
GW前半、天気予報は微妙。だが、ノーキャンプ、ノーライフなのだ(爆)
ということで、今回のキャンプは、料理を楽しみたいと思います☆
キャンプ場のイン時間が14時〜なので、ゆとり出発出来ましたw
今回はオール下道です。高速料金が意味不明なことになってますので。この前も路面に一切の雪なし区間でスノータイヤ検問してましたが、ホントに大丈夫か!?
さらに、軽井沢エリアには近づきたくなかったんで、草津方面のルートからキャンプ場目指します!
渋川あたりの某スーパーで買出ししたら、近くにとり飯屋発見!
コレ、食べたことなかったんですよ☆
八ッ場湖の駅丸岩で、とり飯食べました。
僕にはちょっとケインでしたが、登山で食べるには良い味付けかもしれません。
ゆっくり来ましたが、13時前には最寄り駐車場着してしまい、眠かったので仮眠して、とりあえず13時30分インしてみましたが、快くイン出来ました☆
今回お世話になったのは、くるみの森キャンプ場、ソロ専用サイト。
一見きれい目な芝ですが、地盤はクソ過ぎてペグがまともには効きません。雨という事もあり、更に地盤が柔らかく、鋳造30㎝を鋭角に土まで埋めて対応しましたが、本数が足りず、他は2本のペグをクロス打ちしましたが、後に悲劇となるwww
難点は、トイレ炊事場が遠いwww特にトイレは難儀します!
景観はまずまず、ソロ専用だけあってガヤがないので静かに過ごせる感じでした。
フリーオートサイトで、幕の大きさ制限は無いようで有難い。
で、覚悟はしてましたが、想定以上の本降りでしたorz
仕方なく、雨登山装備でテント設営。
ワンポールテントに、ポリコットンのレクタを連結!
このやり方、居住性は良いんですが・・・今後禁止か!?みたいな悲劇は後程www
当たり前ですが、皆さんソロテントばかり。ボクも新幕欲しいかな?
設営で冷えた体を温めてつつ、本日の一杯目☆
居住空間を確保したので、雨と料理を楽しみましょう!
ダッチにこだわる!懐かしのネタを引っ張り出しましたよ☆
ソロだとなかなか10インチディープのダッチオーブンは使用しませんよねwww
ビーフシチューの完成☆
しかし、こういう時に炊事場が遠いってorz
冷え込んできたので、テント内でぬくぬく飯タイム!
新導入したサーキュレーターの威力絶大!ワンポールとの相性最高でした!アルパカ極小出力でも十分。
そして寝落ち・・・深夜目覚める、歯磨きをしに外へ出ると!?
満点の星空☆はきれいだったんですが、強風でレクタのペグが2箇所抜けてますorz
幸い雨が止んでからの強風だったのですが、深夜にペグを再度確認補強(泣)。してる側からまた抜けるペグ(大汗)。
もうできることはやった!と思い寝ようとテントに入ってチャックを閉じた瞬間!?バサッと嫌な予感しか無い音。
テント開けると、ワンポール側のレクタ連結部のチェーンが破損してレクタ半分倒壊orz
奇跡的に片側自立してて、道具は濡れなさそうなので寝ましたwww
翌朝、晴天の元、現場検証からorz
100均のチェーンがぶち壊れてます(汗)
チェーンなら耐えれると思っていた油断orz
改めて、キャンプ場、ソロサイトの風景。
本日は晴天なので、レクタ連結をデリカに変更!
タープ窓から良い風景☆のんびりしてから早めに料理にこだわる!
ダッチにこだわる。無水カレー☆飯盒飯
控えめに言って、こだわる美味しさ☆
食べたら洗い物、タープ下の片付け、レクタも畳んで、テントイン。
コッヘルに移しておいたカレーと乾杯☆
翌朝は起きたら早々に雨orz
想定内なので、飯盒カレー食べて雨撤収。
やはり、レクタしまっておいて正解!
ワンポールは、後半キャンプで使用するので濡れたまま帰宅開始。
帰りも行き同様、渋滞なくスムーズに帰宅。
GW後半キャンプは、長野県、阿智村の花桃祭り周辺です☆
ブログ一覧 |
アウトドア | 日記
Posted at
2022/05/01 18:07:53