドタバタしてしました…(>_<)

さて前置きが長くなりましたが、FBMのお話です。
今回、みんカラで206CC乗りのてっちゃん@黒猫のりさんブログで参加者を募っていたので参加表明し、参加しました~

20日の午前7時に白樺湖畔にある白樺湖観光センター前の駐車場に集合だったので、深夜に自宅を出発!

明け方の午前6時過ぎには中央自動車道 諏訪I.Cに到着し、会場を目指します!
長野県に入ってからは一段と雨がひどくなっていました…(> <)
思えば、2005年の第19回のFBMも雨天だったな~



会場に向かう道中、トリコロールを何度か目にしました。
地元の方も歓迎ムードなんですかね~(´ー`)





集合時間の午前7時前に無事、会場に到着しました!
すでにプジョー車が数台集まっています。
別のプジョーのグループと、ルノークリオⅠ(ウィリアムス)のグループも同じ場所で待ち合わせしていたようです。

てっちゃん@黒猫のりさんに挨拶して、参加者の方々とお話していると、お友達のえーいち★さんのエーゲ・プルーのクーペとさとっち921さんのタリウム・グレーのクーペが揃って登場!
もう1台、先に到着していたエーゲ・ブルーのクーペのatsu3223さんを含めてたクーペ乗り同志で挨拶としばらく立ち話を


写真左側が主催者のてっちゃん@黒猫のりさん206ccです。
上手く撮れてなくてすいませんm(_ _)m



午前7時、雨が降りしきる中、約15台のプジョー車が06世代から順に07、08世代の順で揃って走行し会場に向かいます。
時間が早かったせいか入場するクルマが少なく、フランス車渋滞にはならずにスムーズに入場出来ました。
しばしでしたが、プジョー車が揃っての(カルガモ)走行もいいものですね~♪



会場に到着!
左から順位にさとっち921さん、atsu3223さん、えーいち★さんとぷじょ~るの4台のクーペが並びました~
ちなみにぷじょ~るくんは普段は装着していませんがユーロナンバーを装着していました~
まぁ、お祭りって事で特別に♪


参加者で自己紹介をしましたが、激しい雨と寒さで自己紹介はそこそこにメイン会場へ(^_^;)



途中の駐車場にこんなクーペ(限定車のセッタンタ・アンニです。しかもMT!)がいました~
ハイペリオン・ブルーのきれいな色です。







メイン会場に着くと入り口付近にはメガーヌトロフィーV6がお出迎え!
当然と言うか、目をひいてました~



近くにはこんなクルマも
並行物のシトロエンDS5( Hdi MT 左ハンドル)とシトロエン・ベルランゴⅡ?




イベント会場(テント村)はグランドなので足元はドロドロで、靴はびちゃびちゃに…
テンションが下がりますね…





テント村ではこんなものを手に入れました~♪
ほかにサンバイザーをもらったり、募金してエコバックを手に入れたりと満喫(^^)

テント村ではミニカーやパーツなんかも販売してますよ~

さてメイン会場を散策しているとやはりクーペが気になります。



きれいなルガノ・グリーンとハイペリオン・ブルーのクーペ
左右のエグザンティアもいいですね~(^^)b



すごく光沢のある鮮やかなスカーレット・レッドのクーペ発見!
トモチンさんのおクルマです。
後ほど、ほんの短い間でしたが挨拶が出来ました。





そして、午前10時近くにコンドウ☆さんのハイペリオン・ブルーのセンタンタ・アンニと水玉のドラグさんのルガノ・グリーンのクーペが到着しました。
後ろにもう1台タリウム・グレーのクーペも(^^)

水玉のドラグさんのクーペは今回が最後との事で、とても残念です(TT)

会場では希少なクーペが約10台ほど確認出来ました~♪

その後、コンドウ☆さん、水玉のドラグさんと同行してメイン会場をうろうろと
あっ、テント村で販売していた鹿の肉をはじめて食べましたよ(・∀・)
思っていたよりも癖がなく美味しかったです(^_^)b

クーペ以外にもいろいろクルマも散策していますが、そちらのフォトはまた後ほど

ここでFBMに遊びに来ているみん友さんから連絡があったので、クーペのみなさまとはここでお別れしました(^^)/
クーペなお友達のみなさん、短い時間でしたが楽しかったです。
本当にありがこうございましたm(_ _)m
またクーペを並べたいですね~

で、会場に来ていたみん友さんはワーゲンゴルフⅥ乗りのあたむぅさんとワーゲンシロッコ乗りのクローバー13さんとジャーマニィーなお友達でした(^^)
はじめてお会いしましたが、さわやかなお二人でした~
ドイツ車乗りの方がフランス車に興味を持って、おふらんすなイベントに来て下さるとは、ホントうれしい限りです(^_^)



今回はクローバー13さんのシロッコ1台で来られたとの事で、駐車場に停めていたシロッコはかなり注目されていたらしく写真を撮られまくっていたようです(^^)
そういえばフロントは紛れもなくワーゲン顔?ですが、リア周りはラテン的なデザインにも見えるような、とにかくカッコイイクルマですね~
クローバー13さん、あたむぅさんもお会い出来て嬉しかったです
短い時間でしたが、ありがとうございましたm(_ _)m
また機会があれば、クローバーさんのクルマをじっくり見せて下さいね(^^)/
あっ、あたむぅさんのあんでぃさん(ゴルフⅥ)も是非~♪

とFBM2013はこんな感じでした~
会場でお会いした皆さんとはまたどこかでお会い出来たら嬉しいです(^^)/

結局、この日の長野県は1日中雨でした…
このあと約6時間かけて帰宅、往復約800km走りました。
悪天候でかなりテンションが下がりましたが、なんだかんだと楽しめましたよ
来年もまたFBMを見に行きたいです(^^)
出来れば泊りがけで(^O^)
その時はやはり晴れてほしいですね。


最後にFBM後に会議(結局直前に台風の影響で延期になりましたが…)が控えていて、事前準備(資料づくり)等と通常業務で忙しくブログのアップが大変遅くなってまいました m(_ _)m
Posted at 2013/10/27 01:47:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ
2013年07月15日 イイね!

オ~シャンゼリゼ♪ (2013 フレンチ・パーク・久屋大通)

オ~シャンゼリゼ♪ (2013 フレンチ・パーク・久屋大通)7月14日は日本では『パリ(巴里)祭』と呼ばれる、フランスの国民の休日にパリ シャンゼリゼ大通りでは盛大なパレードが行われます(^^)

そしてここ日本でも…


というわけでフレンチ・パーク・久屋大通に参加するため、名古屋に行ってきました~♪





フレンチ・パークの参加は初めてで、何十年ぶりに訪れたので街並みの記憶が定かではなかったのですが(というか以前に訪れた時は地下鉄での移動だったので、ほとんど地上に出なかったような…)、さすがは人口226万人の中京圏最大の都市、名古屋市は都会でした~(^O^)

で早速、第一集合場所の松坂屋前に向かっていると、みんカラのお友達、えーいち★さんのクーペを発見!
そのまま、後ろに停車して、到着~ぅ
すでに10台ほど先に参加車が来ていました~♪



えーいち★さん、はじめまして~
初対面なので挨拶をして、えーいち★さんのクーペを…

実はこのクーペは自分のクーペを購入する際、同時期に売りに出されていて、自分も購入を検討した日本では珍しい3.0LのMT車なのです(^O^)
何か縁を感じます。
プジョーにはこの青色(エーゲブル)が似合っていて、美しいですね☆

それから、しばらく立ち話をしていると、続々、フランス車が集まってきて…






20台近くになりました~♪

それにしてもシャンゼリゼ大通りと友好提携している久屋大通は朝早かったせいか、人も疎らで都会の喧騒を感じさせない静かないい雰囲気でした~(´ー`)



それから、もう1台クーペが、主催者でみんカラのお友達、コンドウ☆さんです。
このクーペも希少でピニンファリーナの70周年記念モデルで、フランス本国で1,200台限定の「セッタンタアンニ」(settant anni)なのです。
ヘッドレストにピニンファリーナのマークが入った白いシートとウッドパネル、専用アルミホイールが特徴です(^_^)
あっ、内装のフォト撮り忘れた…(^_^:)
ボディーカラーの水色(ハイペリオンブルー)もこれまた美しいです(^^)b



今回、自分のクーペを含めた3台参加のクーペの内、コンドウ☆さんと、えーいち★さんの2台は並行物なので、な、なんとディープな…(°O°)

そうこうしていると、AM7:00すぎに…
第二会場の名城公園に移動の時間になりました。





もちろん、移動中のBGMはこれ

(クレモン・ティーヌ バージョンで)
♪オ~シャンゼリゼ ♪オ~シャンゼリゼ
いつもなにか素敵な事が、あなたを待つシャンゼリゼ~



ラテンぽいアレンジが夏の雰囲気にぴったり♪


民族大移動?カルガモ?の末、名城公園に到着~ぅ






ここでは、座談会をしてAM8:00すぎの定刻で1次会は終了、解散となりましたが、残っているメンバーで2次会でスタバに行く事に(^o^)


そのメンバーの中にフレンチ・トーストではお会い出来なかったミッコグッチャンさんが!
ようやくお会い出来ました~♪
久屋大通のほうには残念ながら間に合わなかったようで…(>_< )



ミッコグッチャンさんのC4です。
シートを本皮に張り替えているそうで、ボディーカラーも含めて渋いです(^^)b
今度、ゆっくり見せてくださいね(^^)v

それからお友達のcitroendeecoさんもご一緒に


でスタバへの移動はUekenさんのC4 ピカソに
これまたディープなおクルマで左ハンドルのHDi(ディーゼル)車、もちろん並行物という強者です
(^o^)
1.6Lなのに静かで力強い加速、そして広い室内、しかもフロントシートは2座ともレカロの最高峰DSE(だったと思う)に変更さており(またフォト、撮り忘れた…)、期待を裏切らない乗り心地で至れり尽くせりの最高のフレンチサルーンでした(^^)b


スタバのオープンカフェでも濃いお話をして、名城公園に戻ってからもしばらく濃いお話を…
そして解散となりました。

今回みんカラでお友達の方、また初対面の方、お会いしてフランス車について、情報交換、その他いろいろ気さくに会話していただいて、楽しく有意義な1日になりました(^^)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
また主催者のコンドウ☆さんは「人集めだけ」を言っておられましたが、お忙しい中、手配等、ご配慮本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

今年は「まいこさん」(新舞子サンデー)や日本最大のフランス車イベントFBM(フレンチ・ブルー・ミーティング)にも遠方ではありますが参加する予定です(^^)v
また、今回参加されたみなさまとはまた別の会場でも再会出来、濃いお話が出来たら幸いです(^o^)

それでは最後に『出没!アド街ック天国』の街角コレクション風にご参加されていた車両をご紹介!

















(水野晴朗風に)
いや~フレンチ・パークって、ホントにイイですね。
ではまた次回も、フレンチ・パークで楽しんでまいりましょう(^^)/
Posted at 2013/07/15 16:51:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | フランス車 | クルマ

プロフィール

「今日は展示してある日産 レパード(F31型)の前期型を見に行きました〜
改めて見ると意外とコンパクトなサイズだった事に気付かされます
それにしてもドラマの影響が大きいですが、これほどゴールド(ツートン)が似合うクルマってなかなかいないのでは〜?

#NISSAN #LEOPARD
何シテル?   06/03 14:01
2008年に登録しましたが、約5年間放置してました(>_< ) そして2013年より ついに再始動! 乞うご期待!! なんちゃって…(^_^;) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

10月初めのお立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:54:21
紅葉直前のお立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:54:04
紅葉の?枯葉の?お立ち台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/13 17:53:39

愛車一覧

スバル R1 ダルマ号 (スバル R1)
10台目の愛車「Super(Small)Car」 406クーペの動態保存?(温存)の為 ...
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
9台目の愛車「至高の時を刻む。」 製造年式、ボディーカラー、ハンドル位置… と全く同じ ...
プジョー 406 クーペ ぷじょ~る《Puyol》 (プジョー 406 クーペ)
8台目の愛車「至高の時を刻む。」 合理的でコスト重視のプジョー(フランス)車にしては珍 ...
ルノー ラグナ ルノー ラグナ
7台目の愛車「心奪われるのは、ドライバーだけではない。」 フランス本国では大衆車でも、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation